お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

積山礼子

  • サトウハチロー 若かりし頃一斉を風靡した詩人です。お母さんへの想いは しつこいほどに書き連ねられていました。
    今また 音楽劇という手法で世に出るのも 何故なのだろうと考えました。
    共働きで お母さんを感じる時間が減ってきたからなのか、虐待が父親だけではなく母親が加害者になってきた?
    虐待で最も多いのは暴力ではなくネグレクト(放任)らしい。 こんな世の中にいつのまになってしまったのだろう。
    ハチローの詩は読みやすく分かりやすい。でもいつのまにか本屋さんの棚からは見られなくなった。
    今、この音楽劇が注目されているのなら 子どもの哀…[ 続きを読む ]

  • 我が家は、帰ってみたら スーパーのお弁当が待ってました。
    インスタントみそ汁付きでね。 成長しきった老夫婦には たまには有りです。
    翌朝は、さすがに映画の感想を話した後だったので お味噌汁が作って有りました。ドヤ顔付きで。
    誰が作ってもそこそこ食べられるのがお味噌汁の良いところ。
    私なんかは ♩あのを〜味噌汁の〜 ♪ 作り方を 書いて行け〜♪ のメロディを思い出しては、あの時代も古かったなあとツレの作ったお味噌汁をすするのでした。
    また、良い事があればお付き合いくださいませ。

  • この笑顔を見に行くのです。でも 久留米は遠いなあ。。。

  • そうらしいですね。高槻にも似た保育園があったので 驚くことではなかったのですが、さすがは映画(ドキュメンタリー)ですから感動しましたね。 映像の力は凄いです。 尾形さんもki機会があれば是非見てください。
    タオルハンカチが 必要です。

  • 積山礼子さんが次女の涙のわけでコメントしました。 6年, 2か月前

    人生の別れと出会い。 大切な事ですね。
    我が娘の卒園式では、ツレさんが大泣きしているところを 園のビデオにしっかり録画され その後の園での先生方の評判になってました。 (そこで出るか?) 悲しい別れがあり、ワクワクの出会いがあります。 どれも親としてはほほえましいものです。
    それぞれの子どもの心の動きに戸惑い また成長を感じる事が親の喜びになるのでしょうね。
    激動の春。 お母さんも激動の人生に飲まれないように 頑張りまっしょい。

  • 折々会。手を動かしながら、お口も動かし たまに目を見てアイコンタクト。
    こんな居場所は他にはないですよね。 初めましての次は、また会いましょう。です。
    おおらかで太っ腹なお母さんが密かに集まる場所。イヤ密かではなかったですね。
    いろんなタイプのお母さんと子ども達がてんでに立ち寄るところです。
    曽我さんの厚木版も見てみたいですね。 地域版ならではの居場所。お邪魔してみたいです。

  • 積山礼子さんが大人になったらでコメントしました。 6年, 2か月前

    私は酒豪の家族で育ちました。 大人になる前からチョクチョクと兄のお相手を楽しんでました。
    話し上手な兄は それは滑らかな口調でいろんなお話を聞かせてくれました。
    それで 未だに晩酌が。。。
    良いじゃないですか。お父さん嫌いと近ずかないよりも。
    時代と共になりたい事も変わります。 変わらないのは家族の関係であって欲しいですね。
    私もご一緒したいところですが。。。

  • 積山礼子 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 2か月前

    高槻 クロスパルイベントホールにて、上映会がありました。

    園児たちが黙々と美味しそうに口一杯に頬張り、お味噌汁をゴクゴクと飲み干す姿は ファミレスや回転寿司で見る姿とは違う生き生き感に溢れていました。 そのお味噌汁のお味噌は、毎年年長組さんたちが手作りするもので 無農薬のお米と手作りの伝統麹屋さんの麹を使い力一杯混ぜて 団子にして踏み固めて行く作業です。 それを1年間の味噌汁に使い、次の年の[…]

