-
曽我幸恵さんがどうやったらわらうんだろでコメントしました。 7年, 8か月前
どうやったらおかあさんわらうんだろ、はほんとふわっと緩んで気持ちが軽くなりました。
今日やっとお友達と遊びに行けました♪
-
曽我幸恵さんが✴2017年11月20日✴実はママは○○だったでコメントしました。 7年, 9か月前
ヤバいです、大笑いです。
家の中で良かった! -
昨日の夕飯。
宮城県周辺の秋の郷土料理「はらこ飯」。
そして豚肉と白菜のミルフィーユ鍋。はらこ飯は、鮭を醤油やみりんを入れただし汁で煮て、その煮汁でご飯を炊き、炊きたてご飯の上に先ほどの鮭と醤油漬けしたいくらを載せて食べるもの。
1年ぶりに作ってみた。
娘も食べるため、にんじんとネギも追加して炊き上げた。
※娘はいくら抜き。豚肉と白菜のミルフィーユ鍋の作り方は、以前私の「先生」として紹介した「ストウブ[…]
-
もうすぐ3歳。
ベビーカーの使用頻度が最近ぐっと減っている。お昼寝用簡易ベッドとして、
買い物の荷物台車として、
3年弱活躍してきた。抱っこ紐だけで行けるかな?と産前はベビーカーを買わずにいたが、生後2か月頃、腱鞘炎と腰痛の手前まできてしまい、迷った。
整体などでお世話になっている助産師さんに相談したところ「できるだけ体力温存すべし」とのありがたい言葉にベビーカーを買うことを決めた。ずっと抱っこ[…]
-
うちは、生まれた時からとにかく重いので!
抱っこ紐だけでお出かけは早々に諦めました(笑)
車と買い物はカートに乗せることがほとんどなので、今はほとんどベビーカーも使わなくなりましたが…。
私もお下がりのベビーカーにはだいぶお世話になりました♫
そうそう!
お母さんと赤ちゃんのどちらも笑顔になれる方法を、それぞれが探して行けばいいんですよね。
お母さんが笑顔なら、子どもたちも笑顔ですね(*^^*)-
生まれたときは今のようにガッチリじゃなかったんですが、ずっとは重かったですね。
家で寝られないことが多いので、今はほぼお昼寝用です。
これがいい!はどれも取り入れたいけど、全部はきりがないですし、辛い面もたくさんあるかもなと思います。
〉お母さんが笑顔なら、子どもたちも笑顔ですね(*^^*)
まさに!その通りですよね♬
-
-
-
曽我幸恵さんがボタン事件-35分の闘いでコメントしました。 7年, 9か月前
ありがとうございます!
この日は記者になれました。
娘の強情さは、眠気があると出てくるようで、別な日はできなくてもあっさり「おかあさん、てつだって!」と言っていました。
自分の娘ですが、かなり違う性格だな、すごいなぁと思っています(親バカです(笑))。 -
曽我幸恵さんがボタン事件-35分の闘いでコメントしました。 7年, 9か月前
ありがとうございます!
眠すぎて、自分に腹を立てながら格闘している娘がちょっと面白く感じてしまいました(笑)
にこちゃんも結構手強いですねぇ。
そう、かえって急がば回れになってしまいますよね。
時々やっちゃいますが… -
曽我幸恵さんが初めてのBIRTHDAYでコメントしました。 7年, 9か月前
1歳、おめでとうございます!!
一升餅、泣かない&チュー、すごいです♪
これからもいろいろ伝説を作ってくれそうで楽しみですね。
生まれる時大変だったんですね(>_<)
大変な時は、それがずっと続く気がしてしまうけれど、あっという間に過ぎ去りますよねぇ。
改めて、お母さんもお嬢さんもおめでとうございます! -
曽我幸恵さんがボタン事件-35分の闘いでコメントしました。 7年, 9か月前
ありがとうございます!
変に手を出すと余計時間かかることが多いので、好きにしてもらいました。
それに、おむつはずしで娘はかなりストレス感じていたと思うので…
毎回35分だと私も待てませんね~ -
曽我幸恵さんがボタン事件-35分の闘いでコメントしました。 7年, 9か月前
ありがとうございます!
