-
安藤裕子 が「おんぶ研究室 曽我ゼミ」グループに投稿しました。 7年, 8か月前
おんぶって、本当にすばらしいと思います。
忙しいママの相棒でもある。
おんぶしたまま、料理したり洗い物したり、、あの水の音で眠ってくれたりするんよね!
これからよろしくお願いします! -
安藤裕子さんがゼミ生募集!おんぶ研究室 曽我ゼミでコメントしました。 7年, 8か月前
わたしも、一番大変な時代におんぶに随分助けられてきました!
ぜひ入らせてください!
おんぶの学び、楽しみにしています! -
安藤裕子 が「おんぶ研究室 曽我ゼミ」グループに参加しました 7年, 8か月前
-
曇り空ではあるけれど。
今日はだいすきな、特別な日曜日!
明日はまた試験がやってくるけど、、笑、 でもやっぱり娘とゆっくり過ごせる日曜日は、わたしにとって、もちろん娘にとっても、特別で極上な時間になる。
なぜなら、また娘のはじめてに出会えるかもしれないから。(幼稚園で初めて[…]
-
今日も、その通りだなぁとすごく共感しました。
無理に外出なくてもいい、でも私は外出る方が楽、一緒です(笑)
そして誰か、スーパーのおばちゃんでも近所の人でも、ちょっと話したら気分が変わります。
素敵な日曜日になりますように!-
曽我さん(о´∀`о)
共感めっちゃうれしいです!
最近本当に「すごいね!」とか言われてもあまり良い気持ちになれず…
共感がひたすらうれしい日々です(o^^o)曽我さんファミリーにも、、すんばらしい日曜日でありますように!
-
-
私は家にいるのが一番落ち着くインドア派です。
子どもたちが外に出たがる子どもだったら、私はちょっとしんどかったかもしれないなと思います。
幸い家での遊び、折り紙、ブロック、工作、絵本…などには結構付き合いましたけどね。
外遊びは当時は社宅が広かったので、勝手に出て行って遊んでいました。
だから小さいころに親がどこかに連れて出るということもなくのんびり過ごしていたのです。
が、その裏側に気づかされたのが外出恐怖症になっていたこと。(笑)
街を歩くのがドキドキしたりして、街を一人では歩けないと感じたんです。
そこから友達に誘われたら行くことを選択し街歩きに慣れていきました。
引きこもりの人の内面はそれに近いのではないか…と思うことがあります。 -
家にいる事も好きですが
外に出て知らない人に挨拶や話しをするだけでも
しあわせな気分になるので、
ほどほどに出掛けてはリフレッシュ。
人に会うのがおっくうな時でも
会えば刺激も発見もありますよね。
1日の始まりに何をしようかな〜
って言うワクワクした気持ち
忘れないようにしたいです。
-
-
先日、NHKの女子的生活というドラマを観た。
トランスジェンダーのお話。心も外見も女性。
中身は男性。
女性を愛する人でもある。22時からということもあり、性の在り方についても触れられていたそのドラマにぐいぐい惹きこまれたわたし。
その主演俳優さんが出ている番組に、10代の方からメールが来ていた。
「この世から偏見なくなれ!と強く思いました。」と。多様化するこの時代。
私たち普通のちび[…]
-
安藤さんのお母さんが、安藤さんを偏見なく育てた。
だから、安藤さんは人に偏見を持たない人になった。
そして、安藤さんの娘もそうなる。そう考えたら、何気ない日常が大事なんだよね。
私がお母さん大学をやっている理由は、
日本中のお母さんが、お母さん大学生のような人たちだったら
いい社会になるだろうなと思うから。だから、お母さん大学生を増やすことが大事なの。
そのために、新聞をつくり、
お母さん大学のサイトを日本一にしたいのも、
お母さん大学生が増えたら
ちょっと、ダサい言葉だけど、未来が明るくなるなと。お母さん大学生って、どんな人。
フツーのお母さんです。フツーにわが子を愛し、育てる人。
それだけでいいんだよ。その愛があれば、わが子が育つから。
安藤さんには、お母さんの愛がいっぱいあふれているよ。
