ちっご版9月号発行しました!
お母さん業界新聞ちっご版9月号を発行しました! 早速、昨日最初の折々おしゃべり会を開催しました。 これから各地で折々して、配布していきます。 見かけたら、手に取ってみてくださいね。 表紙撮影は、「石橋文化センター」にて行...
お母さん業界新聞ちっご版9月号を発行しました! 早速、昨日最初の折々おしゃべり会を開催しました。 これから各地で折々して、配布していきます。 見かけたら、手に取ってみてくださいね。 表紙撮影は、「石橋文化センター」にて行...
お母さん業界新聞は、読むだけじゃなくて出会える新聞。 ぜひ、お母さん大学のみんなに会いに来てくださいね! ◆めちゃくちゃ笑ってスッキリ!「バブリーたまみミニライブ」 ~ママ界のエンターテイナー「バブリーたまみ」さんのミニ...
カラスの行水の息子(小4)のコトを4コマにしてもらい感無量~。 1分とか30秒とか自分と戦いながらお風呂から出てくる息子さん。 絶対に洗えてないと思うのですが… 母としては匂いが気になる… そんな話をしていたら、2児の母...
息子の妊娠・出産では、心療内科の先生から宿題が毎回出ました。 その中で大変だったのは「暇にしない」ということでした。 具体的には、 1、仕事を辞めないこと 2、毎日1万歩歩くこと(出血があってからは7000歩) です。...
バブリーたまみさん http://www.bubblytamami.com/ 福岡県大牟田市出身。現在は東京都練馬区在住。 「ママ界のエンターテイナー」を目指す一児のママ。 YouTubeやSNSで独自の世界観を配信。 ...
「おっかしゃん」とは筑後地方の方言で「お母さん」の意味。 「ちっご版」の表紙では、地元のおっかしゃん(お母さん)たちに毎月記事を依頼。 いろんなお母さんのココロを届けています。 題して「おっかしゃんリレー」 4年半で52...
お母さん業界新聞ちっご版8月号を発行しました。 各地での折々おしゃべり会を経て、配布を始めています。 見かけたら、手に取ってみてくださいね。 表紙撮影は、「子育て交流プラザ くるるん」にて。 この夏、行きたい場所を聞いて...
もうすぐ知り合いのご夫婦にはじめての赤ちゃんが誕生します。 そのパートナーの方から 「産後の1か月って何が大変??」とメッセージがありました。 出産って、うれしいこともたくさんですが、不安もたくさん。 産後大変だよ~って...
お知らせです。 今日6時15分~7時 FBSめんたいプラスにて、 4周年イベント「子どもへのまなざし展」で 撮影してただいた内容が放送されます♪ ご覧になれる方はぜひ~
3月28日(木)~3月31日(日)までの4日間、 久留米では「お母さん業界新聞ちっご版4周年」イベント 「子どもへのまなざし展」を開催し、たくさんの方に 足を運んでいただきました。 ご参加頂いたみなさん、力をかしてくださ...
夫と向かった精神科では、医師に「産後うつ」と診断され、 「即刻入院!」を言い渡されました。その間、娘と夫は夫の実家へ。 少しずつ元気を取り戻せたら、娘に会いに行くことで、退院後の育児不安を減らせるようにと、 できるだけ実...
お母さん業界新聞ちっご版4周年イベントを3月28日~31日に 久留米市津福にある「やかまし村のギャラリー」にて開催! 31日最終日は子どもたちの笑顔を大切にしている地元の団体や企業の皆さんも一緒に行います。 そのうちの...
久留米にて折々おしゃべり会を月・火曜日と開催。 1歳の赤ちゃんが新聞やペンをめがけてハイハイしてくる様子がたまらない。 新聞と戯れる様子に思わず見入ってしまう。 明日も久留米の宮の陣という町にあるフリースクールの場所を ...
(イベントに向けて、お母さん大学のみんなで会議中) この度!! とっても、とっても、ありがたいことに 「お母さん業界新聞ちっご版」4周年をむかえ NHK福岡に取材をしていただきました。 放送は全国ではなく、福岡県内となり...
2月13日は、うつうつお母ちゃん(産後うつ)の座談会でした。 参加者2名とスタッフ3名、 スタッフ3名のうち、産後うつ経験者2名。 リラックスできるよう、 体をほぐすところからスタートです。 今日は妊婦さんもいらっしゃっ...
ガサガサ ゴソゴソ きたならしいグシャグシャのビニール袋 使いかけのポケットティッシュ ティッシュが空っぽになったら、なんか入れる それをとめる輪ゴム 袋入りのオシボリは乾燥してカピカピ 「ガサガサ ゴソゴソ」外出するた...
はじめまして、大坪香織と申します。 娘のときは産後うつ、息子のときは産前・産後うつを経験しました。 思い出すと思考が止まりそうになるくらい、私にとって強烈な体験でした。 当時を知る友人は、今の私を「ホント、別人!」と言う...
昨日は久留米市から車で約30分、福岡市や佐賀市のベッドタウンでもあり、 今、新しい取り組みをしている注目の町、佐賀県基山町の松田一也町長に 基山の町を案内していただきました。 「基山町多世代交流センター憩いの家」では こ...
1月24日は久留米市にある善導寺小学校の教養講座に呼んでいただき、話をしてきました。 テーマは食育だったので、演題は「みそでま~るく育もう」 第1部は4年生〜6年生の子どもたちと保護者、先生方も一緒に「味噌はスゴイ」の話...
ちっごの忘年会でレンさんがオススメの本を2冊持ってきてくれました。 未来のだるまちゃんへ(かこさとし・文春文庫) 不道徳お母さん講座(堀越英美・河出書房新社) 裏にはレンさんの名前。 「読みたい人がかりていって、読んだら...