-
先日、まだハガキを出してなかったカタログギフトをもう1回眺めていた。
次女(6歳)が横から見て来て、
「イルカ飼えるん?イルカ飼えるんやったら、イルカ飼いたーい」と言う。これは須磨水族館のチケットだ。
ハガキを出したら、イルカが送られて来るのではない。発想に笑ってしまう。
次女は「イルカ、お風呂で飼ったらいいねん」と言う。
でも、「お風呂でうんちしたらイヤや」だそうです。
-
われながら、なかなかないだろうな。
遠足の準備に、軽食は作る。
前開きのブラウスがないから作る。
生活団の日常は、世間の非日常。
#幼児生活団
#遠足のおやつは200円までではない
#1人当たり60円弱也
#軽食きれいにできました
-
戸﨑朋子さんが人に迷惑をかけない信条でコメントしました。 6年前
指のケガで、マヌケと言われるどころか、そんな風に言ってもらえるなんて!
-
戸﨑朋子さんが人に迷惑をかけない信条でコメントしました。 6年前
言いにくいっていうのありますよね。
でも、言わない方が迷惑だったりして、言おうかと。
同級生の母は、仲間というより同志に近いような~。 -
戸﨑朋子さんが人に迷惑をかけない信条でコメントしました。 6年前
珍しいですよね。母が交替で給食当番するのは。
食事当番に入ってる人の下の子の託児当番もあったりして、今時大変というのは確かにそうです。
今時ではなく、たまに時代錯誤かと思う事もありますが、60年以上続いてるそうです。
大変な事もあるけど、おいしいレシピが覚えられたり、手量り目量りができるようになったり、地味にステップアップしてます。自分が気がつかないところで迷惑をかけている。普段気付いてないけど、そうなのかもしれませんね。
頼み方が上手になるか~、それも大事ですね! -
うちの次女の幼稚園では、母が給食を作ります。
給食というよりもお食事と呼んでいるかな。
母3,4人で子どもと先生、食事当番など20人弱の食事を作ります。明日は私が食事当番のリーダー、という日に、晩ご飯の支度をしていて、指を切ってしまいました。
(しかも、2本。)食事当番は、以前なら手に怪我をしたら交替。
と言っても、交替しようにも待機してる人がいない場合もあるので、絆創膏をしてゴム手袋をしてする事にして[…]
-
はじめて知りました。
母が給食当番で食事を作るんですね。
それは今時大変な事もありますよね。
でも今のところ、皆さんがお互い様の精神を出し合えているお母さん達の存在が頼もしいです。
人は生きている限り自分が気がつかないところで迷惑をかけているはずです。
それを知らずに、迷惑をかけまいとするのは勘違いともいえますからね。
娘も人に頼むより自分でした方が早いとか、頼むのが面倒くさい人で仕事においてもそれでは限界があると
気がついてはいたところに、この度母になりその前から頼むことの大事さを実感しつつあったんです。
そして今では頼み方が上手になっていく気がしています。
子が親を育てるのは本当です。-
珍しいですよね。母が交替で給食当番するのは。
食事当番に入ってる人の下の子の託児当番もあったりして、今時大変というのは確かにそうです。
今時ではなく、たまに時代錯誤かと思う事もありますが、60年以上続いてるそうです。
大変な事もあるけど、おいしいレシピが覚えられたり、手量り目量りができるようになったり、地味にステップアップしてます。自分が気がつかないところで迷惑をかけている。普段気付いてないけど、そうなのかもしれませんね。
頼み方が上手になるか~、それも大事ですね!
-
-
「小さな迷惑をかけて、大きな迷惑をかけないようにする」
なるほど!
我慢してしまうところ、助け合えればいいですよね。
でも、難しい、言い出せないのもわかる!
いいお仲間がいてよかったです~♪-
言いにくいっていうのありますよね。
でも、言わない方が迷惑だったりして、言おうかと。
同級生の母は、仲間というより同志に近いような~。
-
-
指をケガで、こんな素敵な記事が書ける。
戸崎さん、最高!
さすが、マザージャーナリスト。どんどん、進化していますね。
-
指のケガで、マヌケと言われるどころか、そんな風に言ってもらえるなんて!
-
-
-
今年最大級と言われる台風19号の前日。
電力を享受できる間に、久しぶりにパンを焼いてみた。
昨年は台風21号で、2日半停電を経験しました。
その時に、台風前の4大鉄則
「水を汲む、ご飯炊く、買い出し・作り置き、ガソリン入れる」と年輩の方に教えてもらっていたのでした。作り置きを作る習慣がないけど、明日の朝食くらいにはなるかと。
色んな具入れたパンと、たこ焼き風パン。最近知ったけど、台風[…]

