お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

安達真依

  • 安達真依 さんが新しい記事を投稿しました。 7年前

    子ども達が夕飯を食べなかった。
    美味しいご飯を作らなかった私が悪い。

    子どもを怒鳴ったら大声で泣いた。
    イライラをぶつけた私が悪い。

    部屋が散らかったまんま。
    長男が宿題しない。
    呼んでも返事しない。
    ゲームばっかりで言うこと聞かない。

    全部、全部、母親である私が悪い。

    そんなことないと分かっていても、責めて責めて責めてしまう。

    泣きたくなるような、そんな日もある。

    • くー!!
      ツライ…!!
      ザ!男の子やねー。
      共感能が育ってない(笑)
      お母さんが可哀想だとも、ちっとも思わない。
      どうせお母さんは許してくれる。
      最大限の信頼を寄せてます(笑)
      最大限の甘えで返してます。

      きっとね、外で頑張ってる反動やんねー。
      それを一手に引き受けるお母さんはツライよねー…。

      「お母さんは悲しい」が伝わるといいねー。

      • ありがとー!
        ああでもそっか、最大限の信頼なんやね。そう思うと、嬉しいな。
        ちなみに、お母さんが悪いって言われたわけじゃないの。あ、ともはよく言うけど(笑)
        私が自分で自分を責めちゃう。そんな日だったんだよなー。

    • えー!そうなのお!!
      写真を見るからには野菜がたっぷりのおいしそうな
      野菜炒め!!
      ちくわも入ってて!!
      私が代わりに食べたいくらいです(笑)

      斉木さんもコメントしてますが
      お母さんには遠慮がないから
      言うことは聞かなくても
      嫌われない!と思ってまうのですよね!
      ほんと 憎たらしい(笑)

      安達さん 落ち着きましたか?

      おいしいご飯がつくれなかったから
      食べてくなかった
      おいしくご飯がつくれたら きっと
      食べてくれたと思う

      宿題も 部屋の片づけも
      私の言い方が悪いから
      いう事をきかないと

      だから だから
      子どもたちの行動は
      すべて私の言い方が悪いから
      いう事をきかないのだと

      自分を責めてしまったのですね

      でも安達さんはそんなことはないと
      わかっていても・・・と
      書いています

      そんなことはありませんよ!!

      大人になれば 色々経験しているので
      遊んでも後はこれをしなくちゃならないとか
      あるので 仕方なくやりますが

      子どもはそういう事がわからないので
      やりたいことしか やらないのでしょうね
      それが困ったものですが

      親は親のいう事はきかないが
      親の通りになると 言います

      子どもが大きくなって
      それを実感として感じることがあり
      恐ろしいです(笑)

      何で 子どもはいう事をきかないのでしょうね
      世間の親は みなそれで悩んでいると思います
      だって世間では子育て本が溢れてます
      と言うことは 悩んでいるお母さんが多いということです
      悩んでいなけれが そんな本は存在しません(笑)

      明日は素敵な日になりますように♪

    • ごめんなさい!

      親は親のいう事はきかないが と 書いてしまいました

      正確には

      子どもは親のいう事はきかないが 親の通りなるです。

      すみません・・・

      • ありがとうございます。落ち着きましたよー。
        毎日のことなんやけ、そうそうへこたれてもいられません!
        確かに、子どもが小さいうちは言うこと聞かない!って状態ですけど、言い続けていることは確かに子どもの身に染み込んで大きくなったときに表に滲み出てくるのですよね。
        なかなか渦中にいるとそんな余裕がないもんですが、子育ては、やはり長い目で見ないとですね。
        諦めずに腐れずに、今日も悩んでいこうと思います♪

    • うきー!なんか、こっちまでうきー!となるね(笑)

      ご飯、ひとりひとりお皿に入れんでいいよ!!!
      食べないうえに、洗い物も増えるし、ラップして置いとくにも場所とるし。
      大皿で出して取り合って食べさせればいいと思ったわっ!まったく!プンプン!

