動き出すと大変だ…
今日は久々の娘と二人の休日。奥様はお友達とお出かけです。 育休中はちょこちょこあったワンオペデイですが、仕事が始まってからは初めてです。 で、もうこれがなかなかに大変で… 育休中との最大の違いは...
今日は久々の娘と二人の休日。奥様はお友達とお出かけです。 育休中はちょこちょこあったワンオペデイですが、仕事が始まってからは初めてです。 で、もうこれがなかなかに大変で… 育休中との最大の違いは...
仕事に復帰して早くも1ヶ月が経過、それどころか10月もこの三連休を越えれば1/3を終えてしまう。改めて時の流れの速さには驚かされるばかりだ。 新生活が始まった…とはいうものの、正直そんな感覚はあまりない。以前...
先日の9/9で、晴れて結婚二周年を迎えました。 この2年で生活が変わりすぎていて、「まだ2年!?」という感覚が強いです。 金曜日と言うこれまでならなかなか早く帰りにくい曜日にあたってしまった今年ですが、仕事も復帰したばか...
さて、人生最長の休暇も終わり、これから延々と続く日常へと戻ってきた青柳家。 仕事を終えて寝室の扉を開けると、娘が一瞬だけ起きてお出迎えしてくれました。 ま、二日外出していたくらいなら育休中にもあったので、私自身も奥様もそ...
ついに…ついに…長い長い育休期間が終わりを迎えました! 仕事から半年も離れて家族との時間に集中することが選択できる今の時代に、そしてそれを受け入れてくれる周囲の環境に、改めて感謝感謝です。 今日は...
さっきテレビで10代の整形が増えている~なんて話をやっていました。 まぁ10代なのでガッツリしたお金のかかるやつというわけではなく、二重にするようなプチ整形が主流のようですが。 そんなものを見ていると、夫婦でも当然「整形...
間もなく生後半年にもなる我が子。ついにミルクオンリーの生活を卒業し、離乳食をはじめました。 本日で4日目。10倍粥からのスタートです。 心なしか、食べ始めてから聞き分けが良くなったというか、遊び方とか動き方が巧みになった...
最近はiPhoneなどの端末における顔認証も、マスクを付けたまま=目だけの状態でも通用するようになりました。 昔から「目は口ほどに物を言う」なんて言葉もあるくらい、目というのはコミュニケーションにおいて重要な役割を果たし...
ここ数日、曇りよりな天気のおかげで我らが多摩市は涼しい日が続いておりますが、やはり日が出ると暑いですね。 来週は40度近い日もまた出てくるとかなんとか聞いており、戦々恐々としている今日この頃。 そんな折、生後五か月を迎え...
今日は横浜の花火大会! 最近またまた急増しているコロナの影響で多くの花火大会がキャンセルとなる中、無事に実施してくれた貴重な機会です。 おばあちゃんのいる編集部は、横浜の花火の絶好の鑑賞スポット。 今日はお邪魔させていた...
皆さんこんばんは。 今日は注意喚起と備忘録…ということで、育休中にわが身に降り注いでいた薬の怖い話です。 (可愛いわが子は幸い関係ないのですが、症状の画像はグロいので控えます) 何が起きたのか ~アレルギーめ...
世間は梅雨が明けていないだの大雨だのコロナがやばいだのと大変な様子ですが、岩手への帰省を終えてから大人しくしていた我が家は平和なものです。(個人的にはやばかったけど) そんなこんなで我が家の姫が5か月目に突入して早くも半...
あれよあれよという間に3ヶ月目も終わり、今日で4ヶ月目に突入しました。 そんな我が家は引き続き岩手に帰省中。おじいちゃん大活躍で色々と案内してくれました。 都内に比べると涼しいとはいえ、外の暑さは相当なもの。出来るだけ涼...
間も無く4ヶ月目に突入する我が家の姫。 今日は父方の実家のある岩手に帰省して来ました。 休憩含めて8時間程度の長い車旅を乗り越え、86のひいおばあちゃんとも初対面! おばあちゃん的には泣かれるんじゃないかとヒヤヒヤしてい...
3ヶ月目も終盤に突入し、新技としてハイハイ(ずり這い?)の特訓が始まりました。 と、言いつつもまだ寝返りもしないので習得はまだまだ先の話。 壁を背にしてのお座りも大分板についてきたんですが、しばらくおいておくとだんだん姿...
先日、同い年の子どもがいる友人の家に遊びに行った時のこと。 子どもはうちより2ヶ月早く生まれており、みているとちょっと先の我が子の姿をイメージ出来た。 その子も喃語でよく喋るのだけれど、「ゔぁ〜ゔ」とやけに低い声。 「最...
ジメジメとした梅雨らしい日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 あんまり外に出たくないこの時期ですが、我が家は外に出る用事が続いております。 そう、「保活」です。 どんなに早くても来年4月からなのでちょっと...
会社の同僚と横須賀ドライブへと行ってきました。 ホントはおばあちゃんの元へ娘を預けていくはずだったのですが、入れ違いがあって連れていくことに。 お食い初め前後辺りから食べ物への関心が高まっている娘。 自分の顔と同じかそれ...
娘の目の前にならんだ料理は、今日だけの特別メニュー。そう、今日のイベントはお食い初めです。 百日祝い(ももかいわい)とは、日本、中国、韓国の新生児の生後100日目(または110日目、120日目)に行われる儀式。日本では「...
東京都のホニャララで10万円分の子育てグッズをいろいろ貰えるんですが、それを使って抱っこ紐をスモルビからエルゴに新調しました。 スモルビは小さい間は良い感じだったんですが、首が据わってサイズも大きくなった今だとちょっぴり...