-
戸﨑朋子さんが子どもの一瞬を閉じ込めるでコメントしました。 6年, 1か月前
大人からしたら二足歩行の生き物に見えましたが、足のように見えるのはしっぽだとか。
めだか?と思ったけど、彫ってみるとまあるいフォルムが何とも愛らしいです。
提出してそのままだから、また早く使いたいようです。 -
戸﨑朋子さんが子どもの一瞬を閉じ込めるでコメントしました。 6年, 1か月前
こんな時期がずっと続くような気がしてしまうけど、確実に大きくなっていってますもんね~。
やっぱり今しかないんですね。 -
戸﨑朋子さんがお母さんあるある4コマ劇場~お昼ご飯のリクエスト~でコメントしました。 6年, 1か月前
私と同じ名前の「朋子ママ」と思ったら、私が書いてた事がマンガになってる!
おもしろーい! -
できたー!
次女あやちゃんが描いた生き物の絵のハンコ。
次女が描いた通りの絵の見え方がいいと言うので、マジックでなぞって反転させた。次女の通う幼稚園での母の課題。
提出は1週間後って、早いー。
働いてる時だったら、子どもの保育園のコットにかける布団作りでも期日を延ばしてもらってたくらいなのに。取りかかりが遅かったから焦ったけど、彫り出すと意外とすぐできた。
かわいい!
出来上がっ[…]

-
日常が戻ったー。
海の近くの我が家、昨日は旦那さんの実家に避難してました。
14日に車の一時避難の紙が市から入り、まず車を避難させるかどうかで迷う。
(昨年の21号で車が廃車・故障になった近隣住民が多かったため。)
いざとなったら、車で避難する可能性もあるし。15日、地元の海の状況に詳しい方にどう思うか聞いて、念のため避難準備を進める。
避難するにしても、どこに避難するか。
地元か実家かで迷う。[…]
- さらに読み込む




















なんでペンギン~~
!!!!
わかった!水銀だから。ギンつながり。
植地さん
それかもー!
親でも分からなかったのに、うちの子の思考回路を当てて頂くなんて。
すいぎん、すいぎん、ぎん?ペンギン...ってなってそう。色が赤いから血と思う、十分に考えられます。
ギャハハ!
昭和生まれのオババは七転八倒、笑いが止まりません。
赤い色のは当時は銀色でした。 猛毒ですから、割れたら大騒ぎしたものです。
今はデジタルですから、電池が切れるくらいで危険も面白みも無いと思ってました。
子どもの感性は素晴らしい! だからお母さんを辞められませんよね。
色は赤くても中身は水銀です。危険物ですから教えてあげてね。イルカの血ね〜。ぶふっ!
積山さん
実は、過去に水銀の体温計を処理しようとして、子どもが誤って割ったことがあるんです。
あの時は焦りました。しかも、水銀を触ったか診てもらえる病院がなかなか見つからなくて。
イルカはもう1つの投稿の方ですね。たまたま海洋生物の話題が続きました~。
子どもが言ったら、ペンギンの血に思えて来なくもない(笑)
お母さんはやめられませんね!