Pale Blue Dot 君が微笑めば、
8月9日、お母さん業界新聞の編集部、ワーホプレイスとらんたんが映画館になりました。 今年の「お母さんが夢に乾杯する日」のテーマが宇宙でした。 宇宙乾杯。 取材を進める中で、「Pale Blue Dot」が藤本さんの前に彗...
8月9日、お母さん業界新聞の編集部、ワーホプレイスとらんたんが映画館になりました。 今年の「お母さんが夢に乾杯する日」のテーマが宇宙でした。 宇宙乾杯。 取材を進める中で、「Pale Blue Dot」が藤本さんの前に彗...
年長の次男は120cm22kg。未だに隙あらば抱っこをせがむ。なんでそんなに抱っこが好きなのか聞いてみた。 「あったかくて気持ちいい。ほっぺをくっつけるのが好き。ふわふわの気持ちになるのがいい」 「ぎゅぶ(次男語でハグの...
私は子どもたちが生まれてからずっと「子ども中心の生活」になったと思っていた。 しかし、今日気づいたのだ。 4歳の娘と1歳4か月の息子からしたら「ママが世界の中心」なんじゃないのかと。 言い過ぎかもしれないが、以下の行動を...
写真を見て気づく方もいらっしゃるだろうか? そうです。あの万博に母と行ってきました!しかも、子どもたちは夫に任せて、母と2人旅行です。 2年前に生死を彷徨う病気を患った母が少しづつ体力も回復して「大阪万博に行きたい」と言...
久しぶりの実家への長期帰省。 今回は、約半月。 娘2人との初めての新幹線も問題なく過ごせ、実家暮らしをスムーズに楽しめている。 滞在中、これまでも手先が器用な父にモビールの制作や絵本の修理など色々お願いすることが多かった...
横浜市役所アトリウムで開催されたえほん箱パーティー2025。 今回もスタッフとして、2日間参加させてもらいました。 今回は開催の前日から準備ができるということで、余裕のセッティング。 (いや、私は別の仕事があったので、ほ...
最近、ヤンチャが加速した坊ちゃん。 よく「いやー、坊ちゃん、家でめちゃくちゃヤンチャしているんですよー」と話すと、 「ええ?!坊ちゃんでもヤンチャするんですか?!」と驚かれるほど、外ではお利口さんなんですが、、、。 家で...
夏休み、家を散らかし放題の子供達にイライラ。それでも家事を進めていると、スパイス姉妹が喧嘩を始めた。そして怒った長女が投げたヨーヨーが私の顔面に直撃。 痛くてうずくまっていると、心配して近づいてくる次女をよそに、テレビを...
ついに明日退院が決まった。 長かったようであっという間だった17日間。 まだ口は縦に2.5cmしか開かないので、ハンバーガーなどジャンキーなものを食べようという気にはしばらくならなさそう。 院内ウォーキングの成果もあって...
幼少期、良い子でいるために本心を隠し、周囲の期待に応えようと生きていました。大人になっても「ちゃんとしている自分」を演じ続け、独立起業や家庭生活もどこか自分の本望とは離れていたように思います。失敗や別れを経験し、すべてを...
8月6日は広島に原爆が投下された日です。 私の祖母は被爆者で、よく原爆の話をしてくれました。子どもの頃は何となく聞いていて現実味がなかったのですが、大人になって思い返すと想像できないくらい大変な思いをしたのだなと思います...
先日あった筑後川花火大会。 我が家、9ヶ月と2歳の子には、まだ早い。 ただ、親も花火大会を楽しみたい! なので、出店が開くような時間に行って、花火大会が始まる前に帰ってくる、という作戦を決行! 出店でご飯を買って、坊ちゃ...
久留米市では、昨夜花火大会が開催された。 1万5000発もの花火が夏の夜空を彩ることもあり、 町全体が朝からソワソワしていた。 わが家は、会場に行くという選択肢はあまりなく、 大抵マンションの廊下から眺める。 小さいけれ...
毎月第一土曜日に開催しているHello❤️Kurume 久留米市中央公園の中にあるカフェKURUMERUでおこなっている、月一回の転入ファミリー向けの繋がりづくりの場です。 8月2日はビニール...
津波警報が鳴った時間、娘は学童保育で過ごしていました。 指導員の誘導で、安全な場所に集められていました。 訓練ではない、本番の事態に、 娘はひとり、祈っていたそうです。 お祈りの言葉を口にして...
夏休みも中盤、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 本日は、来週「山の日」に横浜で行われるイベントのご紹介です。 8月11日(月・祝)、横浜市役所アトリウムにて、 「平和」をテーマにしたイベント「芝生の上のブックカフェとサマ...
最近、坊ちゃんとの内緒のオヤツタイムを2人きりでする。 14時前後、児童館からの帰り、めいいっぱい遊んだ子二人は車でご就寝。 30分ぐらいしたら、坊ちゃんが先に起きる。 だいたい、15時半前後。嬢ちゃんが起きるまで、内緒...
ただただ毎日が平穏なわけではないと感じた 7月30日の津波警報。 甥っ子たちが東京から遊びに来ていて、海沿いをドライブしながら水族館に行こうか!というところ。 10時前に携帯のサイレンと外から防災サイレンが...
7/25.26にだっこフラでステージに立ちました。 今までステージで踊った経験はあるけれど、親子ではもちろん初めて!! 踊っている私達も笑顔、赤ちゃんはまったりいい気持ち、観客の皆さまも笑顔でとても素敵な時間でした。 毎...
『抱っこフラ』の発表が無事に終わりました。今は安堵感もありながら、もう練習がないのかと思うと寂しさも感じています。 毎回の練習が、毎週決まったメンバーで楽しく会話しながらできたのもあり、日々の子育てによる孤独感や不安が癒...