お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

高木真由美

  • はい。お金はかかってないですが、主人の母にも感謝しながら、親子3人で過ごせて
    幸せな時間でした。

  • お母さんってやっぱりすごい。
    かつらさんの短い投稿にほっこりして
    もらい笑いしてます。

  • 高木真由美 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 1か月前

    4月から社会人になった息子と主人の後ろ姿。

    父と子には見えなくなったなあと、思いながら後ろからついて行く。

    でも、じゃあなに?

    年の離れた友だち?会社の同僚?ご近所同士?

    先生と教え子。なーんかしっくりきた。

    私が、後ろでいろいろ思いながら楽しんでることも知らず

    2人で楽しそうに会話してる。

    お母さんになって良かったなあ。

     

  • 高木真由美 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 1か月前

    先日主人の誕生日でした。

    ちょうど、その日に音更納豆が届きました。

    MJ大賞の商品でいただきました。素敵なプレゼントありがとうございます。

    息子も帰省してて、一緒にお酒のおつまみに食べました。

    大粒の希少な大豆を使った納豆であまり癖がなくて
    いろんなお料理にも合って美味しかったです。

    一品増えて、主人もご機嫌の誕生日になりました。

     

     

     

  • 高木真由美さんが今日は終戦記念日でコメントしました。 7年, 1か月前

    山口の子どもさんのことは涙が出そうになるくらい、うれしかったです。

    母なる海で平和を祈るというのは、なんだかしっくりきます。

  • 高木真由美さんが夏の終わりに…でコメントしました。 7年, 1か月前

    綺麗な夜景ですね。

    高知もとっても涼しくなりました。ホッとしてます。

  • 大丈夫!間に合いますよ。
    と真美さんに伝えて自分にも言い聞かせながら、今年の夏は終わりを迎えつつあります。

  • 高木真由美さんが今が旬のいぬびわでコメントしました。 7年, 1か月前

    はい。
    ただ、実が小さく、
    収穫するのに時間がかかるのが難点でしょうか。。

  • 高木真由美さんが今が旬のいぬびわでコメントしました。 7年, 1か月前

    はい。
    山のあちこちに自生してます。
    「いたぶ」とか「イヌタデ」とか「ヤマイチジク」とか言うようです。

  • 夏祭りの季節は、帰省の季節とも重なりますよね。
    弾丸帰省の表現なんだかすごく雰囲気伝わってきます。
    高知のよさこい時期の交通機関はいっぱいいっぱいです。
    大きなお祭りより、地域のお祭りで懐かしさに浸りながら、
    自然に癒してもらうのもいいなあとお思ったことでした。

  • 芽を出す日が待ち遠しいです。

  • 子育ては、仕事にプラスになると思います。
    どんな仕事よりも直感力、忍耐力、応用力、総合的な判断力そして知恵と知識を必要とするのは子育てだと思うのですがどうでしょうか。
    子どもに向き合って子育てをしてきたお母さんは、命と向き合い、自分と向き合わざるを得なくなって、自分がどんな人間なのかが見えてきて、自分に合う仕事が何なのかもわかってくると思います。
    すると、仕事の状況に合わせて、自分の得意分野を仕事に活かすことや、不得意分野の克服をし仕事の能率を上げる工夫も生まれてくるように思います。
    こんな理由によって、確実に子育ては仕事にプラスになると思います。
    私の場合、実際に子育てをすることで、子育てを経験する以前より、見えてきたことがたくさんあります。それを、仕事に活かしきれているかというとちょっと…[ 続きを読む ]

    • 高木さん。子育ては、仕事だけでなく、わが子の生き方にも大きな影響を及ぼしていますね。つまり、私たちは、人材育成事業をやっているようなもの。

  • 高木真由美 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 7年, 1か月前

    ぴぃさんの発信とってもわかりやすくまとまってて、
    今の現役お母さんの気持ちがつたわって来ました。
    これから、結婚出産を経験するだろううちの娘の参考にもなりそうです。
    ありがとうございます。

    • 高木さん!
      おほめにあずかり光栄です★
      ありがとうございます!
      いろいろな状況のお母さんがいると思うので、
      1つの気持ちとして。。。
      活かすも殺すも自分次第かな、と思っています。
      経験値が上がるので、活かせることは必ずある!はず!(←ちょっと弱気)

  • こちらこそ、高知版を大阪に配布していただいてありがとうございました。
    最後まで、よろしくお願いいたします。
    一人でも、たくさんの方々に最後まで見ていただけることは編集長として
    とってもとってもうれしいです。

  • いつも、みっこさんのコメントには深いほっこりを感じさせてもらっています。
    ありがとうございます。
    4年半は、今思うとあっという間でした。
    これからも、MJではあり続けますので、よろしくおねがいいたします。

  • うれしいコメントありがとうございます。
    最終号の入稿とお盆が重なってアップアップの毎日です。
    サイトにも不登校ぎみに。
    9月号終了に向けて、今の自分のベストを尽くそうと思ってます。
    もちろん、思いっきり楽しみますね♪

  • 高木真由美 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 1か月前

    お山では、いぬびわが旬を迎えました。

    家の近くに自生しているいぬびわを              息子に収穫してもらい                                     愛媛から遊びに来てくれた父母と一緒に頂きました。

    三世代で頂く山の恵みは、格別のお味。

    いちじくのような味でとても美味しかったです。(^o^)

    いぬびわは、いちじくの原種とのことで、一同納得したことです。

     

    • 初めての果物を知りました。
      山に自生していたものでしょうか。
      見た目はブドウのようにみえますね。

      • はい。
        山のあちこちに自生してます。
        「いたぶ」とか「イヌタデ」とか「ヤマイチジク」とか言うようです。

    • 私も、はじめて知りました。
      山には、いろんな恵みがあるんですね。

  • 高木真由美さんが息子あるけばでコメントしました。 7年, 1か月前

    ガラスきれいですね(^o^)
    私も、ガラスのかけらだいすきですが、子どもとの散歩がなくなってからは、みつけることがほとんどなくなってます。

  • さらに読み込む