お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

安達真依

  • 安達真依さんが地獄行きの列車でコメントしました。 8か月, 1週間前

    地獄じゃなくて、きっとトンネルだよ。
    真っ暗闇に落ちていく感覚かもしれない。
    でも、その先には出口がきっとあるよ。
    今は光なんて見えないかもしれない。
    でも、一人じゃないってことだけ覚えててね(^^)

  • 安達真依 さんが新しい記事を投稿しました。 8か月, 1週間前

    大刀洗町の7か月児訪問での新聞配布 三井郡大刀洗町で、7か月児訪問の際にお母さん業界新聞を渡していただいています。 令和6年度からスタートした訪問事業すくすく赤ちゃん訪問。 毎月10~15名のお母さんに会いに行くのだそう。 12月は寒いからか不在のお宅が多くて会えなかったんです、と話す訪問担当の樋口さん。 自身も子育て中のお母さ […]

    • 取材お疲れ様でした。

      情報過多で孤育ての不安が
      あるお母さん、たくさんいると思います。
      お母さんの繋がりは大切ですよね。

    • 訪問に同行!すごいです!
      赤ちゃん訪問に密着取材できるのも、お母さん業界新聞社の特権か…w

  • 安達真依さんがMJプロ講座を終えてでコメントしました。 8か月, 1週間前

    お疲れ様でした!
    どんな企画したのか、また教えてね。
    ますますパワーアップする沙織ちゃんを楽しみにしてる。

  • 安達真依さんが4歳の本当の気持ちでコメントしました。 8か月, 1週間前

    気持ちを伝えられる、りお君。
    そんな関係性を築いてる、沙織ちゃん。
    すてきだなあ。
    りお君が寂しいと感じられるの期間は、きっとそんなに長くないから。それさえ尊く感じるよ。

  • 安達真依さんがやばい、後1ヶ月だでコメントしました。 8か月, 1週間前

    寂しさを感じられる美鈴ちゃんがすてきだよ。
    新しい生活に、不安は伴うもの。
    でも、動き出してみたら案外回り出すものだったりもする。
    がんばりすぎず、ね!

  • 安達真依さんがふつうって何?でコメントしました。 8か月, 1週間前

    松葉荘に来てくれて、ありがとう!
    子どもたちにも会えてうれしかったー。
    私も、子どもが行き渋りになったとき自問自答した。
    それができた里美さん、すごいよ。
    あとは子どもが教えてくれる。ほんとに、子どもは先生だ。

  • 夫は何だろう。
    一緒に子育てするパートナーであるはずなんだけど、歩み始めるまでのペースがちょっと違う気がする。
    後輩みたいな感じだろうか。私にとっては。
    (年齢はめちゃ上ですけれども)

  • 安達真依さんがなんて言う?でコメントしました。 8か月, 2週間前

    行きつけがあるの、いいなあ。私はジプシーです。まだしっくりこない。
    私は「髪切りに行く」って言うかな。めんどくさいから、染めに行くときも(笑)
    どこ切ったの?って言われたりするなあ。

  • あの時ああすれば、を考えちゃうのがお母さんですね。
    誰も悪くないから、また切ない。
    本番立てなくても、がんばったことがゼロになるわけじゃないから。
    がんばってきた息子くんに、曽我さんに、ハナマルを(^^)

  • 安達真依さんが今年も入賞しました!!でコメントしました。 8か月, 2週間前

    おめでとうございます!
    力強くて、でもかわいくて。ステキな絵。
    本人の自信にもつながってくるから、良いですね(^^)

  • 頼れてる美鈴ちゃん、スゴイよ。
    ゆっくり休んで!
    凹んだら吐き出して!
    泣きたいときは、泣いていいんだよー。

  • 安達真依さんがでコメントしました。 8か月, 2週間前

    うんうん、かわいいー!
    キュンは大事。
    小さいキュンでも、しっかり受け取っていこう(^^)

