全国版12月号ちょこっと紹介~特集「お母さん、一人で悩まないで!」
「子どもがずっと泣いていて、どうしていいかわからない、辛いです」と、 生後8か月の子どもを抱えて一人のお母さんが悩んでいました。 そのことをお母さん大学サイトに書くと、 お母さんたちが「私も、私も」と自分事にしてペンを持…
「子どもがずっと泣いていて、どうしていいかわからない、辛いです」と、 生後8か月の子どもを抱えて一人のお母さんが悩んでいました。 そのことをお母さん大学サイトに書くと、 お母さんたちが「私も、私も」と自分事にしてペンを持…
11月27日、NHK番組「ロクいち!福岡」にて お母さん白書2020「コロナ禍を生きる母たちの記録 マザーリポート」 を紹介していただきました。 今回の取材は、 1歳のお父さんでもあるディレクターさんが、 「マザーリポー…
こんにちは、 お母さん大学で電子出版した「マザーリポート」について、 先日、取材していただきました。 その時の様子はコチラ。 その放送が、 今日、11月27日NHK福岡 夕方6時台、「ロクイチ!福岡」での放送になりました…
お母さん大学「えほん箱プロジェクト」とは 絵本を通して、お母さんと子どもたちを笑顔をするプロジェクトです。 そして、お母さん大学のオンラインクラブ活動として盛り上がるハハコミルーム。 先月は、おすすめの一冊を手に「私と絵…
平日毎朝8時のほんわか通信「お母さん業界新聞メール版」。 お母さん業界新聞やお母さん大学サイトで発信している 「等身大のお母さん」の記事たち。 そこからピックアップして、メール版として配信しています。 飾らない日常が綴ら…
11月11日読売新聞夕刊に Amazon Kindle 電子出版した お母さん白書「コロナ禍に生きる母たちの記録 マザーリポート」 について紹介いただきました! 全国のお母さんたちがステイホーム中に感じたそれぞれのこと。…
子育ての「はじめて」を感じよう 11月は「児童虐待防止推進月間」です。 子どもの虐待相談件数は年々増加。 中には児童が亡くなるなど重篤な事例も発生しており、 児童虐待は社会全体で解決すべき問題となっています。 (NPO法…
12月号の宿題です。 葉っぱが色づき、季節は秋から冬へ。 季節感も薄れがちな昨今ですが、 日本人に生まれたからには 美しい四季、自然の変化を楽しみたいですね。 ということで、 「とびきりの冬」をさがしてみませんか? &n…
平日毎朝8時に届く「お母さん業界新聞メール版」。 朝の支度で忙しい時間だからこそ、読んでほっこりしてもらいたい。 そんな思いで配信しています。 お母さんを感じて学ぶ「お母さん大学」。 キャンパスは家庭、先生はわが子。 テ…
お母さんも直筆ですか?と相次いで質問がきた。 「ロールキャベツの日」作文コンテストに関して、だ。 そもそも小中学生は原稿用紙に直筆での応募。 コンテストを知って「お母さんも応募したい」とリクエストすると、 主催のヤマガタ…
お母さん大学×旭化成ホームズで共同研究を経て 1棟めの「へーベルメゾン母力むさしの」が誕生してから早8年。 まもなく関西初となる「母力たかつき」が、大阪府高槻市に誕生します。 テレビ大阪「やさしいニュース」で紹介されまし…
11月号は「絵本」特集を予定し、情報を集めています。 お母さんたちに「絵本」の話をふると、とめどなく出てくる、出てくる…。 子どもと絵本だったり、私と絵本だったり。 読み聞かせやプレゼントの話、 絵本の世界、絵本の素晴ら…