お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

積山礼子

  • さすがに スケールがデカい!
    3億円。宝くじでも当たればの話。
    でも早速出向いたのですね。本気なのだ。
    今回はご縁が無かったのね。
    ヌードカレンダーが300円の価値がなく、三浦大根をお買い上げ。
    美味しい海の幸で新年会ができてスタッフの金子さん、青柳さんの喜ぶ顔が目に浮かびます。
    タクアンは咀嚼の練習にお茶請けしましょ。
    その内にステキなビーチが飛び込んでくるでしょう。 もうお産はできないけれど楽しませていただきたいものです。
    産後の肥立ちの回復にね!(なん年前だ?)

  • 積山礼子さんが宿題なんか嫌いだーでコメントしました。 6年, 4か月前

    大人になって宿題から解放されてスッキリした気分でした。
    なんで嫌々宿題をさせるのだろう? と考えるとそれなりに先生の苦労も見えてくる。
    納得したような、でも大人になっても残業があり、それからでも間に合わない時には、お持ち帰りもあった。
    あ〜嫌だ! 追われ…[ 続きを読む ]

  • 積山礼子さんがお正月の楽しみでコメントしました。 6年, 4か月前

    一番美味しいとこを持ってくのね。 爪の形につられてなのでしょうね。
    甲羅があったらどうするのかな? 気になるオババでした。

  • 人のブログを読んでいて気がつくのが、漫画・挿絵が手書きで添えているのが俄然増えましたね。

    サラリと絵で表現できるってステキですよね。臨場感がありますし内容を把握しやすい。

    何せ「業界新聞」と名がつくとお硬く見えます。

    写真の効果もリアルで良いですが、手書きの挿絵は大歓迎です。 期待してます。

  • 良いコンビネーションですね。
    宇賀さんの日頃の行いの結果でしょう。テキパキ出来る人のイメージとは裏腹にウッカリが入るお方。
    さぞや数々の失敗から学ばれてこられたのでしょう。 ドンマイ!
    前途は快晴でヨーソロ〜!

  • 積山礼子さんが2019年以降の目標でコメントしました。 6年, 4か月前

    自分と向き合う事?
    それは一番むずい! でも大切な人と向き合わなければいけない時は、自分と向き合ってからでないと上手く進みませんね。
    一人の時間を上手に使うことからかな。 気付きは早そうですね。大丈夫‍♀️大丈夫。

  • ボチボチついて行きます。 つみ

  • イチカちゃんの思いを削ぐ事なく、ただしもせず 最後まで日時を超えて 完結に導いた彩さんに感動です。
    私ならできなかった事です。 先生が最も喜んでくれる事でしょう。
    書く事で伝わる事、喜びを分かち合えること 大切な事ですね。 もう一度子どもを育ててみたい気持ちになりました。
    お母さんって良いな!!!

  • 積山礼子さんがでコメントしました。 6年, 4か月前

    母心はいつまでも消える事はないですね。
    子育ては終えても、見守りは続きます。
    こんな形の表現も受け入れられる関係だからこそです。
    いい母娘してますね。

  • 積山礼子さんが初めての大盛り記念日!でコメントしました。 6年, 4か月前

    男の子はよく食べると聞き及んではいますが、見る限りいい食べっぷりです。
    家族四人のこれからのエンゲル係数を考えてしまいますね。
    子どもは食べて育ちます。 献立と調理そして 父親の稼ぎですね。
    頑張りがいもあるでっしょ!

  • 毎月、拝見させていただいてます。
    本誌もですが、手書きの新聞が楽しみです。
    その方のジャストな思いが込められていて読むのが楽しいです。
    手間暇かけて 知らない読者の手に渡る経験は、SNSとは違った楽しみですね。
    コツコツ粘り強い、杉本編集長の励ましもあることと思います。
    花島さんとのコンビもいい雰囲気を醸し出してて離れた所の愛読者です。
    今年もよろしくです。

  • こんにちは。
    富士山は五合目まで登りました。バスで行ったことも。
    そこから先は知りません。昔、若い時に歩いて登りました。ほとんど覚えていませんが、きつかった事を思い出します。
    その頃は普通の山道でした。いつか五合目から登りたいと思ってこの歳になりました。
    持病の喘息で肺の機能を三割失いました。 大阪へ来て富士を眺めるのは、新幹線からとなりました。
    それも何年に一度。曇りや雨の日もありましたから見損なった時も。
    美しい姿に出会うと嬉しくなるのも不思議ですね。
    今年の予感が、良いことがありそうな。 ステキな一年でありますよう!