    • 子どもたちが味噌を作り そしてそのお味噌で
      味噌汁を作って ごくごく飲む
      素敵な試みですね

      確かこの映画東京でも上映されてましたが
      気にはなっていました

      確かあちらこちらで自主上映会を行っている映画ですね

    • そうらしいですね。高槻にも似た保育園があったので 驚くことではなかったのですが、さすがは映画(ドキュメンタリー)ですから感動しましたね。 映像の力は凄いです。 尾形さんもki機会があれば是非見てください。
      タオルハンカチが 必要です。

    • 早速の報告をありがとうございます。
      この日、4回の上映のうち2回目につみさんとご一緒しました。
      福岡の高取保育園の取り組みを映画にしていただいたことで、子どもの育ちに大事な基本姿勢を
      園長が長年貫き通された信念に涙する思いでした。
      この夜の晩御飯は、お味噌汁が出るだろうな~と思いましたし、私も作りました。

    • 我が家は、帰ってみたら スーパーのお弁当が待ってました。
      インスタントみそ汁付きでね。 成長しきった老夫婦には たまには有りです。
      翌朝は、さすがに映画の感想を話した後だったので お味噌汁が作って有りました。ドヤ顔付きで。
      誰が作ってもそこそこ食べられるのがお味噌汁の良いところ。
      私なんかは ♩あのを〜味噌汁の〜 ♪ 作り方を 書いて行け〜♪ のメロディを思い出しては、あの時代も古かったなあとツレの作ったお味噌汁をすするのでした。
      また、良い事があればお付き合いくださいませ。

  • お母さまから続いたひな祭り。 女系家族には寒くて冷たい冬を吹き飛ばしてくれる楽しい行事だったのですね。
    それが娘から孫へ伝わる明るい家族のお祭りになりました。
    揃って元気にちらし寿司を頂く。作る喜びもひとしおですね。
    バアバが作るちらし寿司。可愛くて春爛漫!

  • 積山礼子さんが子どもの靴物語でコメントしました。 6年, 2か月前

    もう直ぐお父さんの靴よりも大きくなりますよ!
    毎日の慌ただしさについ 捨てたり、綺麗なものは挙げたりしてしまいます。
    お誕生日の時に、何を記念に残すかを 子どもさんと検討して 宝箱を作ると良いですね。
    デジタル写真とは違う思い出になりますね。

  • 積山礼子さんが夜の私の時間。でコメントしました。 6年, 2か月前

    大きくなると、湯船の中で寝落ちする事も有ります。バタバタの時間ですが、疲れて帰って来るからこその事故もあり得ます。
    気を付けてあげましょうね。
    湯上りのままならば 本人も部屋で横になりたかったのね。妹さんのお世話をして 後はお母さんに甘えたかったのかもね。
    可愛い気遣いです。 ご褒美は、一人のドラマの時間。至福の時ですね。 毎日がそうで有ればと願う気持ちも分かります。
    今のうちに楽しんでください。

  • おとうさまとの暮らしが心地よいのは安定しているからですね。
    鬼籍に入ったお母さんやお爺さんお婆さん、ご先祖さんとのお話も 良い報告で有れば何よりです。
    そして、その暮らしを許してくれるご主人さんが居てくれれば 鬼に金棒ですね。
    見守られて生きる事がどれほど有難いことかをヒシヒシとお父さまは感じておられることでしょう。
    安心して読ませて頂きました。

  • 積山礼子さんが夜の映画でコメントしました。 6年, 2か月前

    頼もしいガードマン付きの映画鑑賞だったのですね。
    直ぐに熟睡してくれてユックリと鑑賞できました。そこはまだお子さまでしたか。
    帰りのお土産も軽く済みお手頃でしたね。 もう少し青年だったら感想を聞いてみたいところです。
    なかなか内容の濃い映画だったようで興味があります。
    お仕事がお休みのひと時、じっくりと大人の映画に浸るのもいい感じ。
    豊かな時間を過ごせましたね。 次はお姉さまと何をご覧になるのでしょう?

