お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

藤本 裕子

  • パパと子どもたちが、ママのラジオ出演を見守ってくれていたんだね。
    それは、安心でしたね。

    ラジオから聞こえるママの声に、パパも子どもたちも、うっとりしたでしょう。

    ちょっとハラハラしながらも。

    いい経験でしたね。

  • 藤本 裕子さんが次男の飲んだミルクの量でコメントしました。 6年前

    お母さん大学の石坂(山本)さんに相談したら、
    このスプーンの使い道、わかるかも。

    石坂さんは、どんなものも、アートにしちゃうから。

    ずいぶん昔のこと、石坂さんが入院しているときに、
    薬のカプセルだったか、本来なら捨てるもので、素敵なアートにしていて驚いたことが。

    このスプーンは、わが子を育ててくれた大事なモノ。
    確かに捨てるのはもったいないというか、須戸さんの子育ての相棒(スプーン)。

    石坂さんが、この記事読んでくれたらいいね。

  • >藤本さん若いわあ♪と思いました。

    私のこと、年寄扱いしている?

  • 藤本 裕子さんがわたしのイベント準備でコメントしました。 6年前

    がんばれ~!

    寝たいときは、オババたちが子どもたちをめんどうみるからね。

  • 山田さん

    あのTUBEですよ。
    私が、TUBEって、変ですか? 
    もう、25年くらいTUBEファンです。
    お母さん大学では、TUBEのコンサートの日に、講演会をするのが常です。
    昔、埼玉のお母さんが、TUBEのコンサートの日に、その会場で講演会を企画してくれたことがありました。うれしかったなぁ。

    コンサートがあるので、私のテンションが高くて、
    講演会も盛り上がるのです。

    山田さん
    他人事に、続きを待っているんじゃなくて、山田さんも新聞つくってください。

    母力が一気に上がりますよ。
    天野さんの夢の東海版は、仲間がいないと実現しません。
    一緒に楽しみましょう。

  • 7月号、表紙撮影会、お疲れ様でした。
    野上さんの笑顔も素敵。

    この時間、お母さんの心が公園内に充満しましたね。

    お疲れ様でした。

    報告、ありがとうございます。

  • 山本さん

    報告記事をありがとう。
    こういう記事をみると、ワクワクします。
    当日をさらに楽しめそうです。

    青年座さんとはブンナからの出会いですが、
    生のお芝居だけでなく、お芝居を作り上げるところまで体験できるって
    本当にうれしいね。

    どんなこともそうだけど、途中のプロセスが楽しいですよね。

    尾形さんがいうように、
    明日を迎えられることの幸せを感じたいですね。

    お疲れの中、記事報告まで、ありがとうございました。

  • 藤本 裕子さんがわたしのイベント準備でコメントしました。 6年前

    最後の追い込みかな?

    子どもたちにも、お母さんには、社会活動?のお仕事があるって、教えられますよ。
    今は、何をしているか、わからないと思うけど、
    当日、たくさんのお母さんたちが、イベントに来てくれて、
    笑顔になったら

    あ~、うちのお母さんは、このために、いろいろつくったり、いらいらしていたんだなぁと。

    キッズスペースの魚たち。
    「これ、俺がつくったんだよ!」と、当日、言いそうね。

    あと少し、がんばってね。

  • 藤本 裕子さんが嫌々期はアップデート中でコメントしました。 6年前

    1歳10ヶ・・・・まだまだややこしい時期、続くね。

    今だけよ!と言う言葉をいうと、ムカつくと思うけど、
    竹林さんのドタバタも、かわいいな。

    なんていうと、余計、腹立つよね。

    ごめん。

    先日、静岡のすぎもとまこさんというお母さん記者と取材を同行したのですが、
    まこさんの息子も、1歳10か月(あおちゃん)。
    お母さんの取材にいつも同行していて、名刺を渡すのも、あおちゃんの仕事。

    子連れ記者が行く。初「静岡版」表紙取材!

    次号から子連れ記者としてデビューするんだけど、
    竹林さんも、息子と子連れ記者やってみて。
    横須賀チームにも、挑戦させたいなと思っています。…[ 続きを読む ]

  • あ~、そうだったね。
    あの日、ランチしたんだよね。
    もう、すっかり忘れていました(笑)。

    この2か月、天野さんと走ったことで、
    天野智子というお母さんのこと、すごくわかりました。

    さて、この後、どうなるのか?

    暴露記事だね!

