お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

安達真依

  • 安達真依さんが反比例の法則でコメントしました。 7年, 6か月前

    3人分、体力では勝てないけど、おっきい懐のお母さんになりたいです!
    そう育ててもらえるのも3人のおかげですねー。

  • 安達真依さんが反比例の法則でコメントしました。 7年, 6か月前

    体力は追い付かないけど、気持ちは負けないようにしないと(笑)
    ありがとうございます(*^^*)

  • 安達真依 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 6か月前

    日々、体力の衰えを感じる。
    笑っちゃいそうだけど、いやいや深刻な話。

    子ども達は、いつの間にこんなに重くなったんだろう。

    ついこの前まで、両腕に二人抱いていた気がするのに、もう一人でも重くて長くもたない。
    たくさんたくさん、抱っこしたいのに。

    衰えていく私とは対照的に、ぐんぐん成長していく子ども達。
    エネルギッシュなパワーに、ついていけず、悔しくて申し訳ない気持ちになる。
    そのパワーに、疲れてしまうか[…]

    • 疲れますよねー。
      男の子3人。うん、大変でしょう。

      疲れると私はイライラしちゃうけど
      安達さんの最後、「母力は育ってるから!」
      素敵だなー。

      • 体力は追い付かないけど、気持ちは負けないようにしないと(笑)
        ありがとうございます(*^^*)

    • 3人相手だから、力では勝てないよ。

      でも、お母さんの心は、さらに大きくなっているよ。

      無限大のお母さんの愛の力を、見せてあげてね。

      • 3人分、体力では勝てないけど、おっきい懐のお母さんになりたいです!
        そう育ててもらえるのも3人のおかげですねー。

  • 保育園、世帯配布してくれているところは有難いです。
    毎月は無理でも、ビビビ!と来てくれることを祈ります☆

  • やっと毎月の習慣になってきましたー

  • 安達真依 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 6か月前

    お母さん業界新聞ちっご版、久留米市保育園協会へお届けしました。
    保育園協会から、各保育園へと配られます。
    また、個別にお届けする保育園や幼稚園へも配布して回りました。
    どこからどういう順番で行けばいいかなー、とルートを考えてみたり。
    行った先で、ここにも置けそう!と思ったら交渉してみたり。

    この日は段ボール箱4箱分!
    大荷物。だけど配ってなくなると達成感♪

    私も保育園でもらってるからわかるけど、毎月配布さ[…]

  • 安達真依さんが母の苦悩でコメントしました。 7年, 6か月前

    そうですね。食いしん坊、気持ち良さそう!!
    少食って訳でもないのに食べないから、腹が立つんです。
    でも誰もこの悲しみをわかってくれないんですよねー。(家族)

  • 安達真依さんが母の苦悩でコメントしました。 7年, 6か月前

    あー、わかります?
    そうなんです。たまにじゃない。
    だから毎日ご飯作るのが嫌で嫌でたまらないんです。
    何を作ればいいのか、わからなくなる。
    そんなんで怒鳴りまくってしまう私を、夫と姑は冷ややかな目で見ています。

  • こんな風に地域版の感想もらったの初めてかもー。嬉しいです(*≧ω≦)
    ストック、今度お渡しします(笑)
    ゆうこさんは、もう入ってるんだから入りたくなるんじゃなくて体感しまくってください!!(≧∇≦)b
    みんなに会うのが楽しいってこと!

  • 安達真依 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 6か月前

    今日の夕飯はパリパリ麺だよ~!!

    ほぼ手付かずでごちそうさまの三人の皿。
    あー悲しい!!

    食べてもないくせにゲームゲーム。
    あー悲しい!!

    • Σ(Д゚;/)/エエエエ!!!!衝撃!

      こんな日もたまにはある。。。。ってくらいの頻度じゃなさそうな雰囲気ですが。。。

      • あー、わかります?
        そうなんです。たまにじゃない。
        だから毎日ご飯作るのが嫌で嫌でたまらないんです。
        何を作ればいいのか、わからなくなる。
        そんなんで怒鳴りまくってしまう私を、夫と姑は冷ややかな目で見ています。

    • イヤだー!
      うちの子、食いしん坊でよかった!と思っちゃう!!
      悲しい!悲しいよー!!

      • そうですね。食いしん坊、気持ち良さそう!!
        少食って訳でもないのに食べないから、腹が立つんです。
        でも誰もこの悲しみをわかってくれないんですよねー。(家族)

    • これは……ストライキとか家出してもいいと思います。
      悲しすぎるよぅ。
      わたしなら怒り狂ってゲーム破壊しそう(T-T)
      ほんとにほんとに毎日お疲れさまです!!