  • 積山礼子さんがまだまだ大丈夫 ‼️でコメントしました。 6年, 2か月前

    う〜ん! 大変な事態だけど 気丈なお母さまに支えられておられるのですね。
    妙子さん、ご無沙汰してます。
    老々介護が当たり前の世の中になりました。
    私たちもそろそろ考えておかなければならない時ですが、先ずは両親の事ですね。
    骨折がキッカケのようですね。デイサービスなどの専門家のお力をフルに活用されて 家庭の力で穏やかに暮らせますよう。
    お母さまの負担も少なくなるよう無理のないように配慮されての事と思います。
    私もそんな おおらかな女房イヤ母になりたいものです。

  • 積山礼子さんが新幹線乗るだけの旅でコメントしました。 6年, 2か月前

    乗り鉄のお母さんは尾形さんです。
    本当は横に乗りたかったのでは?
    シートにグランクラスがあるのね。夢がありますね。
    温泉に入ってマッタリしている年でもなし、良いところに目をつけましたね。
    キャラクター系の乗り物が増えてます。私には全く分からない世界ですが、これも乗り鉄さんの楽しみです。
    夢は叶えるもの。ドンドン叶えて貰いましょう。 お母さんも負けないで!

  • ふうさんの大冒険ですね。
    ワクワクと緊張が気持ちを高揚させてくれます。
    お友達の家に行くのにバスで行く。普段は送り迎えだったのね。
    親から離れて一人でバスに乗る。大人への第一歩でした。
    この体験が一人で社会に出て行く自信に繋がるのですね。
    「初めてのお使い」ではなく大人の社交になるのかな。
    一人での経験が増えていきます。親としての心配は多々ある事でしょうが、自立への幕開けです。
    お母さんの勇気にも乾杯です。

  • アマニ油は、今トレンドな油ですね。 私も毎晩スプーンにひと匙飲んでます。
    飽食と言われて 今や孤食にインスタント食品一品。なんだか 豊かそう 自由そうで アレルギーやら貧困と食のスタイルも変遷してきました。 食べることに興味が湧く 小学生と親が食を学ぶ機会が、大阪のおしゃれな場所で開催されるのですね。
    チャンスが有れば 私も参加したいところです。
    沢山の応募があると良いですね。

  • 積山礼子さんが静まり返る朝でコメントしました。 6年, 2か月前

    イヨッ! 尾形さんもそろそろシニア組に入りそうね。
    朝のまったりとした気分も悪くはないでしょう。
    ひと時をsnsで楽しむ何て、想像もつかなかったはず。 まだ、オババには遠いですから しっかり働いてくださいね。
    夫婦二人の年金暮らしもまた スリリングなのですよ。 それまではひと時の健康的な時間を満喫して下さい。
    尾形さんとオババ組でおしゃべりできる時を楽しみにしていますね。

  • 積山礼子さんが意外なご意見でコメントしました。 6年, 2か月前

    取材を受けるのも緊張したでしょうね。
    放送を見られなかったのは残念でしたが、緊張感と盛り上がりは理解できます。
    お母さん業界新聞やお母さん大学が益々福岡に浸透していくのでしょうね。
    お一人お一人の思い出と共に、お母さんが成長されていく事を 本部スタッフさまたちと全国の皆さんが喜んでいる事と思います。
    更なる業界人として切磋琢磨したいものですね。
    番組に関わられた方々には、お疲れ様でした。そして報告をありがとうございます。

  • 忙しく働いてた母の どんぶり茶碗蒸しです。
    美味しくてお代わりするのを知ってるから、最初から丼で。
    中身の具は、あり合わせの蒲鉾やほうれん草など、たまにゆり根が入ると贅沢だった。
    寒い時の味噌汁やけんちん汁も美味しかったけど、丼茶碗蒸しは特別に暖かかったです。
    これが自分ですると上手くできません。 愛情エッセンスが足りないのかな?
    何だかんだ言ってもやっぱり母っこだったんですね。 食べ物で伝わる愛。何て安上がり。
    私の愛は届いているのかな?

  • さらに読み込む