だから、気になる。まわりの人のこともね。
お母さんの愛があふれる町になれば、
子どもたちは、まっすぐ育つね。
-
私は今子供に偏見をもってほしくないと思いながら子育てしている。なので保育園の中には障害持ってる子もいるなのでそれを違う事してると見てほしくない。
私が小中学校でいじめられてたから偏見をもってほしくない。
職場で良い出会いがあり見てくれてる人は偏見を持たない人もいるとわかって来たからなおさらだよ。。
ゆうちゃんは素晴らしいよ。
-
-
写真撮るときになかなか可愛い顔をしてくれない…
わたしの声かけには気付いているのに、背中を向けたまま、、
もしくは変顔( ̄▽ ̄)何歳のときに撮ったのか分からなくなるぐらいの、、生まれたころから変わらない寝顔。
なんたる可愛さ!天使!親バカ大爆発( ^ω^ )
カシャッ(´∀`)
へっへー!これも母の特権。隠し撮り。
翌日、見せてみた。
あまりのかわゆさに、
あまのじゃ[…] -
安藤裕子さんがひとりっ子であるということでコメントしました。 7年, 8か月前
ひさえさん(≧∀≦)
たしかに。
「今」この瞬間を、より良く、より楽しみながら生き抜く娘には、
気付かされることばかりです。
わたしも1分1秒を大切に豊かに生きていきたいと思います! -
安藤裕子さんがひとりっ子であるということでコメントしました。 7年, 8か月前
金子さん(≧∀≦)
考えたら、わたしもそうだったのかもしれません。
1人での遊びは幼少期のわずかな時間かもしれない。
そう考えたら、いまのこの時間がより一層愛しいものになりますよね!
いっぱい楽しんでほしいです(´∀`) -
安藤裕子さんがひとりっ子であるということでコメントしました。 7年, 8か月前
吉村さん(≧∀≦)
そうなんですね!
一緒で、なんだか心強いです!ありがとうございます(o^^o)
ほんとに。
誰にも邪魔されずに、
思う存分、潜在能力を生かし、いつか羽ばたいてほしいと強く願います! -
ただいま、6時前…
娘が22時過ぎに就寝…一緒に寝落ちしてからの3時からの勉強…
腹いっぱい勉強してからの…
娘があたためてくれている、あったかいあったかい布団の中!
まるで人間湯たんぽやな(´∀`)(去年とまったく同じ内容の投稿…笑!)
かわいいかわいい愛娘の寝顔を独占できてしまう母…
これだから、
お母さんはやめられない!笑!
-
安藤裕子さんがひとりっ子であるということでコメントしました。 7年, 8か月前
藤本さん(´∀`)
そうなんですね!
いや、、そこまで理解をしてはいなかったのですが、
この物語を創り出す時間が必要なんだというのは、
娘を通して理解できた気がします。
気付けて良かったと思います!
文章…いつかいつか、、いつかのまたでっかい夢です! -
愛娘は、ひとりっ子。
離婚し、もうすぐようやく一年半。
再婚する気も恋愛する気もない上に、
学生時代はモーレツに嫌いだった生物や人体のしくみやら疾病の成り立ちやら、、
わっしょいわっしょい勉強しなきゃならない看護学生を邁進させてもらっている。やっぱり、ひとりっ子だろうなぁ。
最近のわたしの卒業試験のための試験勉強中なこともあり
→娘と遊んであげれない(涙)、、
よくお人形さんとおままごとをしている[…]-
そうです。
子どもは、創造する生き物。
ひとりの世界で、私の物語を楽しんでいる。そういう時間が、未来のみゆうちゃんをつくる。
大人は、つい子どもに寂しい思いをさせてしまったと思うけど、
実は、そういう時間が、子どもに哀愁ややさしさを覚えさせる。なんてことがわかったのは、私も最近ですが、
それを、安藤親子は、もう気づいている。素晴らしい親子。
文章は、その人の思いだから、大丈夫。
感じる安藤さんだったら、書けるよ。
-
藤本さん(´∀`)
そうなんですね!
いや、、そこまで理解をしてはいなかったのですが、
この物語を創り出す時間が必要なんだというのは、
娘を通して理解できた気がします。
気付けて良かったと思います!