さっと表情変わりました~
眠くて意志を通そうとするとき、娘の場合は私は近くにいるだけでもう好きにさせたほうが解決が早いと最近気づきました。
記事に書けると思ったら、あまりイライラせず待てました(笑) -
曽我幸恵さんがどうやら卒業したらしい。でコメントしました。 7年, 9か月前
2歳、おめでとうございます!!
そしておむつ卒業もおめでとう♬
ほぼおむつ卒業同時ですね~
ほんと、子どもができるようになってしまうと、怒りすぎたこととかもう遠い昔みたいです(笑) -
曽我幸恵さんが父とジュニアで乾杯!!でコメントしました。 7年, 9か月前
背中と眼鏡の横顔が似ていますね~
-
曽我幸恵さんがボタン事件-35分の闘いでコメントしました。 7年, 9か月前
ありがとうございます!
普段は5分くらいで全部できるので、本人もよほど悔しかったのだと思います。
途中から、たくさん写真撮ろう♪と母というよりは記者になってました(笑) -
娘、もうすぐ3歳。
パジャマの大きなボタンなら頑張って自分でできる。でも昨晩は眠すぎたのか、1つ目が全然できない。
すでに5分は経過していたので、
母「2つ目のピンクさんからならやりやすいんじゃないかな?」
娘「(1つ目の)きいろがいいの!」
もうほぼ泣いてる。また少ししてまだ1つ目と格闘中なので、
母「お手伝いしようか?」
娘「ちがう!ちょっとまって!!」さらに数分後、
母「お手伝[…]-
おめでとう!!ボタンはめられたね。
普段 いとも簡単に無意識にボタンはめをしていますが
小さい頃に泣き泣き一生懸命ボタンはめをしたからこそ
ボタンをはめられる今があるんだなあと 感じました
写真がドキュメンタリータッチでいいですね
ほんと 上手に出来て良かったです
お母さんもほっと 一安心かな?
-
ありがとうございます!
普段は5分くらいで全部できるので、本人もよほど悔しかったのだと思います。
途中から、たくさん写真撮ろう♪と母というよりは記者になってました(笑)
-
-
娘ちゃん、おめでとう!
そしてお母さんの心の広いこと!
わたしは35分もよう待ちません。(^^;;
でも待ってあげることも大事だなと思いました。-
ありがとうございます!
変に手を出すと余計時間かかることが多いので、好きにしてもらいました。
それに、おむつはずしで娘はかなりストレス感じていたと思うので…
毎回35分だと私も待てませんね~
-
-
ありがとうございます!
さっと表情変わりました~
眠くて意志を通そうとするとき、娘の場合は私は近くにいるだけでもう好きにさせたほうが解決が早いと最近気づきました。
記事に書けると思ったら、あまりイライラせず待てました(笑) -
出来た!!
子どもの出来た!でごはん3杯食べられますね!(笑)
待っていられるお母さんにも乾杯!
うちも言い出したらきかないし、手を出すと余計時間かかるし泣かせてしまうので、待つというより放っておきます(笑)-
ありがとうございます!
眠すぎて、自分に腹を立てながら格闘している娘がちょっと面白く感じてしまいました(笑)
にこちゃんも結構手強いですねぇ。
そう、かえって急がば回れになってしまいますよね。
時々やっちゃいますが…
-
-
いい記事になりました!
できないと必死になっている我が子の泣き声にイライラするお母さんの構図がここではなかったこと。
それは記事のことを意識して、子どものイライラを観察する余裕がありますからね。
気分転換をさせようという母の思いもよかったです。
そしてやり抜きたいという意思がすでに芽生えているのが凄いです。-
ありがとうございます!
この日は記者になれました。
娘の強情さは、眠気があると出てくるようで、別な日はできなくてもあっさり「おかあさん、てつだって!」と言っていました。
自分の娘ですが、かなり違う性格だな、すごいなぁと思っています(親バカです(笑))。
-
-
- さらに読み込む
きゅーん!としますねぇー。
緩みますね。
いろんなものが。
ふたりとも、早く元気になぁーれ!!
どうやったらおかあさんわらうんだろ、はほんとふわっと緩んで気持ちが軽くなりました。
今日やっとお友達と遊びに行けました♪
心にしみるひとりごとですね。
この言葉はずっと支えてくれますね。
こんな怒ってばかりのお母さんなのに(いや怒ってばかりだからか)、そんなかわいいこと言ってくれるんだなと、いろんな気持ちを感じました。