  • うん、絶対無理って思ってたことも変わることがあるよ。
    江崎家もみんなで成長していくよー。

  • 泣けるほどの話ではないけどなあ(笑)

  • 安達真依 さんが新しい記事を投稿しました。 8か月, 2週間前

    小さく試すがうまく行く! まさか夫が料理をするようになるなんて、思いもしなかった。 やるとしても老後かなー、くらいにしか思ってなかった。 きっかけは、もう忘れてしまったけど。 たぶん仕事を辞めたあたりかな。 何時に終わるかもわからないような仕事をしていた。 そこに疑問を持つようになり、子どもとの時間をもう少し持ちたい […]

    • うぅ。なんか泣けてくる。

    • うん
      幸せ…
      少し先のうちの家族の姿だと想像したい
      安達パパ最高

      • うん、絶対無理って思ってたことも変わることがあるよ。
        江崎家もみんなで成長していくよー。

    • お母さん大学的には、
      子どもは先生、
      夫はなんだろう…

      お母さんは○○
      お父さんは○○

      のほかに、

      妻は○○夫は○○も、
      やってもらいたいぜ。

      • 夫は何だろう。
        一緒に子育てするパートナーであるはずなんだけど、歩み始めるまでのペースがちょっと違う気がする。
        後輩みたいな感じだろうか。私にとっては。
        (年齢はめちゃ上ですけれども)

  • 答え合わせ/心の中でなんだかもやもやふわふわしているものを少しずつ形にするため。書いていると、そうそうそうなの!というときもあれば、思ってたんと違うぞ!というときも。

  • 安達真依さんが思春期で反抗期だけどでコメントしました。 8か月, 3週間前

    親子レクはPTA主催です。その学年の保護者が企画するんですよー。
    コロナ禍を経験してることもあり、親の参加者多かったです!
    親子ペアでやるわけじゃなかったので、良い距離感でよかったですよ。

  • 安達真依 さんが新しい記事を投稿しました。 8か月, 3週間前

    思春期で反抗期だけど 小6次男たいち、親子レクのお便りをもらってきた。 「明日、親子レク来る?」とたいち。 「うーん、どうしようかな」とはぐらかす私。 もちろん行く予定にしている。 学校行事にはできる限り参加するし、PTAで貢献もしている私が行かないわけがないんだけど。 一応、思春期で反抗期の年頃なので、親が行く […]

    • あだっちゃん

      親子レク〜!?大抵の母子は、小6ともなればビミョ〜な時期!
      この企画、学校側もチャレンジャーですね。
      わが子の時をおもいだしても、やったことないかなぁ。なかなかのハードルの高さに驚きでした。
      親の参加率はどうだったのか?気になるぅ〜

      あだっちゃん親子の会話、尊いなぁ。

      • 親子レクはPTA主催です。その学年の保護者が企画するんですよー。
        コロナ禍を経験してることもあり、親の参加者多かったです!
        親子ペアでやるわけじゃなかったので、良い距離感でよかったですよ。

    • 「うーん、どうしようかな」と、いじわるな安達さんの顔を想像しました。

      いつか、たいち君が、この記事見たら、怒るだろうな。

      それとも、にんまりするかな?

  • 安達真依さんがみんなでスケートでコメントしました。 8か月, 3週間前

    スケートできるの、うらやましい!
    子供会の引率でスケートに行ったとき、大人は誰も滑らなかったんですよ。私が会長だったので仕方なく。
    でも、子どもたちと一緒に滑ったら楽しかったなー。
    下手くそだけど。
    子どもと一緒に何かを共有するのって、すごく大事だなあと感じています。パパもがんばってる!(笑)

  • 涼しい顔して待ちの体制にいる植地さんだと思ってた。
    そんなにたくさん飲み込んでたなんて!
    この記事はきっと長男くんの宝物になる。
    反抗期抜けて大人になったとき、ぜひ読んでほしいなあー。

  • さらに読み込む