文章…いつかいつか、、いつかのまたでっかい夢です!
-
-
うちも一人っ子です^^
私の意向もあり、今は、この先も一人っ子の予定です。誰にも邪魔されない想像の世界を、存分に楽しんでほしいですね!
いいお顔!^^-
吉村さん(≧∀≦)
そうなんですね!
一緒で、なんだか心強いです!ありがとうございます(o^^o)
ほんとに。
誰にも邪魔されずに、
思う存分、潜在能力を生かし、いつか羽ばたいてほしいと強く願います!
-
-
私も子どもの頃ひとり遊びが好きでした。
自分だけの世界で、絵を描いたり、人形遊びをしたり。
だから、みゆうちゃんの気持ちよ〜くわかります。
子どもはみんな不思議の国のアリス。
今だけの自由な物語を楽しんでほしいです。-
金子さん(≧∀≦)
考えたら、わたしもそうだったのかもしれません。
1人での遊びは幼少期のわずかな時間かもしれない。
そう考えたら、いまのこの時間がより一層愛しいものになりますよね!
いっぱい楽しんでほしいです(´∀`)
-
-
ひさえさん(≧∀≦)
たしかに。
「今」この瞬間を、より良く、より楽しみながら生き抜く娘には、
気付かされることばかりです。
わたしも1分1秒を大切に豊かに生きていきたいと思います!
-
-
安藤裕子さんがやらせてみるもんだぁでコメントしました。 7年, 8か月前
ううわあ!
新年の初めてのおつかい(≧∀≦)
最高の幕開けやったね。
信じて待てた美由紀さん、ほんとにすごい!
わたしは待てるかな…
いつかうちもやらせてみたいな〜! -
藤本さん(≧∀≦)
あけましておめでとうございます!
昨年はお世話になり、ありがとうございました。
また本年もどうぞよろしくお願いします。褒めていただき、ありがとうございます(≧∀≦)
直感での文章に、記事と全く合わない写真に…笑!
なんか、なんとなくうまく伝わっているのなら、ほんとに嬉しいです。
良かった〜!
直感力、バンザイ!今年は昨年よりも更に、人に頼り、地域での子育てを推進していく年になると思います。
わたしにとってお母さん新聞を通じた仲間との関わりが必要だと、皆に伝えることがわたしの役割なんだと感じています。
支援する、支援される、とかではなく、、
みーんなが一律。いる場所は常に一緒で。
お母さんたちの「お母さん」の潜在能力をめいっぱい引き出し…[ 続きを読む ] - さらに読み込む
楽しそうー(^ω^)
みゆうちゃんの世界にお邪魔させてもらう感じ♪
おままごと、私も一緒にやってみよう!!
彩さん(≧∀≦)
ぜひいっちゃんと一緒に〜〜(≧∀≦)
楽しそう~
妄想の世界って大事なんですね。
そういえばうちの娘もお人形さんごっこ好きでした。
ぶつぶつ言いながら遊んでたな。
一緒に遊べばよかったです・・・
宇賀さん^_^
楽しいです!
いや本当に妄想は大切だと思うんです。
どんどんひろがっていくみゆうちゃんワールド、大切にしていきたいなーって思います!
一緒に母と子が遊んだ経験がある人は幸せな子ども時代を生きていたはずです。
ですが、のんびりゆっくり時間が取れないお母さんも増えていくのですから意識して凝縮時間を捻出するしかないかな。
そのモデルとなりそうな親子だと直感しました。
みっこさん^_^
わたしが一緒に遊ぶと本当に嬉しそうです!
時間は決めながら、、ではありますが(涙)
モデルになれるかな?
楽しみたいと思います〜〜!
かわいい写真!!
なりきって遊ぶ中に、普段その子の目に写ってる景色が出てきて面白いですよね。
おままごと、子供たちは「おうちごっこ」って言ってやってたなぁ、懐かしい!
沖山さん^_^
ありがとうございます!
どんどんひろがっていく娘の世界観が、いまはひたすらおもしろいです(笑)
いまを楽しみたいと思います!