お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

田村由佳利

  • 田村由佳利 さんが新しい記事を投稿しました。 6年前

    最近、幼稚園で、トイレに行く前に

    「三びきのこぶた」を歌っているらしく

    家でも毎日歌っている次女。

    次女に

    「さわちゃんも レンガのお家建てなね」

    と言うと

    「え?いつ?? わたしがブタになったら?」

    と。

    私「さわちゃん ブタになるの?」

    次女「ならない(笑)」と。

    子供の発想は面白い♪

    成長記録に残します。

     

    • 「ならない」、には笑いますね。
      意外に冷めてる子ども(笑)

      • そうなんです。自分で言ったので、なるのか聞いたら…
        でも 面白かったので 良しとします(笑)

  • 田村由佳利さんが食べ物の怨みでコメントしました。 6年前

    ありがとうございます♪
    言葉を発することなく、表情だけで私に訴えていました。
    表情だけで訴える事ができるようになったのは、成長だと感じました。

  • 田村由佳利さんが食べ物の怨みでコメントしました。 6年前

    そうなんです。
    「まさか」のほうじ茶でした(笑)
    ほうじ茶味は美味しかったみたいです。

  • 私はメスのししゃもだけ選別されて お店に並んでると思っていたんですが…
    これだけ生きていても 知らない事ばかりです。
    ボーっと生きてる証ですかね(笑)

  • 田村由佳利 さんが新しい記事を投稿しました。 6年前

    アンケートに答えたら 届いたデザートのサービス券。

    ア[…]

    • 子どもはバニラを取るだろうと予想しますよね。
      ほうじ茶って・・・渋さのわかるお子様だったようで。(笑)

      • そうなんです。
        「まさか」のほうじ茶でした(笑)
        ほうじ茶味は美味しかったみたいです。

    • 面白い!!、なんなん?このお顔(笑)良いお顔だー(笑)さすがなカメラマンです

      • ありがとうございます♪
        言葉を発することなく、表情だけで私に訴えていました。
        表情だけで訴える事ができるようになったのは、成長だと感じました。

  • 田村由佳利 さんが新しい記事を投稿しました。 6年前

    今日、年少さん対象のサッカー体験教室に参加してきました。

    人見知りを発揮して、全然動かない次女さん。

    前半は親子体操みたいなものをやったんですが、

    動いてくれなくて、運動できず…

    後半は ボール遊びをしたり、ゲーム感覚での体力作りをしたり。

    それは楽しんで参加してくれたんですが…

    帰る時に バランスボールで遊びたいと言い出し

    何人かバランスボール待ちをしていて、[…]

  • そうだね! かあかが裏だね!
    だって あおちゃんには「ぶちょー」って肩書きついてるもんね
    今度 あおちゃんぶちょーと名刺交換しないとっ!

  • 田村由佳利さんが1296円の出し方、関西人の場合でコメントしました。 6年前

    私もたまにやるんですが、レジが若い子だと 変な顔をされて、一円玉を返却されたりします。
    その点、最近はセルフレジが増えてきて、入れたい分入れられるようになって、スッキリします(笑)

  • ↑優等生ぶった回答とは別に…(笑)

    歳多めのママだけど、娘たちが大きくなった時に「友達親子」って言われるように、娘たちと楽しくデートしたい❤️
    東海地震なんて来ないで、今のこの平和な幸せがいつまでも続いてくれる事が私の夢。

  • 思いつく「今」の夢は…
    そこそこ広さのある静岡県で、まだまだお母さん業界新聞が配布されていない市町も多いので、全市町に配布されるように活動の範囲を広げたい。
    そして、全市町に最低でも一人は私版編集長がいる静岡県にしたい。
    大きな夢は 静岡県でお母さん業界新聞を知らないお母さんがいなくなる事!
    県内の私版編集長だけで 大ホールがいっぱいになる懇親会を開きたい!!

  • 田村由佳利さんが本人はご満悦でコメントしました。 6年, 1か月前

    乃が美のパンを大人食い…
    私もやってみたい!
    でもそれって 子供だから許される「ワザ」だよね…
    羨ましい♪

  • 田村由佳利 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 1か月前

    今日の夕飯は

    長女が学校で育てているピーマンを使って、ピーマンの肉詰め

    そして、次女が幼稚園の芋掘りで掘ってきたジャガイモを使って、ポテトサラダ♪

     

    自分たちが獲ってきた野菜は美味しいと言って いつも以上に食べてくれた。

    料理をしている時の私も いつもより気分上々(笑)

    芋掘りは秋までないけど、これからもピーマンは次々と運ばれてくると思うんだけど… その度に肉詰めを希望されるのかな??

