お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

積山礼子

  • 積山礼子さんが怒れる4歳でコメントしました。 6年, 2か月前

    泣く理由は案外本人にも分からなくなる事はあるでしょうね。
    原因探しも大切かもしれないけど、抱きしめて、大好きな絵本かお話を始めると 疲れてコトンと眠りにつく時もありますね。
    私もよく泣く子だったようです。 母からも兄弟からも 酷かったと言われる始末。
    お陰で良く育ちました。 後は トッピんパラリのぷ〜〜ですね。

  • 積山礼子さんが子どもたちのパレットにでコメントしました。 6年, 2か月前

    母の色って何色なのかな〜。 育っていく子どもたちの後ろ姿を見るようになった時には 母の色はちびてくるのかしら。
    チト寂しいね。 だからたっぷりと向かい合ってるイチカちゃんのクレヨンの箱が気になるのですね。
    私という母の色は何色だったのだろうと、近頃は話す機会も減った娘に聞いてみたいです。
    素敵な言葉をありがとう。

  • 秋に植え込んだ球根のめ芽が出始めた時には、どんなに寒くても春が来た! とウキウキします。
    春は生命の息吹を感じます。

    「春を感じるとき」
    積山 礼子

  • 積山礼子さんが○○を抱いて寝る次女でコメントしました。 6年, 2か月前

    耳元で目覚まし時計がけたたましく鳴っても起きない とは。
    眠れる森の美女並ね。 王子さまを読んで来なければ。
    夜な夜なお話で、朝は早く起きられる! とインプットしてみては?

  • シンプルな食材は美味しいのです。もちろん調味料も。
    ただコマーシャルや美食ニュースに踊らされているのでしょう。
    何も知らない子どもたちの真っ白な味覚が美味しいと表現してくれます。
    食べてる時の、食べ終わった時の笑顔と満足顔にはノックダウンですよね。
    大人は汚れ切っていますね。
    ニュートラルに戻したいものです。

  • あの日のことは阪神大震災と共に忘れられない出来事です。
    防災だけで良いんでしょうか。色々考えてしまいます。
    被災された方々のご冥福と安らぎを願ってやみません。

  • 積山礼子さんが人の優しさに触れてでコメントしました。 6年, 2か月前

    三浦大根の大きな事!
    2人並んでもまだ大きい。
    素敵な交流ができましたね。
    現場を見て体験する事が一番の学習になります。何たって人情が触れ合えますから。
    生きの良い大根を食べておおきくな〜れ!

  • 凄い! これだけ作れたら大人の仲間入りかしら。
    子ども向けの料理本も増えたとは言え なかなかできるものではありません。
    これから どんなレパートリーを増やしていくのかな?
    親子並んでキッチンするとお話も弾むでしょうね。 楽しみが増えましたね。

  • 京都のぶぶ漬けならば 迷惑なのでしょうね。
    自治会も人手不足や交流無しで解散する所も増えてきたようです。
    向こう三軒両隣はご近所づき合いするものと思っていましたが、所により殺伐とした所も増えてきました。
    息子さんのような気さくに頼れる関係を自然に作りたいですよね。
    迷惑ならば、ご近所さんも対策を考えると良いのにね。 お互い様でお付き合いしたいものです。

  • 家族で麻雀ですか。懐かしいですね。
    高校生の修学旅行で列車の中で男子がカード式の麻雀をしていて、トランプに飽きた女子が入り込み数え方から教えてもらいました。
    教室では元気のない男子もそこでは賑やかで楽しそう。帰りには役も分かって ツモドンドンなどとやってました。
    その後嫁ぎ先で安い牌とシートを用意したものの 面子が揃わず、慣れてるはずのツレ殿も負け麻雀ばかりだったので詳しくは分からず麻雀セットはゴミと化してしまいました。 デジタルゲームに飽きた子どもたちには新鮮な遊びなのかもしれませんね。
    青柳講師にお母さん大学の専門講師として派遣して頂きたいですね。オババ おじじのコミュニケーションのば作りに学び直したいです。

  • 積山礼子さんが島本折々おしゃべり会でコメントしました。 6年, 2か月前

    そう。毎回訪れる方々が色々なのも平井さんの人柄なのでしょうね。
    私たちが新聞を折々している間に、話をしながら ランチの支度をしていく。
    ランチの後には、オババたちのおしゃべりのBGMと言いながら 三日後のイベントのドラムパンの演奏を練習と称して聞かせてくれる憎い演出。 みっこさんの巧みな会話に笑いと涙の折々会でした。
    この部屋からどんな企画が生まれてくるのか楽しみです。
    オババたちは帰りの電車の中で心地よい疲れにシートに身をまかせるのでした。 良き日の事でした。
    みっこさんおつかれ様。平井さんありがとう

  • 積山礼子さんが親子で鼻風邪でコメントしました。 6年, 2か月前

    三寒四温に花粉の季節。私も テッシュが離せません。
    幼児は母のお腹の上が好きですね。 お腹の上に寝転ぶとスヤスヤと眠ってくれるのは嬉しいものです。
    夜中の 礼拝する姿は 何とも微笑ましいですね。
    鼻炎から風邪に移行するのは当然です。 早めに耳鼻科へ行くのもオススメですが、自力で乗り越えられたら神経質に成らなくても良いのかも。 お大事に!

