お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

安達真依

  • 安達真依 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 10か月前

    ここ数年、正月のおせちは友人のお店に頼んだ鉢盛を食べるようにしている。
    ごちそうがたくさん乗った鉢盛の中で子ども達に人気なのはカニ爪。
    真ん中に乗るそれが、あっという間になくなる。大人には回ってこない。
    食べたいものだけさっさと食べて、ごちそうさまと遊びだす。

    あれ。それはカニの爪の部分じゃない?

    一生懸命、遊んでる。
    あ、そういえば去年もやってた気がする。

    食べるだけじゃなくて、食べ[…]

    • なかなか普段はカニを食べる機会はないもんね。
      お正月のお楽しみだねー

      • その後、スーパーでカニ爪を買おうとして値段にビックリした旦那さんでした(笑)

    • 一番美味しいとこを持ってくのね。 爪の形につられてなのでしょうね。
      甲羅があったらどうするのかな? 気になるオババでした。

      • 美味しく食べて、楽しく遊ぶ。子どもの発想は面白いですね。
        甲羅も試してみたいですねー。

  • 安達真依 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 10か月前

    大晦日、施設に入居している101歳の義祖母が亡くなりました。

    認知症でなかなか意思の疎通が出来なかったけれど、
    ご飯はしっかり食べていて身体はしっかりしていた義祖母。
    そんな義祖母が、ご飯が食べられなくなったと連絡があり、
    でもいやそんなわけないよねと家族みんな思ってた。

    それでも、施設の人や往診の先生からはもう長くないと言われ
    少しずつ実感が伴ってきた。

    29日から、夜はそばに居た方がいいと言われ[…]

    • 101歳、大往生ですね。

      家族に見守られて、静かにあの世に行けるって、
      最高の人生だと思います。

      小さな子どもたちにも、大切なことを教えてくれた義祖母。
      ご冥福をお祈りします。

    • 年末には目まぐるく気持ちがあっち行ったりこっち行ったりしたんですね。
      お母さん大学生と忘年会でビール片手の写真ながら、どこかで呼び出しを意識することもあったんでしょうね。
      そしてもちつきでは年を越せるかな・・・という思いなどもあったんでしょうかね。
      命の最期をみとるまでの落ち着かない気分も含めて、家族への思い出を残されたことでしょう。
      101歳の大往生、ご冥福をお祈りいたします。

    • 100歳生存が当たり前になってきましたが、家族に見守られ静かに旅立てるのは有難い事ですね。
      誰もがいつか死を迎えるのですが、大往生は理想的です。
      年末なのも大家族で育ったからかも知れませんね。
      お忙しい年末年始でしたが、大切な人の見送りをしんぞくで賑やかに見送られての新年、思い出に残る事でしょう。
      ご冥福をお祈りします。

  • 安達真依 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 10か月前

    お母さん業界新聞ちっご版の忘年会に参加しましたー。
    昼はカラオケ、夜はご飯食べて温泉宿にお泊まり。
    みんなそれぞれに、参加できる範囲で参加する。
    カラオケにちょこっと来てくれた人もいれば、夜ご飯に来てくれた人もいる。

    実は、お泊まりを提案したのは私。
    しかも、歩いていける距離の場所に、わざわざお泊まり。

    他の人もそうなのか分からないけど、私は飲みに行く時とーっても気を遣ってしまう。

    家を出るとき、何て[…]

    • たまには泊まって良いよ。
      でもアクシデントがあったからなかなかゆっくりはできなかっただろうけど。
      楽しめないよ忘年会だったね。

  • 安達真依さんが子連れ出勤っていいなでコメントしました。 6年, 10か月前

    私も、目の前で見たのは初めてだったと思います。
    みんなが本当にあったかくて、いいな~と思ってしまいました。
    こんな会社が増えたら社会全体があったかくなりそうです。