    • 食べてくれないごはんを作るなんてツライですね。
      かといって作らないわけにはいかないし…。
      早くお母さんの気持ちに気づいてーっ!

      うちはムラがあるので、毎日がギャンブルです(^_^;)

    • 私も悲しーーー!!!!

      ホント、これが毎日じゃあご飯作りたくなくなるよね。
      ご飯食べなかったら、この後(またはご飯の前)にお腹すいて何か食べたりしない??

      何だったら食べるとかある??
      一緒に台所に立つとかはどうかな??

      元々、食にあまり興味ない子はいるけど、お兄ちゃんが食べなかったら、
      下2人も真似して「たべないー!」って感じになるのかな?

      ここに投稿したみたいに、めっちゃくちゃ「お母さんは悲しい~~~!!!!」っていうことを
      こどもたちに伝えてみるのはどう??
      怒りじゃ伝わらないけど、怒りの根底に気持ちはこの悲しさだったり悔しさだったりするだろうから、
      その気持ちをそのまま本気で息子たちに伝えてみるのはどうかなー?

  • 安達真依さんが揺れた母心でコメントしました。 7年, 6か月前

    わかっていてもね、揺れちゃいますよね。
    きゅー、ってなりますよね。
    でも、それもちゃんと肥やしになる。
    なってる!

  • 安達真依さんが次女はこういう人でコメントしました。 7年, 6か月前

    うちの次男坊も、めっちゃ空気読む、顔色伺う。
    だから、大事にせやんなー、と思ってしまいます。
    上に下に気を使ってるんですよねー。

  • 3組しか、って思ってたのに、そう言ってもらえて嬉しいです(*^^*)
    私はおしゃべり得意ではないのですが、折りおり会は楽しいんですよね~。
    これからも輪を広げられるよう継続していきます☆

  • ありがとうございます!
    地元に根差した折りおり会になったらいいなーと思います。
    とりあえず、始められたことに感謝です!

  • わー、嬉しいです(*^^*)
    どの部分でそう思ったんだろう(笑)
    悩みや不安は色々あるけど、悩むことがきっかけで何かを始める原動力にもなるんだと気付きました。
    そう考えると、悩むのも悪くないな(笑)
    何か始めてみたいと思う気持ち、すごく大事です!

  • ありがとうございます。きっかけを書いてみて、再確認できました。これが頭の中にあると、意識もちょっと変わりますね(^-^)
    最初は子育て中のお母さんから。でも、地域のいろんな人を巻き込みたいなと思っています!

  • ずっと折りおり会に参加していたからこそ、こんな感じでいいのかなと思えました。
    参加する人も、主催側も、気負わずにできる場でありたいなーと思います。今後が楽しみです(*^^*)

  • ありがとうございます。
    曽我さんは、どうでしたか?
    始める前は不安でいっぱいだったけど、やってみると楽しいものです♪

  • 安達真依 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 6か月前

    長男が生まれたときに布おむつを使っていたので、布ナプキンの存在は知っていたのですが。
    でも、なんだか抵抗があり始められず。
    三男が生まれてから実際に使っている人に出会い、勧められ、ようやく買ってみたものの、なかなか使い始められず。

    ようやくようやく、始めました。

    するとまあ、あら不思議(笑)
    経血の量が少ない!

    外出中、こまめに換えないとダメだろうと思っていたのに、そんなに濡れない。
    二日目でも、いつ[…]

    • 私は経験ないけど、娘が使っています。
      女性の体にも、やさしい。

      子どもたちは、ママが痛い思いをしているのかと、驚くかも。
      でも、ちゃんと説明してあげたら、心に残ると思うよ。

      女子を大事にする気持ちも芽生えるかも。

      • 「ママ、血が出るんだよ」って言ったときは「痛いの?」って不思議そうな顔してましたねー。
        本当、女子を大事にするジェントルマンに育ってほしいです(笑)

    • 記事にしてくれてありがとうございます。
      私の経験はまだ紙ナプキンが出始める少し前で、初めは脱脂綿でした(笑)
      ですがすぐに紙ナプキンが行き渡りそれからはずっと紙ナプキン。
      なのに悩み多かった時代が長く続きましたね~
      自分の紙ナプキン体験と子どものオシメは布で頑張り、そのころ紙ナプキンが出始めていましたが一度も使いませんでした。
      紙ナプキンのプラスマイナスをあちらこちらで目にするようになりましたので、そのことが私の今の関心事になっています。

