抱っこプロと私
年長の次男は120cm22kg。未だに隙あらば抱っこをせがむ。なんでそんなに抱っこが好きなのか聞いてみた。 「あったかくて気持ちいい。ほっぺをくっつけるのが好き。ふわふわの気持ちになるのがいい」 「ぎゅぶ(次男語でハグの...
年長の次男は120cm22kg。未だに隙あらば抱っこをせがむ。なんでそんなに抱っこが好きなのか聞いてみた。 「あったかくて気持ちいい。ほっぺをくっつけるのが好き。ふわふわの気持ちになるのがいい」 「ぎゅぶ(次男語でハグの...
私は子どもたちが生まれてからずっと「子ども中心の生活」になったと思っていた。 しかし、今日気づいたのだ。 4歳の娘と1歳4か月の息子からしたら「ママが世界の中心」なんじゃないのかと。 言い過ぎかもしれないが、以下の行動を...
写真を見て気づく方もいらっしゃるだろうか? そうです。あの万博に母と行ってきました!しかも、子どもたちは夫に任せて、母と2人旅行です。 2年前に生死を彷徨う病気を患った母が少しづつ体力も回復して「大阪万博に行きたい」と言...
「お母さんが夢に乾杯する日」第33回のテーマは「宇宙」。子育てと宇宙にどんな関係が? そんな疑問を抱きながら向かったのはロケット発射の地・種子島。ロケット打ち上げの興奮と旅のハプニング、島で見た現実が、母たちの乾杯の意味...
久しぶりの実家への長期帰省。 今回は、約半月。 娘2人との初めての新幹線も問題なく過ごせ、実家暮らしをスムーズに楽しめている。 滞在中、これまでも手先が器用な父にモビールの制作や絵本の修理など色々お願いすることが多かった...
横浜市役所アトリウムで開催されたえほん箱パーティー2025。 今回もスタッフとして、2日間参加させてもらいました。 今回は開催の前日から準備ができるということで、余裕のセッティング。 (いや、私は別の仕事があったので、ほ...
最近、ヤンチャが加速した坊ちゃん。 よく「いやー、坊ちゃん、家でめちゃくちゃヤンチャしているんですよー」と話すと、 「ええ?!坊ちゃんでもヤンチャするんですか?!」と驚かれるほど、外ではお利口さんなんですが、、、。 家で...
夏休み、家を散らかし放題の子供達にイライラ。それでも家事を進めていると、スパイス姉妹が喧嘩を始めた。そして怒った長女が投げたヨーヨーが私の顔面に直撃。 痛くてうずくまっていると、心配して近づいてくる次女をよそに、テレビを...
ついに明日退院が決まった。 長かったようであっという間だった17日間。 まだ口は縦に2.5cmしか開かないので、ハンバーガーなどジャンキーなものを食べようという気にはしばらくならなさそう。 院内ウォーキングの成果もあって...
【イクシモ情報】 育仕両立支援ルーム「イクシモ」。 イクシモは、育児休業中、プレママ・プレパパ、子育て中の皆さまを対象に、「育仕両立」をテーマにユニークなプログラムを提供中。 イクシモは旭化成ホームズ×お母さん大学が実験...
幼少期、良い子でいるために本心を隠し、周囲の期待に応えようと生きていました。大人になっても「ちゃんとしている自分」を演じ続け、独立起業や家庭生活もどこか自分の本望とは離れていたように思います。失敗や別れを経験し、すべてを...
ベッドに横たわっていると、洗濯ものを干していた娘が、 「暑くて息ができな~い!」とベランダで叫んでいた。 地球、大丈夫か? 宇宙より地球乾杯にしてあげなければいけなかったかも。 4日ほど前のこと。 夏風邪をひいたようで、...
8月6日は広島に原爆が投下された日です。 私の祖母は被爆者で、よく原爆の話をしてくれました。子どもの頃は何となく聞いていて現実味がなかったのですが、大人になって思い返すと想像できないくらい大変な思いをしたのだなと思います...
先日あった筑後川花火大会。 我が家、9ヶ月と2歳の子には、まだ早い。 ただ、親も花火大会を楽しみたい! なので、出店が開くような時間に行って、花火大会が始まる前に帰ってくる、という作戦を決行! 出店でご飯を買って、坊ちゃ...