  • 安達真依さんが子連れ出勤っていいなでコメントしました。 6年, 10か月前

    しょーたが「火の用心いきたい」と言うから、なんだか複雑な気分でした。
    5年6年のお兄ちゃんは来ていたようです。

  • 安達真依 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 10か月前

    今日、仕事に行ったら赤ちゃんを抱いて来ている人が居た。どうやら、同じフロアの隣の会社のスタッフさんらしい。
    休みで遊びに来たのかな、と思っていたら「すみません、お願いしまーす」と赤ちゃんを置いて行ってしまった。
    どうやら、仕事に出掛けたようだ。
    残ったスタッフで、代わる代わる赤ちゃんを抱っこ。
    うちの会社にもやって来た(笑)
    女性スタッフが抱っこして、私は作業しながら赤ちゃんに癒されながら笑いかける。

    しばらく[…]

    • 我が家も夜警だったよー

      ステキな職場♪ いいねー♪

      • しょーたが「火の用心いきたい」と言うから、なんだか複雑な気分でした。
        5年6年のお兄ちゃんは来ていたようです。

    • 良いですね。 安心して預けられる職場ってまだそんなに無いのでは?
      皆んなが、寝姿を見て癒されるって良いですよね。 大きくなっても側で遊んでくれたら どんなに職場が潤うのか。
      楽しみかも。 世の中が良い方に変化する事は大いに歓迎ですよね。
      赤ちゃんのお熱が下がりますように!

      • 私も、目の前で見たのは初めてだったと思います。
        みんなが本当にあったかくて、いいな~と思ってしまいました。
        こんな会社が増えたら社会全体があったかくなりそうです。

  • はーい、大丈夫です。
    スクエアダンスの大会は、日本各地であるしハワイでもカナダでも中国でも、いろんなところであるんですよー。とりあえず、ハワイ!

  • うーん。
    老後まで、スクエアダンスを楽しむことかな。
    ハワイにも行きたいなー。あ、ダンスでね。
    まずは早急にダンスのコール復帰をしたいのだけど、なかなか出来ていないのがもどかしい。

  • はじめまして。
    福岡県久留米市の安達真依です。入学して3年くらい。
    小学2年、年長、年少の男児3人が居ます。
    完全同居嫁なもんでたまに愚痴ったりしますが、同居してるからこそ感じること気づくことを発信していけたらなぁと思っています。
    よろしくお願いします!

    • はじめまして。
      義父母さんとの完全同居は学ぶ事も多いですが、時々疲れますよね。
      そんな時には、母の湯でリフレッシュしましょう。
      私はママ友に発散していましたが、皆 核家族で理解には至らず歯がゆかったです。
      過去の事になりましたが、共感できることもあるかもですね。
      よろしくお願い致します。

  • お母さん大学とは、純粋にお母さんを楽しむことを教えてくれたところ。
    働きながら子育ても両立するママ、専業主婦で子どもとしっかり向き合うママ。
    自分はどっちつかずで中途半場だなぁと思っていた時、お母さんってそれだけで凄いんだと教えてくれました。
    色んなお母さん、色んな子育てがあっていい。
    そして、お母さんであることにもっと自信をもって、堂々と楽しんでいいんだということを知りました。

  • 安達真依さんが成長を見守りたいでコメントしました。 6年, 11か月前

    甘えるのを成長って言うのは変かなと思いつつ。
    でも頑張り屋さんなしょーたにとっては大きな成長で。
    ありがとうございます(*^^*)

  • 安達真依 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 11か月前

    ずーっと、ばあばと寝ていた長男しょーた(小2)
    最近、ママと寝たいと言うことが増えた。

    年長の時にじいちゃんが亡くなってしまって、しょーたなりに頑張らなくちゃと思ったんだろう。
    僕が世話をする、と独りになってしまったばあばを気遣ってくれていた。
    私は、しょーたと一緒に居たくて、ちょっと寂しい気持ちもあった。
    でも、しょーたが自分から思うその気持ちを大切にしたいと思った。

    そんなしょーたが、ようやく甘えてくれ[…]

    • みんな、一つ一つそれぞれのペースで成長していっているね~ちゃんと。
      それをちゃんと感じて受け止めて、あだっちゃんステキだな~って思うよー

      • 甘えるのを成長って言うのは変かなと思いつつ。
        でも頑張り屋さんなしょーたにとっては大きな成長で。
        ありがとうございます(*^^*)

  • 安達真依さんがやさしいきもちでコメントしました。 6年, 11か月前

    ありがとー!
    実はもらう前に買ったものを見てたんだけどね(笑)
    変なもの買ってるなあと思ってたら、みんなへのプレゼントだと聞いてじーんとしてしまいました(*^^*)

