ほっぺたと、とんがり口
膝にいる子どもを上から見下ろしたときの、ほっぺたと、とんがり口が好きです。 ぷっくりしたほっぺたと、真剣になればなるほど、とんがる口がたまらない。 写真は年長の次男。 いつの間にか140㎝を超えた小4の長男は、もう膝に座...
母ゴコロ膝にいる子どもを上から見下ろしたときの、ほっぺたと、とんがり口が好きです。 ぷっくりしたほっぺたと、真剣になればなるほど、とんがる口がたまらない。 写真は年長の次男。 いつの間にか140㎝を超えた小4の長男は、もう膝に座...
母ゴコロ10月の転入ファミリーおしゃべり会は「ゆるっぽ」さんが遊びに来てくれました! ゆるっぽさんは久留米に転入してきたお母さんが子供たちを自由に遊ばせたいと、同じ思いをもつお母さんと立ち上げたゆるーい集まりとのことで、開催も不...
母ゴコロ三男誕生日 6歳になりました。 誕生日プレゼントは、なにがほしい?と聞くと神社が欲しい!!と。 おもちゃを想像していた私は、ビックリしました。三男は、言うことが違うなーと。 神社とシーサーが欲...
宿題お母さん業界新聞では、 半径3メートルの世界を大切にした、子育ての日常を発信しています。 衣食住、子育てのあたりまえの日々の中に、 たくさんの宝物が眠っているからです。 こんな動画を見つけました。 「最愛の6500日」 ...
母ゴコロ本日、末っ子とも(小5)が宿泊訓練でお泊まりに。 夫が急に外食しようと言い出した。 ん?なぜ末っ子がいないときに外食? (外食って家族揃って行くもんじゃないの?) どうやら夫は、偏食な末っ子がいないときに普段食べないとこ...
母ゴコロ資格の講座を受けている私。 受講中、「あー、これ、お母さん大学にぴったりな気がする」と思ったので、学びのお裾分け。 倉橋 惣三さん、近代保育を創り上げた人の言葉。 子どもが帰った後で、朝からの...
母ゴコロここのところ小3の娘がおしゃれに夢中です。おしゃれの手始めはネイル。思い返せば1年生の頃にネイルを買ってほしいとせがまれ、買っては見たものの、その後は放置。ところがここのところ、買い物に行く度にテスターを使って色チェック...
お母さん業界新聞はじめに 少子化に歯止めがかからない日本。政府は2023年12月に「子ども未来戦略」を取りまとめ、その中で各種少子化対策(出産育児一時金の42万円から50万円への引き上げ、出産費用の見える化など)について効果検証を行うと...
お母さん業界新聞知的障害のある人たちが「自分のことは自分で決めたい」と声を上げ始めて今年で30年。本人たちが主役となり、ともに生きる社会について考える「第30回 ピープルファースト大会 in 神奈川」が、11月29日(土)・30日(日)...
母ゴコロ我が家は2歳、0歳児姉妹。 お母さん大好きっ子の長女と授乳後の就寝がルーティーンの次女。 次女はしっかり授乳の時間が取れればあとは1人で寝れるタイプなので、比較的手がかからない。 しかし、2人一緒に寝かしつける時、この授...
母ゴコロ最近、休みの日でも、子どもと母はすることが別々。 成長して来ると、手がかからないので、一緒に何かするとかも減って来た。 次女が退屈して、こんな感じのことを言った。 「ママ最近、面白みがない。 遊び心がなくなっちゃたなー。...
母ゴコロ息子6歳、ピカピカの1年生 小学生になると一気に言葉遣いが悪くなった 息子「何だよ、くそばばあ」 私「くそばばあ?じゃあもう一緒に寝ない」 息子「それはやだ!」 一年生の最初の方こそ、1人で寝る!という日もあったけれど、...
母ゴコロ父が終活をコツコツしている。 最大のミッションは数年かけ、話し合い、段取りをつけて、父の生まれ育った九州から東京へ、お墓のお引越しをした。 仏壇が置かれ、お墓も新しく近所に出来た。 孫たち8人は、じいじの家に集まると和室...
母ゴコロ一旦、お休みだった講座が、また始まるのでここで2回目の島っこ留学報告。 島なので、なかなか遊ぶ場所がない。 そんな坊ちゃんの現お気に入りは、アンパンマンの三輪車でお散歩。 すぐ近くに漁港があるので、そこまで行く。 漁港に...