  • うわ~、女優さんが並んでいるかと思いました。

    たまこさんまで。

    お疲れ様でした。

    お芝居、楽しみです。

  • >一日の仕事を終えてのアイスクリームは格別!

    本当にウマイ!って感じの写真。

    私は、あおちゃんブチョーのそばで、ビール!

    楽しかったね。

  • お母さん芝居へ行こうプロジェクトがスタートして10年。

    「ブンナよ、木からおりてこい」(水上勉)からはじまり
    たくさんのお芝居を見せていただきました。

    お芝居。演じる人の鼓動を感じられるって、スゴイです。

    子育て中だからこそ、ぜひお芝居を見てほしいです。

    物語は、長崎に原爆が落ちる前の日までの

    何気ない日常。

    明日という作品、素晴らしいです。

  • 青柳様

    いつも感謝しております。
    けど、今日のお昼のメニューにはびっくり!

    若者メニュー。

    食べられないと思ったけど、食べられた。
    ありがとうございます。

    元気になったみたい…。

  • 藤本 裕子 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 1か月前

    ちょっとハードになると、背中が痛くなって、風邪気味になる私。

    昔は、月一寝込んでいたけど、最近は、味噌のお陰か、寝込まなくなった。

    病院にもめったに行かない。

    けど、昨日からあやしい。

    今日は、机の横に布団を敷いて、寝たり起きたりで仕事をしている。

    私は、こうして休めるけど、

    子どもを育てているお母さんたちは、風邪ひいても寝込めないよね。

    ホント、お母さんは大変だなぁと思いました。[…]

    • 具合悪いといいながら、起きて仕事してるなと思ったら、こんな記事!

      言っちゃあなんですが、いつもはカラダにやさしい、
      野菜食メニューをつくっているんです。

      そんなときに出さないで、こんなときばかり。

      冷蔵庫にも食品ストックも何もなかったんだからしょうがないでしょ、
      と言い訳しておきます。

    • 青柳様

      いつも感謝しております。
      けど、今日のお昼のメニューにはびっくり!

      若者メニュー。

      食べられないと思ったけど、食べられた。
      ありがとうございます。

      元気になったみたい…。

    • あはは!2人のやりとり面白い!

      そしてそして、藤本さんおつかれさまです。
      元気になってきたなら良かったです!
      若者メニューはすごい効果ですね(^ ^)
      私も何日か喉が痛く怪しかったのですが…イベント準備に追われているので、寝込んでられない!
      気合いで治りつつあります!
      横須賀もいよいよです(^ ^)たのしみです!

    • 私の怒涛のLINE攻撃により、ほんとすみません(汗)
      でも、良くなってきててよかったです!
      若者メニューって言葉がおもしろい(笑)
      そのサッポロ一番の焼きそば、初めて見ました!
      袋焼きそばといえば日清焼きそばしか知らないや・・・

  • なんと、かわいいこと。

    本気で心配したんだね。

    4年後の今、すっかりお姉ちゃんですね。

    早かね、田川さん。

    また、会いたくなりました。

    発信をありがとう!

  • 堂々とズル休み、たまにはいいですよ。

    おばあちゃんも、思いがけず、孫と遊べてうれしかったかも。

    大人だって、ズル休みしたいときあるから、

    小さい子にとっては、当たり前。

    忘れられない、楽しいズル休み。

    良かった、良かった。

  • 藤本 裕子さんが次男からの手紙でコメントしました。 6年, 1か月前

    素敵な勘違い。

    小さな「つ」で、すれ違ったけど、

    小さな「つ」で、忘れられない出来事になりましたね。

    なんだか、ほんわか、素敵な記事になりましたね。

  • 藤本 裕子さんが待つ時間でコメントしました。 6年, 1か月前

    >
    店を出てきた時の顔を写真に撮れば良かった…と今は後悔しているけど、その時の私は そんな余裕なかったなぁ(笑)

    一お母さん記者から、一お母さんの心でいっぱいだったね。
    心配で、それどころではないこと、わかります。

    でも、パン粉をまず、自分で探すところがスゴイ。
    自分で考えて、自分で行動してやる。

    私なら、すぐお店の人に聞いちゃう。

    次回は、誇らしげな顔を撮影してね。

  • 藤本 裕子さんが電車は?でコメントしました。 6年, 1か月前

    いつも間にか、コミュニケーションができるようになって、
    お母さんの気持ちも考えられるようになって、

    いえ、子どもは、何でもわかっています。
    ただ、言葉として話さないけどね。

    これから、言葉も出るようになって、ますます楽しみですね。

  • さらに読み込む