  • 安達真依さんがやさしいきもちでコメントしました。 6年, 12か月前

    ありがとうございます。幸せのお裾分け(^-^)
    いつまで優しくしてもらえるやら分かりませんので(笑)
    今を大事にしたいです。

  • 安達真依 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 12か月前

    日曜日、小学校のバザーがあった。
    午前中は日曜参観。
    午後からバザー。

    バザーがあったり、体育館でゲーム遊びが出来たり、食品の出店が出たり。
    PTA総出のイベントだ。
    子ども達は班行動で、子ども達だけで回遊する。
    お小遣いを500円渡した。

    私は食品の出店担当でずっとそこに居た。
    長男の様子は分からなかった。

    家に帰ると、長男から「プレゼントがあるよ」と渡された。

    バザーで買ったらしい、[…]

    • なんだか胸がギューっとなるような、幸せな気持ちになりました(^-^)
      いいですねぇ、宝物ですねぇ。

      • ありがとうございます。幸せのお裾分け(^-^)
        いつまで優しくしてもらえるやら分かりませんので(笑)
        今を大事にしたいです。

    • ありがとー!
      実はもらう前に買ったものを見てたんだけどね(笑)
      変なもの買ってるなあと思ってたら、みんなへのプレゼントだと聞いてじーんとしてしまいました(*^^*)

  • 安達真依さんが毎日が宝物。でコメントしました。 7年前

    コメントかー、コメントですね!
    わ、わかりましたー。

    発表会とか運動会とかも撮影はしてるけど、それよりも日常の風景がとっても素敵だなーと感じる今日この頃です。

  • 安達真依 さんが新しい記事を投稿しました。 7年前

    携帯電話で撮影した動画が溜まってデータ容量を圧迫してたので
    データ整理をした。
    消すのは勿体ないから、パソコンへ移動。
    作業途中に、再生を押してしまう。

    あー、かわいい!!

    特別な記録映像ではない。
    毎日を切り取った動画たち。
    中には、子どもたちが勝手に撮影したものもある。

    そこには、日常がたくさん詰まっていて。
    いとおしくてたまらない。

    数年後、数十年後。
    これを見たときに大切な大切な宝物になるだろうな。

    • そう、それが宝物だとわかっている安達さんが、素敵。
      写真もそうだけど、文章も大事だよ。
      そのときの、母を感じるのは、そのときだけ。
      あとから、それを思い出せる。
      感動のシャワーだよ。

      だから、母は、ペンを持つ。

    • お~、安達っ子ギャラリーだね。

      そうそう、これにコメントつけたらいいよ。

      あらら、いつも大変なことを提案するフジモトさん。

      嫌われそう。

      でも、やって。

      • コメントかー、コメントですね!
        わ、わかりましたー。

        発表会とか運動会とかも撮影はしてるけど、それよりも日常の風景がとっても素敵だなーと感じる今日この頃です。

  • 安達真依 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 1か月前

    錫婚式。
    結婚十周年。
    紆余曲折、あったりなかったり。

    なんだかんだで十年が経ちました。
    子ども達が居てくれたからこそ、もったのかもしれないし。
    でも子ども達含めて、夫婦なんじゃないかと思ったり。

    記念に、錫製のペアグラス。
    これで乾杯。
    それと小さなケーキ。
    7等分してみんなで食べた。
    子ども達が誰の誕生日?と言うから結婚記念日だよと教えてあげたら
    結婚記念日おめでとー!と言ってくれた。[…]

    • おめでとうございます!!
      お皿に乗ってるのは何だろう??と思ったら、ケーキだったんですね。笑
      うちも来年10年です(^^)

    • おめでとうございます。(^o^)
      子どもからもおめでとうって言ってもらえるのはうれしいですよね。

    • 10年は子育て真っ盛りで子どもと共にの結婚記念日だな…と思い出します。
      私も41回目の記念日を10日に迎えたのですが、すっかり忘れ去っておりました。
      毎年記念日にはおめでとうを流してくる娘に教えてもらい、平板な心になってしまっていることを感じました。

  • さらに読み込む