  • 虐待は伝播するものです。
    きっと虐待した両親も、幼心に受けた経験があるのでは無いでしょうか。
    世の中が殺伐となると他人からイジメを受けます。それも問題です。
    人間は一人前人まえの大人になるまでには時間がかかります。 その為に学びがあるのですが 残念ながら偏差値重視の教育では何かが不足してしまいます。 心にゆとりを持つ大人になる為には、失敗から学ぶしかないような気がします。
    失敗を恐れずに、他人と交わりながら学ぶ教育が 早くから必要なのかもですね。
    考えるキッカケをありがとうございます。

  • 積山礼子さんが変化第2弾でコメントしました。 6年, 2か月前

    みっこさん、余裕の一番無い世代は 乳幼児の子育て期なのでは?
    一見優雅そうに見える子育て期が最も余裕のない時期なのでは?
    初めての出産ともなると余程 援助が無いと1日の生活すら何が何だかわからずに終わってしまうもの。
    そこへ他人が入り込むのもはばかられますね。
    できれば、出産前の時期に巡り合うのがベストなのでしょうね。
    新聞も講演会も母親になる前の時期に出会えれば一番良いのでしょうね。
    産婦人科や母子手帳と一緒に配布できる工夫は無いものでしょうか?

  • 積山礼子さんが1番!!!の理由でコメントしました。 6年, 2か月前

    お家でワガママな子程 園や学校では、反対に良い子で頑張っているようです。
    先生方は見抜いて、家庭での生活を確認したいようですね。

    ウチの娘はお家でも学校でも好き放題でした。(単なる問題児じゃない! 笑笑)
    懇談会の後その事を先生に相談したら、「やっぱり家庭でも同じですか、もう少し様子を見て指導を変えてみます」と大笑い。
    子どもの個性は多様なのですね。

    成長する家庭でまた変わることもあるようです。 笑える内は大丈夫ね。そう、大丈夫!

  • 積山礼子さんが自立…心配はつきないでコメントしました。 6年, 2か月前

    子どもが自立しても親の心配は抜けないものなのかも。
    明日お母さまと反してみて安心されることでしょう。
    おおらかに、時には大胆に! かな。

  • 積山礼子さんが変化第2弾でコメントしました。 6年, 2か月前

    教育、福祉、医療が政争の具になってから総崩れしましたね。
    利権があるから政争の具になりやすい。 しかし どれも本当に美味しい話なのだろうか。
    年金を食いつぶし、国債を発行しまくり紙幣をジャンジャン刷りまくっても追いつかない経済破綻。
    そして次は公共の 交通や水道民営化。これも破綻は見えている。…[ 続きを読む ]

  • 積山礼子さんが初めての妹でコメントしました。 6年, 2か月前

    姉妹の仲がいいことは 素敵ですね。 お姉さまの愛情たっぷりなのはお母さま譲りかな。
    お人形も大切にしているのも 早 母性が溢れているようです。
    このまま大きくなって欲しいな!

  • 積山礼子さんが変化の着地点は、でコメントしました。 6年, 2か月前

    藤本学長が発信した長文。 ここを覗かれる方は目にされたと思います。
    政治的には色々な問題が錯綜しているので、フェイクでないニュースを選んで納得できるまで咀嚼して 来たる統一地方選挙など一票を活かしましょう。 そして、数多あるお母さん情報誌の中でも目先のノウハウに囚われず 本音でお母さんの心を送受信している「お母さん業界新聞」と「お母さん大学」の仲間を増やして切磋琢磨して学習する事なのでは。
    世の中は残念ながら悪化をたどってますが、若い才能家たちが育ち工夫しているのも事実です。
    諦めず、焦らず、当てにせずに子ども達の健やかな成長を見守りたいですね。

  • 積山礼子さんが2019年おひなさんと三女でコメントしました。 6年, 2か月前

    色んな神を味方に付けてのSキャラ。頼もしいです。
    お子さまは精一杯のワガママが通るのです。本物のママになるまではね。
    大いに楽しんでもらいましょ。

  • さらに読み込む