  • 積山礼子さんが成長感じる冬休みでコメントしました。 6年, 4か月前

    おめでとうございます㊗️

    随分ご無沙汰してしまいました。 つみです。長い不登校から戻りました。
    帰国されるごとにお子さまの成長を感じておられるのですね。
    私はお母様の成長にビックリしているところです。
    彼の地での生活にもすっかり馴染んでたくましくなられていることを嬉しく思ってます。
    仲間の成長こそ響感そのものです。
    子どもの成長が親の成長に繋がるのですから。
    ゆっくりと里帰りを楽しんでくださいね。

  • ここまでの準備を思ってます。 楽しそうな絵本が満載ですね。
    まだみた事のない絵本がたくさんあるので、どこで出逢えるか訪ねてみます。
    第一回という事はこれから続くという事ですね。
    大阪の文化再生に乾杯です。

  • 斎木聖子さん、初めましてかしら?
    地震で揺れて、家族も揺れて でも安定に向かって良い動きをスタートされているようですね。
    お見舞いとお二人目のおめでとうを申します。
    人生はいろんな事の繰り返しですが、なるようになるものですね。
    涙も笑いも楽しさに変わっていくのが良いところです。
    ご負担の無いようにお過ごしください。これからもよろしくです。大阪在住のオババ「つみ」です。

  • 昨日の地震は、またもや熊本と聞いてビックリです。揺れた範囲が広かったようですね。
    被害は如何ですか? お見舞い致します。
    ここ大阪も昨年の地震で被害がありました。 ウチは大丈夫ですが、ご近所の屋根や塀 古いお家の石垣も崩れました。
    ブルーシートをかけたまま年越しをされたところも。
    ウチは大丈夫‍♂️と言い張る連れに、せめて飲み水だけでもと考えるだけですが 日常の工夫が大切なのですね。
    地震からの幕開けとなった新年です。備えあれば憂いなし。 知恵を集めたいですね。
    余震にもご注意を!

  • 家庭文庫活動は全国的に定着しているようですが、「お母さん文庫」は初めて聞きますね。
    視点がいいです。子育てや絵本に限らずに 持ち寄るのも良いのかも、その月の折々会にスーパーのカゴに入る分だけを持ち込み 貸し出す。 良い考えですね。 本から話が広がるのも話題性も有りますよね。
    本は重いのが厄介です。負担の無いように!
    三人寄れば文殊の知恵、沢山の知恵を集めて 楽しい折々会になりますように。

  • 本物の湯に浸かってこられたのですね。
    イレギュラーバウンドのテニスで、ラリーが出来れば最高でしょ!
    たまにはご家族でのんびり温泉もいいです。 いつお電話してもお仕事中なのですから。
    人生はイレギュラー。そして、まさかの坂があって どんでん返し。
    何があっても「有り」なのが トランタン。分かってますがびびってます。
    のんびり湯治が良いですね。今年は湯治治療に専念しよおっと!

  • 積山礼子さんが2019年以降の目標でコメントしました。 6年, 4か月前

    旦那と対峙する事。先ずは逃げられないようにね。
    昨年、40年目にしてやっと対峙し退治させました。(こわ!)
    いえ! あくまでも話し合いです。 今までもしてきたつもりが、いざ定年後向き合うとギスギスが目立ち始めガチンコとなりました。
    キッカケは、嫁いだ娘に後押しされたのです。見るにみかねてでしょうね。
    長年の積み重ねで一筋縄では済みませんでしたが、お互いにおいて思っていた事の修正で納得し穏やかな家庭を取り戻しました。
    いつ、だれが、どこで? 関係ないですね。 娘はその時々に徹底して話し合うそうです。勉強になりました。
    正に負うた子に教えられです。 縁会って夫婦。仲良くとまではいかずとも居心地よくね。ガンバ

  • 積山礼子さんが今年も絵を描き続けますでコメントしました。 6年, 4か月前

    須戸真美さん
    初めまして。そして明けましておめでとうございます。
    一番に無くなる伊達巻とは、私も食べてみたいです。
    ビオラを弾き、絵も描く 多才なお母さんなのですね。
    音は聴けませんが、絵は見ることができます。楽しみですね。
    お子さんの表情は、お母さんにしか描けませんよね。
    絵をとしてまたビオラにも活躍していただいてお母さんの輪を広げていかれる事でしょう。
    楽しい思い出一杯の年でありますよう。

    当方は、大阪の住む経年劣化のオババです。時々不登校あり。よろしくです。「つみ」です。

  • さらに読み込む