お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

植地宏美

  • 植地宏美さんがばあちゃんのお年玉でコメントしました。 7年, 7か月前

    私が小さい頃にはなかった!
    私もやりたい〜〜って、言っても無視されます(笑)

  • 植地宏美 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 7か月前

    […]

    • お年玉の渡し方がつかみ取りって
      おばあちゃまのアイデア、いいですね。
      写真からも子どもたちの必死さが伝わってきます。
      お年玉の使い道、悩むのも楽しいですよね。

      • 私が小さい頃にはなかった!
        私もやりたい〜〜って、言っても無視されます(笑)

    • 植地さん

      あけまして、おめでとうございます。
      今年もよろしく。

      おもしろい。
      新年より、楽しい記事、ありがとう!

      来年、孫たちのお年玉、これでいこう。

      たぶん、娘もやりたいっていうかも。

      500円、貯金しなくちゃ!

      • 藤本さん今年もよろしくお願いいたします!
        おばあちゃまなのですよね…!そこにビックリです!
        きっと盛り上がりますよ(≧∇≦)

    • 凄く興味のある記事でした。
      おばあちゃんのアイデアとそれを真剣に頑張る子ども達の姿。
      そこには頭脳と訓練が混ざっていそうな・・・
      獲得した後の成果をドキドキしながら数える姿。
      喜んだり落胆したりの感情経験。
      そのあと成果をどうしていくのか…までたくさんの学びがこの500円玉つかみ取りお年玉に詰まっていますね。
      1年間で合計いくら貯まったのかを知る楽しみが同時にありますね。
      最後に紛れていた硬貨が出てきましたが、500円玉だけから硬貨つかみ取りだともっと悲喜こもごもが出てきますよね。
      それはこれを見て採用する家庭が考えられたらいいな~と思いました。

      • ありがとうございます。
        可愛いポチ袋を準備するのもいいですし、掴み取りでの一か八かの運試しもいいですよね。
        家族の形が変わったり、お正月の過ごし方が変わっても、ばあちゃんの孫を可愛く想う気持ちがそこにあるような気がします。

    • 楽しそう。
      私も、おばあちゃんになったらやってみようかなあ。

    • わぁ~!
      楽しそうですね( ☆∀☆)

      来年息子のお年玉にやってみようかな♪

      ひとりなので、残ったら私のごほうびに(^w^)

      って、まずは貯金からですね!!

      • ご無沙汰しています!
        毎年いくら掴めたか、という成長記録もおもしろいかも、です!
        そう、まずは貯金です(笑)