産婦人科、心療内科、助産師さんの連携のおかげで~うつうつお母ちゃんの産後道Vol.10~
産前からうつだった私の元にも、息子は生まれてきました。 「こんなお母さんで、ごめんね」と涙が止まりませんでした。 すぐに産婦人科と心療内科の先生、 助産師さんとの連携で産後の生活が始まりました。 産婦人科の先生は 「大丈…
産前からうつだった私の元にも、息子は生まれてきました。 「こんなお母さんで、ごめんね」と涙が止まりませんでした。 すぐに産婦人科と心療内科の先生、 助産師さんとの連携で産後の生活が始まりました。 産婦人科の先生は 「大丈…
息子の妊娠・出産では、心療内科の先生から宿題が毎回出ました。 その中で大変だったのは「暇にしない」ということでした。 具体的には、 1、仕事を辞めないこと 2、毎日1万歩歩くこと(出血があってからは7000歩) です。…
夫と向かった精神科では、医師に「産後うつ」と診断され、 「即刻入院!」を言い渡されました。その間、娘と夫は夫の実家へ。 少しずつ元気を取り戻せたら、娘に会いに行くことで、退院後の育児不安を減らせるようにと、 できるだけ実…
2月13日は、うつうつお母ちゃん(産後うつ)の座談会でした。 参加者2名とスタッフ3名、 スタッフ3名のうち、産後うつ経験者2名。 リラックスできるよう、 体をほぐすところからスタートです。 今日は妊婦さんもいらっしゃっ…
はじめまして、大坪香織と申します。 娘のときは産後うつ、息子のときは産前・産後うつを経験しました。 思い出すと思考が止まりそうになるくらい、私にとって強烈な体験でした。 当時を知る友人は、今の私を「ホント、別人!」と言う…
昨年の6月から、お母さん大学inちっごでは 今、産前・産後うつで悩みを抱えている方やご家族が 少しでも不安を和らげてもらえるよう「産前・産後うつプロジェクト」に取り組んでいます。 産前・産後うつプロジェクトとは? 産前・…
月一で「うつうつお母ちゃんの座談会」を 開催しています。 産前、産後鬱経験者のお母さんと いまもうつうつの中にあるお母さんたちとの おしゃべり会。 10月17日は鳥栖で開催しました。 はじめに体を動かし、 身体と心をほぐ…
産後鬱の勉強会を開催しました! 8月24日(金)午後、 久留米の子育て交流プラザくるるんにて 本当の「産前産後うつ」って何?と題して、 産前・産後うつの勉強会を開催いたしました。 参加してくれたのは産後鬱のお母さんたちの…