-
三男とも(3歳)のぶすくれた顔(笑)
小憎らしくてムカつくときも多いけど、ころころ変わる表情には楽しませてもらってます。
嬉しいとき楽しいとき。
ご機嫌ななめなとき。
★この顔が好き!選手権

-
最近、諸々ストレスがたまっております。
お疲れさまのビールはかかせませんねっ。
と、冷蔵庫を開けるもビールがない。がーん。
一人静かにショックを受けていたらば、次男たいち(年長)に「ママー、みて!」と言われる。
「みてみて、ビール!」
それは、良い感じに泡立った麦茶。
たいちにもらって、美味しく頂く。
「ぷはー!おいしい!」
手作りのビール、最高だね!

-
家事が苦手でもいい。
子どもの世話ができなくてもいい。
奥さんを笑顔にしてあげてください。
美味しいスイーツでも良いし。
好きな雑誌でも良い。
お酒かもしれないし、漫画かもしれない。
同じ趣味か、仕事の事か、語り合うのが好きかもしれない。
奥さんの好きなこと、喜ぶことをしてください。
奥さんを笑顔にしてください。
そうしたら、家事ができなくても育児ができなくても、奥さんは「[…]

-
最後がかわいくて、、、♡
まいさんの旦那さんに届けーー!
-
え、かわいくないですよー!
夫婦喧嘩中ですから(笑)
-
-
安達真依さんのご主人ですか?
ちょっと、顔貸してくれますか?え、アタシ?
必殺仕置き人ゆうこと申します!と、行こか!
-
わわ、夫は逃げ出しちゃいそうですねー(^^;)
-
-
特別なことじゃないんですよね。してほしいのは。
私は、夫に肩を「ポン」ってされると、ホッとするなぁ。-
なんで家事育児手伝ってくれないんだー!!って思ってたんですけどね。よく考えたら、そこじゃないんだなあと気付いたんです。
だって、家事ができるように育てられてないしその元凶がすぐそばにいるからもうしょうがないんだもん。
-
-
あぁー、だからうちはまぁまぁ安泰なのかー!
家事育児、ほっとんどしないのになんでかなぁーと思ってたら。
笑わせてくれてるわ。
話は聞いてくれるし、最後は笑いあうし、とりあえずブルースリーごっことか(笑)
それと、私の好きな炭酸ジュースのお土産をちょこちょこと。
妻の笑顔のために夫が尽力する。
確かに、家庭円満の秘訣だろうね。-
家事育児ができるのがイクメンじゃないなー、って気付いたよ。
いや、イクメンかもしれないけど、もしそれができてたとしても奥さんの心を満たしてなきゃ意味ないし。逆に満たしていれば、家事育児できなくても何の問題もない気がするなあって。
うちはお土産が検討外れだったりするから、おしい!(笑)
-
-
ホントその通りですね!
自分が選んだパートナーの笑顔を見たら
自分も幸せになれるはずなのに…忘れちゃうのかな?(^^;)
いや、身近にあり過ぎて気づかないんだろうね。私も反省しました。
旦那さんの笑顔大事にしなきゃ!(笑)-
うちの夫の場合、どうしたら喜ぶのかわからないのだと思います。そんな感じがしますねー。
私のアピール不足だな!
-
-
うちもいっぱい喧嘩してて。
心を満たし合うことって大切ですよね。
忘れないようにしますね。-
身近に居すぎて当たり前すぎて忘れてしまうのかもしれません。
時々、意識してみると良いのかもしれませんね。
-
-
夫婦も長くなると分かり合えないところがあることをお互いが認め合ったら楽になることを知ります。
わかろうという努力をするけどわからないから腹が立つ・・・があるんです。
認識のズレもあったりして、そこには勝手な思い込みが入っています。
そんな諸々が絡み合いながら、腹を立てて見たり諦めて見たり、諦めたらだめだと思いなおしたり・・・
その中でお互いを知っていくのが夫婦だと思います。-
まだまだ途中経過ですからね。
いっぱい喧嘩をするのも良いんじゃないかなと思います。
-
-
-
最近、うまくいってない夫婦関係。
まあちょいと喧嘩をしてしまいまして、夫は怒って何処かへ行ってしまいました。
私はやりきれない気分になりながらも夜ご飯を作って、しばらく一人部屋で悶々とし。それから長男の夏休みの宿題の仕上げを手伝いました。
私も家を飛び出したかったけど。何にもしなくなかったけど。
それでも、やってしまうのがお母さん。
そんな、夏休み最後の日。

-
宿題があるから、ごはんをつくらなければならないからではなく、
お母さんだから、やってしまう。
お母さんは、どんなときも、お母さんだね。
どんどん、大きくなあれ!
-
そうなんですよね。
お母さんであることはとっても幸せなんだけれども。
なんですかねー。夫、むかつく!
-
-
お疲れ様です!!
分かります!
どんなに疲れてても逃げたくても逃げられないのがお母さん。
それに結局は甘えられる旦那は羨ましいなーと思います。
何か美味しいものでも食べてリフレッシュしてください。-
夫はどこまでたっても甘ちゃんなんですねえ。
逃げたいようで、逃げたくないような。お母さんは不思議です。
-
-
美味しいもん食べいこー♪ カラオケかな?
-
カラオケですかねー♪
最近ご飯が美味しくなくてー。-
カラオケ、私もいーれーてー♪
-
企画しましょう!
-
-
-
-
-
子どもの頃、ご飯の時間になったら来なさいってお母さんがよく怒ってたな。
そんなに怒らんでもいいやん、って思ってたけど今なら痛いほど分かるよ。
頑張ってご飯作っても、誰も来てくれない。
ご飯だよって呼んだって、全然来てくれない。食べてくれない。
あったかいご飯を食べてほしいと思ってるのになあ。
切ない。
ごめんね、お母さん。

- さらに読み込む




















>元気で笑って居てくれればいい。
そう思っていても、
ママ欲が出てきて
こうしてほしい
こうなってほしい
と、わが子に望む。
それが、お母さんという人間です。
この写真に引き込まれました。
今時、こんな姿勢で食事する子どもが見られなくなった気がしたから。
一瞬の切り取り写真だからこそ、その中にその子のできている姿が見えるなと思いました。
できたりできなかったりの毎日の暮らしの中でも、ちゃんとできていくことが準備されているとね。