      • 私は、紙ナプキンが当たり前で育ってきたので、布!?って感じでした(^^;)
        だって、トイレにはどこでも当たり前に汚物入れが置かれている。(汚物入れって言葉もどうかと思うんですが)
        子どものおむつ換えとかを経験しながら、そういうことにも考えが及ぶようになりました。
        私は基本的に健康体なので、体に良いから!って言われてもあまりピンと来ないんですが。変えてよかったなと思い始めているところです。

    • 布ナプキン!
      わたしもそろそろ始めてみようかな!
      体に合ってる気はするしなー!
      まいちゃん、またいろいろ教えてね(´∀`)

      • ぜひ、まずは気軽に始めたら良いと思う~。
        私、ちゃんとしなきゃ!って構えてたからなかなか始められなくて。
        でも、自分にあったやり方で始めたら良いなあと思っています(*^^*)
        あ、詳しいのは、かなみちゃんだよ!

    • ズボラな私ですが、何年も続いてます。
      市販の布ナプキンは高いので最初だけ。
      あとは古くなったハンカチを使います♪

      • そうなんですね!私もズボラなので、見習います☆
        このナプキンかわいいので、使い古したらハンカチに変えてみます~。

    • 私も まだ生理の時は使ってはないけど知り合いから織物から使ったらいいよと言われて織物から使ってます。ボチボチ生理の時も使いたいなぁと、思いながらなかなか進めずです

      • 私もおりものから使い始めましたー。
        でも、生理で使うと実感がすごいです(^^)

  • 安達真依 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 6か月前

    2月3日土曜日、私の住む久留米市南薫校区で、折りおり会&おしゃべり会を初開催しました!

    会場をなかなか決めきれず、あまり期間がない中で声掛けをしました。
    来てくれたのは、妊婦さんと2児のお母さんと育休中のお父さんの3組。
    何人か、来る予定で来れなくなった人も居るので次回に期待です(^-^)

    最初は初めましてから。
    新聞を折りおりしながら、仕事のことや男の子の子育てのことなど。
    うちの3人息子がうるさくて聞こ[…]

    • 初開催、お疲れさまでした!
      私も明日やってみます。

      • ありがとうございます。
        曽我さんは、どうでしたか?
        始める前は不安でいっぱいだったけど、やってみると楽しいものです♪

    • 初めての折々会も自然な雰囲気が伝わってきます。
      手作業をしながらだから緊張感がなくていいんですね。
      次も楽しみに集まる人が増えていきますように。

      • ずっと折りおり会に参加していたからこそ、こんな感じでいいのかなと思えました。
        参加する人も、主催側も、気負わずにできる場でありたいなーと思います。今後が楽しみです(*^^*)

    • 安達さん

      折りおり会&おしゃべり会の初開催!

      ご苦労様です。

      やろうと思ったきっかけが、つながること。

      そう、それが一番大事。

      地域がつながることで、子どもたちを守れます。

      子どもが育つ町をつくるのも、お母さんの仕事。

      • ありがとうございます。きっかけを書いてみて、再確認できました。これが頭の中にあると、意識もちょっと変わりますね(^-^)
        最初は子育て中のお母さんから。でも、地域のいろんな人を巻き込みたいなと思っています!

    • これからだね!!
      無理せず、1歩1歩たのしんで工夫しながらやっていこう!!
      あだっちゃんの1歩に乾杯!

      • ありがとうございます!
        地元に根差した折りおり会になったらいいなーと思います。
        とりあえず、始められたことに感謝です!

    • はじめての開催で3組の参加があったんですね。
      スゴイです。
      お母さんの輪、広がっていますね!
      作業をすることで、おしゃべりが止まらなくなるので不思議です!!
      楽しいおしゃべりが聞こえてきそうな・・・

      • 3組しか、って思ってたのに、そう言ってもらえて嬉しいです(*^^*)
        私はおしゃべり得意ではないのですが、折りおり会は楽しいんですよね~。
        これからも輪を広げられるよう継続していきます☆

    • わー、嬉しいです(*^^*)
      どの部分でそう思ったんだろう(笑)
      悩みや不安は色々あるけど、悩むことがきっかけで何かを始める原動力にもなるんだと気付きました。
      そう考えると、悩むのも悪くないな(笑)
      何か始めてみたいと思う気持ち、すごく大事です!

    • こんな風に地域版の感想もらったの初めてかもー。嬉しいです(*≧ω≦)
      ストック、今度お渡しします(笑)
      ゆうこさんは、もう入ってるんだから入りたくなるんじゃなくて体感しまくってください!!(≧∇≦)b
      みんなに会うのが楽しいってこと!

  • さらに読み込む