-
天野智子さんが岡崎市地域交流センターの機関紙にて紹介されました!でコメントしました。 5年, 7か月前
うれしかったですー!
5月にひとりで始めた活動だったけど、
本部のバックアップと、地域の皆さんのおかげで、
この半年で少しづつ広がってることが本当に嬉しい!
これからも楽しんでいきましょー! -
天野智子さんが夜景をみながら夜の折々おしゃべり会 inみなとみらいでコメントしました。 5年, 7か月前
夜の折々おしゃべり会!
いいですね!
一年に一回くらいはやろうかな☆
にしても横浜の夜景はいつ見てもテンション上がるなあ♪ -
天野智子さんが遊んでないのに、楽しく遊んだ話でコメントしました。 5年, 7か月前
ああっ、かわいい☆
確かに「遊ぶ=なにかする」という価値観にとらわれているのは大人の方かもですね。
とにもかくにも、我が子が楽しく過ごせたならそれが一番ですね♪ -
天野智子さんが違和感ありありの料理名「にわとりとコンニャクのピリ辛煮」でコメントしました。 5年, 7か月前
かしわ、って方言だったんですか?!
名古屋も「かしわ」言います! -
天野智子さんが映画「いただきます」自主上映会 成功への道のりでコメントしました。 5年, 7か月前
平井さんすごい!
「やりたい」という想いが、ここまでの行動に結びつき、
そして見事にやり遂げる、
そのパワーと強い想いに感動しました!
「できるかできないか」じゃなくて「やるかやらないか」、
まさにその言葉を表していますね。
本当に素敵です☆
あらためて、お疲れ様でした! -
12月の折々おしゃべり会のご案内です☆
お母さん業界新聞を各施設やお店などに配達してくださる方募集!
「記者の活動までは難しいけど、新聞折ったり配達することはできるよ☆」
という方、ぜひお越しください!
折々おしゃべり会とは、
お母さん業界新聞を折りながら参加者の皆さんでのんびり交流するゆるーい会です。初めましての方も、
みんなで新聞を折ることですぐに打ち解けられますよ♪途中参加途中退出自由ですので[…]
-
天野智子さんがプリン事件!母の怒り…でコメントしました。 5年, 7か月前
私も、同じ立場だったら絶対同じように怒ってます!
でも第三者として傍から見ると、そこまで怒らなくても・・・と思わなくもないけど、
いや、でも、私も絶対怒ってると思う、うん。
これやったらあれやって、そしてこうして・・・みたいに、
頭の中で常に段取りしてるんですよね、お母さんって。
それが崩れると、一気にメンタルも崩れるというか。
なんてことしてくれるのよー!ってなる。
ほんとお疲れ様です・・・(;A;) -
天野智子さんがちょっと聞いてみたいコーナー!!!でコメントしました。 5年, 7か月前
わたしはねこ族かなあ~
夫も同じ気がします(笑) -
次男1歳10ヶ月。
とにかくお兄ちゃんの真似がしたいお年頃。
お兄ちゃんが本を読めば、ボクも読む(真似)。
お兄ちゃんが寝転べば、ボクも寝転ぶ。
お兄ちゃんがトランポリンで飛べば、ボクも飛ぶ(真似)。
お兄ちゃんがトイレに行けば、ボクも行く。
とにかく、同じことをしたい。
お兄ちゃんの帽子とホイッスルと水筒持って、学校に行く真似。
お兄ちゃんが食べているお菓子も欲[…]
-
可愛い―あるあるですね~
お兄ちゃん大好き!っていうのが伝わってくるなー-
お兄ちゃんが大好き過ぎて、何もかもを真似するので、
お兄ちゃんは若干うっとうしそう(笑)
でもなんだかんだで仲良し兄弟☆
-
-
お兄ちゃんが気になるのですね。真似っこ遊びから色んな事を学んでいるのですが、気分まで7歳は親をハラハラさせますね。
どんなご兄弟になるのかな? 可愛くて楽しみですね。 ほっこりほっこり!-
微笑ましくもありますが、ハラハラの方が大きいです(笑)
今はまだ6歳の年齢差がかなり大きく感じますが、
いずれ大人になった時にどういう関係になるのか、今から楽しみです☆
-
-
かわいいですね
-
ありがとうございます☆
かわいいけど、お兄ちゃんの持ってるものをすべてほしがるので、なかなか大変です(笑)
-
-
-
天野智子さんが12月号宿題その2◆MJ30「子どもが二十歳。そのとき私は?」でコメントしました。 5年, 7か月前
次男20歳→私61歳(!)
もういい加減自由になりたいので、できれば次男も一人暮らししていてほしい(笑)
夫も定年しているはずなので、
2人でニュージーランド旅行に行きたい。
長男もまだ26歳なので、孫の顔は見られないだろうな。 -
天野智子さんが12月号宿題その2◆MJ30「子どもが二十歳。そのとき私は?」でコメントしました。 5年, 7か月前
長男20歳→私55歳。
長男は家を出てどこかで一人暮らししていると思います。
「大学には行かずに起業して、岡崎市営地下鉄株式会社を作る」と言っているので、
そのための準備か、すでに起業しているか。
次男はまだ14歳中2なので、次男の世話をしつつ、私はそれなりに自由に過ごしてるかな。 -
今週はじめ、同居の義母が風邪を引き寝込んだ。
毎朝、私は長男を通学班の集合場所まで送るため(少し遠いので)、
その間は次男を義母に預けているのだが、
それができなくなった。「はるくん、今日はおばあちゃん病気だから、ひとりで集合場所まで行ってね」
と言うと、とても寂しそうな顔。
「いってきます」
と小さな声で出ていった。それが2日間続いた。
そして昨日、義母もすっかり良くなり、
次[…] -
天野智子さんが宿題◆12月号特集「向こう三軒両隣」との関係についておしえてくださいでコメントしました。 5年, 7か月前
去年から夫の実家に入り同居しています。
この辺は昔から代々続く旧家が集まっている地域で、
そうでなくても、昔からここに住んでるという方が多いので、
隣近所基本的にみなさん顔見知りで、
旧家同士だと、結婚式に呼ばれたり、お葬式はお手伝いしたり、
と、昔ながらのお付き合いがいまだに残っています。
なので、私たちが去年同居を始めたときも、
すでにご近所さんたちとは交流があり、子どもたちのことも知ってくれています。
ただ、みなさん農家ゆえ、家の敷地が大きいので、
家の前で子どもたちが遊んでる、みたいな、住宅地のような交流はありません。
また、我が家の周りは小さな子どもがいないので、
子どもを見ててもらうとか子ども同士遊ばせるとか、そういう交流は皆無です。
私はたまたま夫の実家…[ 続きを読む ] - さらに読み込む
紹介されるって、嬉しいですよね!
見ていてくれた人がいるんだ!って思えますね。
お母さん大学生、
みんなで楽しく活動していこうー!
うれしかったですー!
5月にひとりで始めた活動だったけど、
本部のバックアップと、地域の皆さんのおかげで、
この半年で少しづつ広がってることが本当に嬉しい!
これからも楽しんでいきましょー!