-
杉本真美さんがばあばの方が年上だと思う理由でコメントしました。 6年, 10か月前
アハハ!あるある!!!
そういう子どもの感覚って、オモシロいですね~!(≧▽≦) -
-
何かにハマると、
しばらくず~~っと、ソレばっかりやっている息子。折り紙にハマったり
アイロンビーズにハマったり
ゲームにハマったりでも、あるときピタっと熱が冷める。
熱しやすく、冷めやすい…
そういうところは私によく似ていて、我ながら憎めない。そんな息子。
昨日からひたすら正方形の色紙をカットし始めた。
その集中力は結構なモノで感心する。つぎはなにを作るのかな?と
息子の作品を[…] -
杉本真美さんが虐待のニュースを見るたび思うこと~「自分を好き」は大切でコメントしました。 6年, 10か月前
すご~~く同感!!!です。
私も自分の子プラス周りの子に目を向けて、
自分ができることから始めたいと思っています。 -
今日は遅ればせながらの<父の日>プレゼントを。
息子が、パパに卵焼きを作ってくれました。
動画を見て、
白身と黄身を分けて、
白身をミキサーで泡立てて
黄身を混ぜて泡立てて、
フライパンで焼くそれだけの事だけど、すごく真剣で
写真を撮り忘れるくらい、
息子の表情に惹きつけられてしまいました(笑)2倍の量で作ったので、
火加減がうまくいかず、二度焼きしたらボロボロに…見た目はいま[…]
-
昨日、初恋の人に再会した。(≧▽≦)
お互い「そうかな?」「ちがうかな?」と思っていて
思い切って声を掛けたら、やっぱりそうだった。電車通学だった高校時代、
たまに電車で彼を見かけたときから、もう四半世紀会えていなかった。
それでも面影でわかるあたりが、同級生っぽい。再会に喜ぶ私たちの様子を
一緒にいた息子が、キョトンと見ていたので「ママの小学生のときのお友達だよ。
あなたが今通っている〇〇[…] -
大阪での地震を受けて
いろんなことを思い出す。阪神淡路大震災のときは、最後の学生生活を満喫していた。
中越地震のときは、娘を妊娠していた。
東日本大震災のときは、仕事中で子どもたちが保育園にいた。
そして昨日の地震のとき、子どもたちは朝学校へ到着したころ。
私は洗濯物を干していた。環境が変わると、備えるモノも変わって来る。
学生時代と確実に違うのは、守るべき…いやいや、
守りたいもの…子ども(家族[…] -
「できる」の花を咲かせたい 岡 基樹
私は子どもの頃、週6日習い事を「させられて」いました。
すべて「やらされている感」があり、イヤでイヤ でたまらなかった。
だからこそ、わが子にはそんな思いはさせたくないと、
自発的に動けるようなきっかけづくりを心がけています。たとえば、本棚に私の書籍と子どもの絵本を並べて置 いたところ、
私が本を読んでいると、不思議と子どもも 絵本を手にして読み始めます。[…] -
息子が所属している、ミニバスチームの男子たちが
とにかくカワイイ。練習や試合しているときはキリっとしてるけど、
それ以外の普段の様子が出る部分が、とにかくカワイイ。何が?
って聞かれても、理由はとくにない。
ただただ、カワイイ…(笑)
この感覚なんでしょうね?
カワイイの基準が定義できないけれども、
でも、お母さんならきっとわかる、この感覚。4月に1年生の子が仲間入りした。[…]
-
一日公開授業参観の日
息子は朝からうるさい「ママ、今日は授業参観だよ。
8時半~だからね、忘れないでよ!」はいはい、わかってるよ~
私のモノ忘れが激しいことを、
よく知っている、息子なりのKY(笑)私も予定より早く家を出て、
教室について息子を見つけて手を振ると
片手を上げて視線を反らす…ん?あれ?
気づかなかった??
いや、手上げたし。気付いたよね??いつもは「ママ[…]
-
杉本真美さんが絵本で感じる「あなたのことがだいすき」でコメントしました。 6年, 10か月前
「お母さんを後悔したくない」
の言葉にじ~ん…(*´ω`) -
幼い頃から、ぽっちゃり体系の我が息子。
でもそのキャラが功を奏して、ママ達からは
「かわいい、かわいい」
と絶賛モテ期中!どちらかと言うと、性格も優しく
…タブンお姉ちゃんたちにモまれた結果です…
マルさが優しさを物語るというのか、
当たり障りのないところも相まっているかと。息子のフォルムを見ると、
思わずカラダを触りたくなる母たちが多いようで、
お腹やら、腕やら、
プニプニするところを触[…] -
たまには、お姉チャンのネタを…(笑)
娘、中学2年生。
反抗期真っ只中…のはずだが、
いたってフツーのわが娘。そりゃ、こちらが気に入らないことを言ったりすると
文句言って、態度も悪くなるけど、
基本居間に滞在し、学校での出来事をよく喋り、
「おはよう」と「おやすみ」のハグは、赤ちゃんの頃から今でも健在。その娘。
朝必ず
「ママ、髪しばって」
と言う。自分でもしばれるのに、[…]
-
わー!母の願い、素敵です♪
ある方が言ってました。
「お母さんの仕事は、祈ることです。
昔はよく、お天道さまに手を合わせ、縫物をして祈りを込め、おむすびを握って祈りを込めていました。
今の日本人は、祈らなくなりました。」と・・・・
宗教関係者ではないのですが、「母の仕事は祈ること」との言葉が、
この記事を読んで蘇りました。
私も毎朝、こどもたちが登校する背中に手を合わせて、一日の無事を祈っています。-
私も、朝登校していく子ども達を必ず玄関まで見送って、
無事帰って来れるようにと、いつも願掛けしています。一緒ですね♡
-
-
母の仕事は祈ること
近藤さん、いいこと言うね。
杉本さん
その20秒が、未来につながるよ。
こんな素敵な記事書けるだから、毎日、書いてよ。
-
ありがとうございます。
今週からMJは毎日書くようにしています。
いつまで続くかわかりませんが、高木さんを見習ってがんばります。
-
-
-
「子育てをしていれば、イライラもありますが、
日々成長していく子どもを感 じるのは楽しいし、
それが母としての一 番の喜びですね」と、笑顔を見せる伊藤 沙希さん。
この春幼稚園に入園した長女が、園で覚えてきた歌を歌い、
一日の出来事を楽 しそうに話す様子に、大きくなったなぁ と実感。「ついこの前まで[…]
- さらに読み込む