ヒーローショーの舞台にあがる!
東京水道橋にある シアターGロッソ!そこでは現在 爆上戦隊ブンブンジャーショーが 子どもたちを始め、私たち大どもを 興奮のウズに巻き込んでいる Gロッソはスーパー戦隊の聖地 そこで、バックステージツアーが 行われ、私、私...
東京水道橋にある シアターGロッソ!そこでは現在 爆上戦隊ブンブンジャーショーが 子どもたちを始め、私たち大どもを 興奮のウズに巻き込んでいる Gロッソはスーパー戦隊の聖地 そこで、バックステージツアーが 行われ、私、私...
小さい頃、リュックの中に プラレール、トミカなど、おもちゃを これでもかと詰め込み次男は出かけた 「こんなに持って行ってどうするんだ!」と 父ちゃん、母ちゃんをうんざりさせていた そして、月日はたち、現在次男26才 先日...
昨日11/25(土) 長男(29才) 友人の3人で ヒーロー三昧! 11:00のキングオージャーショーのあと 14:00からは、ウルトラマンだ! 写真は ウルトラマンと主役が登場し 撮影タイム! なんと 素晴らしい時間!...
本日 植地さん御一行は学びのため京都へ 私は キングオージャーと ウルトラマンに 会うため 東京ドームシティへ さあ!ワクワクが始まる! 冒険の写真は ウルトラマンショーの前に グッズを買い求める人たちの列 このような熱...
1%の風景 11/20(月)に鑑賞 助産所や自宅出産はわずか1% その選択をしたお母さんと助産師を 描いたドキュメンタリー 助産師の表情がよい。 明るくて、心の底から この仕事に誇りを持っていると言う気持ちが 彼女たちの...
遊びのほとんどは子育てから 始まっている 私は子どもの頃から ウルトラマン、仮面ライダー、ゴジラなど 大好きだったが、大人になり ヒーローの記憶は心の奥にしまわれていた ところが 長男がヒーローに興味を持ち出し 私のあの...
那須佐代子が娘の那須凛さんと 共演されるとのことで とらんたんにやって来て はや1年がたとうとしています その時の記事 https://www.okaasan.net/hahagokoro/94587/ 「おやすみお母...
11/3(祝) ゴジラ-1.0」の公開初日に夫、長男と鑑賞 そして、午後からは長男とゴジラフェスへ ゴジラと、ハイタッチしたり、 この日しか見れない ゴジラ作品を上映など 現場はゴジラファンの熱気に 包まれていた 最後は...
思い起こせば 最初の出会いは小学生 それ以来、ずーっとお慕い申してました 思いが遠のいた時も ありましたが 長男が小学生の頃 借りて来た※作品を 観た瞬間、再び 私の心に火をつけました それ以来 何年も何年も何年も 私は...
映画「キラー•オブ•ザ•フラワームーン」鑑賞 内容は明るいものではないと知っていたが アメリカ人が先住民を虐殺した話しは 知っていたが 今回は先住民と共存じ結婚し家族を持つ 白人をメイドとして使う 仲良く暮らすと思えは、...
次男(26)が小学生の時 「ラジオ体操はつまらない」と 夏休みの町会での参加を1回でやめた ところが今 そのつまらない体操を 積極的に初めだのだ ラジオ体操は数年前から 私の日課となっている すると彼が「俺もやろうかな」...
先週日曜日 劇団青年座「同盟通信」鑑賞 戦時中戦況が不利になると 真実をねじ曲げて報道がなされた 本当のことを伝えるべきだ 同盟通信の大岡は言うが それは国への反逆であり 自分たちも、どうなるかわからないと 同僚から止...
ある日 「ここの美味しいんだよ」と あーだ、こうだ、言いながら 私をじーっと見つめる次男 (以前、彼は行ったことがあり かなり気に入ったらしい) 「え?私を誘っているの」と言うと 26になる息子は目をキラキラさせて ...
10/21(土)に 芝居「明日葉の庭」を鑑賞した。 シェアハウスに集まった 年配の女性たちの物語だ。 観て思うのは仲間の存在だ いつも、近くに共に泣いて笑い 困った時には助けてくれる そんな相手がいかに大切か この物語は...
本日は 「燃え上がる女性記者たち」と同時に 「ヨーロッパ新世紀」 を同じくユーロスペースで鑑賞した この劇場のサイトを観た時に この作品が気になり 「燃え上がる」の後に鑑賞。 パン工場に働くために 外国人が入ってくる ...
映画「燃え上がる女性記者たち」を 本日雨が降りしきる中 東京渋谷のユーロスペースへ これは、インドのドキュメンタリー映画だ。 女性差別にも屈せず、スマホを片手に 取材に行く女性たち 3人をメインにして、物語は進むが その...
劇団青年座第253回公演 「同盟通信」 客観的事実の「報道」か 国策のための「宣伝」か 時代に翻弄された通信記者の葛藤を描く (チラシの一部 抜粋) お母さん記者は 子どものことや日常を ありのままに伝え、 読むものに...
10/8(日)映画「白鍵と黒鍵の間に」鑑賞 理由は池松壮亮が主演だから。ただそれだけ。 ジャズピアニストを目指す池松壮亮が 「ゴットファーザー」を 弾いてしまったことにより、 とんでもないことに巻き込まれて行く 池松壮亮...
昨日10/9(月•祝) 「ハイツブリが飛ぶのを」と言う 芝居を寒い雨の中、友人2人と 鑑賞しに出かけた (本日、千秋楽でした) 火山が噴火し、人々もいなくなり そこで1人女が住んでいる そこに次々と3人の男が現れて 物語...
映画が大好きな私は 最近ドキュメンタリーにもハマりだした そして劇場でまた観たい作品を見つけた (東京のポレポレ東中野 こちらはドキュメンタリーを上映する 映画館) それが 1%の風景だ 自宅出産をする人は1% そ...