      • だよねー、大皿がいいよね。
        ほんとさあ、注ぎ分けたのをまたまとめて冷蔵庫に直すあの空しさったら…。
        まあ、姑さんの手前、それが出来ないってのが困ったもんです。

        • いやあ、諦めずにチャレンジするのも大事かな…。

        • Σ(Д゚;/)/ええ?
          姑さんの価値観だったんだ!それじゃあ、波動が違うかも。お母ちゃんが、子どもたちがこっちの方が良いだろうって皿に分けて出すのと、こうしなきゃいけないから、こうしてるって言うのじゃさ。
          姑さんのは、きれいに小分けして出されても良いと思うけど。
          あ、それか、子どもたちには、屋台の焼きそばみたいに、パックでつめて、ゴムでとめたほうが、面白がって食べるかなぁー

          • 波動、かー。
            なんかいろいろ間違ってるのかもしれんなあ、私。
            楽しくいきたいねー。

  • 安達真依 が更新を投稿 7年, 1か月前

    はー。ゴミ屋敷とか豚小屋とか、どうしたらそんな単語が出てくるんだか。私は罵倒されてるのか。されてるんだよね。

  • 安達真依さんが軽トラの後ろでコメントしました。 7年, 1か月前

    マニュアル好きな私にとっては、軽トラの運転も楽しいのです。
    土いじりは、大人も子どもも楽しいですね。

  • やったことありますー。
    押し潰して、黄身がぐちゃっとなって、以来させてないような(^^;)
    まだ早かったかなー。
    やってみないとわからないこと、いっぱいありますからね♪

  • 新聞が遊び道具になってる今ですが、出来れば読みたいなあと思いました(笑)

  • 子どもと新聞遊びしなかったら、新聞読まなかったなー、って。
    逆を言えば、だからこそ読めたことが嬉しかったです(^-^)

  • 揺らいでしまうの、めっちゃわかります。
    でも、何となくでも「行かない理由」を見つけられた彩さんはすごいと思います。すごいことだと思います!
    そして、そんなお母さんがいることは、しんちゃんにとって安心に繋がると思います。

  • 安達真依さんがお母さんと新聞でコメントしました。 7年, 1か月前

    いやー、お母さん業界新聞は、もったいなくってぐしゃぐしゃに出来ないですよー!!

  • 安達真依さんがお母さんと新聞でコメントしました。 7年, 1か月前

    ありがとう!がんばる!!

  • 安達真依 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 1か月前

    次男が「てるてる坊主を作って」と言うから、新聞紙で作ってあげた。

    次はマイク。剣。服。

    一通り遊んで散らかして、お片付け。
    片付けながら、ふと紙面の記事に目が留まる。
    なになに。ふむふむ。
    やぶれたところを繋げながら読んでいく。

    活字は好きなんだけど、なかなか新聞を読む余裕がない。
    それでも、読んでみると面白いんだよなあ。
    そんなことに気付かせてくれた、子どもとの新聞遊びだった。

  • 安達真依 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 2か月前

    最近、色々と忙しくて余裕がない。
    仕事は5月末の総会に向けて残業続き(週2日だけど)
    仕事じゃない日も、PTAやら何やらで空いてる日がない状態。
    夕方、帰ってきたらバタバタで夕飯を作る。
    作り上げて「ご飯だよー!」って言っても誰もなかなか来てくれない。
    それにまたモヤモヤしてしまう。

    仕事の疲れと、気持ち的なモヤモヤと。
    色んなことが重なってるんだろう。
    家にいると何にもやる気がしない。
    それもまた、スト[…]

    • お母さんにだって雨の日もあれば曇りの日だってあるのにね。
      笑顔ばかりだとこれまた笑顔のありがたみもわからない・・・
      そんな風に思ってとにかく笑顔が見せられる日まで家族にも耐えてもらいましょ。
      そうすれば久しぶりに見る笑顔がとびっきりに見えるはずだから。

  • キュンキュンしました?
    爆発が激しすぎて、周りからどう思われているやら、冷や冷やしてしまう自分がいます。
    しょーた自身には、あんまり心配してないかなあ。

  • ありがとう(*^^*)
    このまま中高生になっても爆発してたら手に負えないなあと怖くなったりもするんだよね。
    でも、爆発してる姿すらかわいいけどねえ(笑)