  • 田村由佳利さんが待つ時間でコメントしました。 6年, 1か月前

    ほんと気が気じゃなかったです。
    そうなんですね!私が成長できてないんですね!! 成長します^_^#

  • 田村由佳利さんが待つ時間でコメントしました。 6年, 1か月前

    いつもは言われないと行動しない子なので、ちゃんと考えて行動できた事に感動しました。
    次は 私自身の余裕を持って 買い物へ送り出します!

  • 田村由佳利さんが待つ時間でコメントしました。 6年, 1か月前

    ありがとうございます♪
    本当に長くて長くて 我慢の限界が20分でした(笑)
    私もなかなか人に聞けないタイプだったので、長女の心臓の強さを知りました。

  • 田村由佳利さんが母力アップでコメントしました。 6年, 1か月前

    赤ちゃんには 本当に癒されますよね。

    そうですね、その場所がノスタルさんでなかったら、お母さんもそんなに簡単には 大事な赤ちゃんを渡しませんよね。
    お母さんの安心できる場所は もっっともっと増えると良いですね♪

  • 田村由佳利 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 1か月前

    昨日 買い物[…]

    • わぁ長くて濃い親子の20分でしたね…!そしてちゃんとパン粉を聞けてよくできました…!!私が小さい頃はそういう時聞けない子だったなぁ…。信頼して送り出して、待つ事ができるお母さん素敵です!

      • ありがとうございます♪
        本当に長くて長くて 我慢の限界が20分でした(笑)
        私もなかなか人に聞けないタイプだったので、長女の心臓の強さを知りました。

    • >
      店を出てきた時の顔を写真に撮れば良かった…と今は後悔しているけど、その時の私は そんな余裕なかったなぁ(笑)

      一お母さん記者から、一お母さんの心でいっぱいだったね。
      心配で、それどころではないこと、わかります。

      でも、パン粉をまず、自分で探すところがスゴイ。
      自分で考えて、自分で行動してやる。

      私なら、すぐお店の人に聞いちゃう。

      次回は、誇らしげな顔を撮影してね。

      • いつもは言われないと行動しない子なので、ちゃんと考えて行動できた事に感動しました。
        次は 私自身の余裕を持って 買い物へ送り出します!

    • 待ってる時間、気が気じゃなかったですよね、きっと。

      私はついつい手や口を出しちゃうんですが、
      よくよく見てると、意外にしっかりいろんなことができるようになってきてて、
      (小学校では自分たちでいろいろやりますしね)
      子どもの成長に追いついてないのは私の方だな、と最近痛感してます。

      • ほんと気が気じゃなかったです。
        そうなんですね!私が成長できてないんですね!! 成長します^_^#

  • 田村由佳利 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 1か月前

    先日 藤本学長と青柳さんが 静岡に来られ、同行させて頂いた時の出来事です。

    清水Nostal版の岩本さんが経営している 親子カフェへお邪魔したんですが、お店に入るなり、藤本さんと青柳さんは お店に来ていたお客様であるベビちゃんを抱っこして 放しません。

    そのベビちゃんたちは 双子ちゃんで、藤本さんと青柳さんが一[…]

    • 写真を撮られていることも気づかず、
      赤ちゃんに癒されていました。

      かわいかったぁ。
      抱っこさせてもらって、感謝。

      お母さんに自己紹介もせず、唐突に、抱っこさせて言って
      抱っこさせてもらえたのは、
      その場所が、そのお母さんにとって、安心できる場だったからでしょう。

      ひとりで、双子ちゃんを育てているお母さん!

      抱っこさせてくれて、ありがとう!

      田村さんの記事で、あの日のことを思い出しました。

      ありがとう!

      • 赤ちゃんには 本当に癒されますよね。

        そうですね、その場所がノスタルさんでなかったら、お母さんもそんなに簡単には 大事な赤ちゃんを渡しませんよね。
        お母さんの安心できる場所は もっっともっと増えると良いですね♪

  • 同じ道を歩いていても 違う道なんですね…
    いつか 「そんなこともあったなぁ」と思えるように 記録として残しました。

  • 田村由佳利 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 1か月前

    5時に起きてきた娘。

    早起きしても テレビを見るだけなので

    「散歩してきな」というと[…]

    • 子どもは、成長していくと、だんだん母の思うようにはいかなくなります。

      それも成長とわかっていても、腹が立つよね。

      誰もが通る道。

      早朝の散歩では、きっと、娘なりに、いろんな出会いをしたり感じたり

      でも、それをお母さんに言いたくないのも、成長かもね。

      今だから、私もそう言えるけどね(笑)

      お母さんも、せっかくの朝、楽しく過ごしてください。

      わが子の歩く道

      お母さんの歩く道

      歩調は違うけど、ずっと先はつながっている。

      思うようにいかなくても、それが、歩く道だよ。

      • 同じ道を歩いていても 違う道なんですね…
        いつか 「そんなこともあったなぁ」と思えるように 記録として残しました。

  • さらに読み込む