  • 安達真依 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 2か月前

    小学2年生の長男しょーた。

    思い通りにいかないとき、頭ではわかってても気持ちを上手く整理できなくて爆発することがよくある。

    昨日の夜も、宿題が上手くいかないと喚いて叫んで、私も疲れていたので放って2階に上がった。
    しばらくして降りていくと、しょーたは落ち着いてるみたいだった。

    部屋を片付けて、ソファに座る。
    すると、しょーたが「ママ、来て」と隣の部屋へ私を引っ張っていった。
    なんだろうと思っていると、小[…]

    • 久しぶりに、母と子のそれぞれの思いに胸がキュンキュンしました!!!
      こんな子育てがなされている限り、ココロは暖かい流れに変わっていきますね。

      • キュンキュンしました?
        爆発が激しすぎて、周りからどう思われているやら、冷や冷やしてしまう自分がいます。
        しょーた自身には、あんまり心配してないかなあ。

    • ありがとう(*^^*)
      このまま中高生になっても爆発してたら手に負えないなあと怖くなったりもするんだよね。
      でも、爆発してる姿すらかわいいけどねえ(笑)

    • あだっちゃん、サイコー!!!!!

  • 安達真依 が更新を投稿 7年, 3か月前

    このシステムに慣れない。やっぱり、昔の夢ひろばとはちがうんだよなー。
    過去にすがってもいかんのはわかるんだけどさ。

  • 安達真依 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 3か月前

    先日、小学校の運動会でテント運びにトラックが足りないと聞いて出せますよと名乗りをあげた。
    実家が農家のため、軽トラがある。近くだし、あまり使っていないから借りるのは簡単。
    軽トラを借りて、テント運びの手伝いをした。

    運動会が終わり、軽トラを返しに行かなきゃなと思いつつ、タイミングを逃していたら、子供会の廃品回収があった。
    ちょうどいいや、と使うことに。
    廃品回収は2年目だけど、軽トラを使うのは初。

    回収ルー[…]

    • 軽トラ、便利だね。

      >私は田舎育ちの百姓娘。

      そうなの。

      私も、最近、やっと念願の畑にチャレンジできました。

      • マニュアル好きな私にとっては、軽トラの運転も楽しいのです。
        土いじりは、大人も子どもも楽しいですね。

  • 安達真依さんがないしょのピザでコメントしました。 7年, 3か月前

    いつもと違うことするのが楽しいんですよねー。
    夫にはありあわせの食材で作ったので、ちょっと申し訳なくも思ったり(^^;)

  • 安達真依 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 3か月前

    うちの近所にピザ屋さんがあって、横を通る度に、たまには食べたいな~と思ってた。
    でもなかなか食べる機会がなくて。

    今日は、姑さんが花見で不在。
    夫は仕事で帰りが遅い。

    内緒でピザを頼んでみた。
    夫のご飯は後で作ろう。

    料理がしたくないとかじゃなかったんだけど。
    ただ、なんだかたまにはいつもと違うことがしたくて。
    子ども達と私だけのピザ。

    ま、子どもがバラしそうですけどねー。

    お母さん大学[…]

    • 特別って嬉しいよね~♪
      我が家も近くにあるから、うちは夫が好きでたま~に頼みます♪
      パパのご飯をちゃんとその後つくってあげるあだっちゃんがスゴイなぁ。

      • いつもと違うことするのが楽しいんですよねー。
        夫にはありあわせの食材で作ったので、ちょっと申し訳なくも思ったり(^^;)

    • 大きなピザが食べたい、食べられる時期って若いからですよ。
      私も子どもたちが思春期の頃に、このピザ屋さんが登場して夫が食べないので留守の時に注文した思い出。
      食べたいときに食べておくのは大事だなとと食べられなくなった私は思いました。(笑)

  • 安達真依さんが一杯の珈琲でコメントしました。 7年, 3か月前

    頼りにされることが嬉しいみたいですよ(*^^*)
    パパにもばあばにもしてあげてます。

  • 安達真依さんが一杯の珈琲でコメントしました。 7年, 3か月前

    しょーたバリスタ大人気!!(インスタントだけどね)

  • さらに読み込む