お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

脇門比呂子

  • 十分遊んだと感じられる楽しい時間だったんでしょうね!
    ほっこり!(^ ^)

  • うんうん。分かります。
    私はイライラとまではいかなくても、焦れったいなと思うことは多々ありました。
    助けてもらってるのに、もちろんそんな事は言えず悶々とした事も。
    やはり実の母とはいえど、一度実家を離れると、もう違う家庭なんだなと感じました。
    冷静になると、やっぱり、母も老いたんだなぁと思います。
    3回の出産、全て手伝ってもらいました。
    1〜2回目は実家へ里帰り。
    3回目は、私の家に住み込みでお手伝いしてもらい、それが母には一番大変そうでした。
    いくら娘のいえど、落ち着かなかったようです。
    慣れないスーパーもストレスなようで、我が家は末っ子がNICUに入院したので毎日母乳を届けるついでに、私が帰りにスーパーに寄って買い物して、
    献立も何となく私が決めて作ってもらいました。…[ 続きを読む ]

  • 植地さんの母力がパワーアップしてる証拠ですよ!笑
    そうそう、時々ゆるーく関わってくれる人がいるから、自分の気持ちもゆるめたりするキッカケになったり。
    私もオバちゃん達の一言で、肩の力が抜けたりすることが何度もありました。
    やっぱり、子育ては1人ではできないなぁと思います。

  • 引っ越して7年、子どもが増える度に、嬉しいねえらいねぇとオバちゃん達に言ってもらいました(^ ^)
    絶妙な距離感で関わって下さいます。
    そんな風にできる人の集まりだから40年も仲がいいんだろうなと。
    私もお母さん大学のお母さん達とは、そんな風に長く付き合いたいです。

  • 脇門比呂子 さんが新しい記事を投稿しました。 5年, 10か月前

    ご近所には通称「オバちゃん」が4人いる。

    みなさん70代。

    お孫さんも成人してる人ばかり。

    みなさん仲が良く、一緒に子育てをして、姑、夫の介護をして40年近くの付き合いだとか。

    50〜60代は日本全国をみんなで旅行したらしい。

    そんな元気いっぱいのオバちゃん達。

    毎日「生存確認しあってるのよ」と言い、立ち話されている横を、子供たちの登園で横切る。

    誰もいないときは、年少の次女と2歳の末[…]

    • おばちゃんの気持ちからいうと、
      近くに子どもの声がするだけで、どれだけ安心か。
      今は、離れていった子どもたちのことまでも、思い出させてくれる。

      本当に、子どもたちのお陰ね。

      • 引っ越して7年、子どもが増える度に、嬉しいねえらいねぇとオバちゃん達に言ってもらいました(^ ^)
        絶妙な距離感で関わって下さいます。
        そんな風にできる人の集まりだから40年も仲がいいんだろうなと。
        私もお母さん大学のお母さん達とは、そんな風に長く付き合いたいです。

    • なんだろ、自分の子にはあんなに厳しい口調で冷たくしていたのに、よその子が愛おしくなってきたこの頃。
      ジュースこぼしても、全然腹が立たない。
      お菓子なんて死ぬほど食べたらええやん、と思う。娘にはもう明日にしなさい!と叱っていたのに。

      これはおばちゃん化まっしぐらということなのだろうか。
      頭に手ぬぐい巻く練習しよう。

      • 植地さんの母力がパワーアップしてる証拠ですよ!笑
        そうそう、時々ゆるーく関わってくれる人がいるから、自分の気持ちもゆるめたりするキッカケになったり。
        私もオバちゃん達の一言で、肩の力が抜けたりすることが何度もありました。
        やっぱり、子育ては1人ではできないなぁと思います。

    • 脇門さん

      おばちゃんたちもいい人だと思うけど、
      脇門さんがかわいいお母さんだからだよ。

      子どもはどの子もかわいいけど
      中には、かわいくないお母さんもいます。

      いい関係をつくっている脇門さんが、スゴイのよ。

  • 長女が24歳、次女が22歳、末っ子長男が20歳!
    やっと、私の子育ても終わり!
    毎日のご飯作り、家事からも解放されて、大好きな仕事にテニスに、友人との旅行を楽しみたい!
    たまに会う位がちょうど良い私と旦那は、基本別行動で、たまに美味しい食事に行くくらいでいい。笑
    それぞれの人生を楽しもうと今から話してる(^ ^)

  • 藤本さんのコメント!!笑
    30年私も一緒にやりたいです、
    30年後、一緒に新聞発行して、銭湯行って、ビールで乾杯しましょう!(^ ^)

    夜の折々も行きたいです〜
    まずは体調復活させます…

  • 脇門比呂子さんがアウディに夢を乗せてでコメントしました。 5年, 10か月前

    行きたかったなぁ…
    先入観を捨てるって本当に難しい。。
    子どもに先入観を与えてしまうことも多々。。
    子育てって難しい〜〜〜
    特に小学生に入った長女には色々考えさせられます。
    また植地さんの笑顔に癒されたいです(^ ^)

  • 初めまして。
    横須賀市在住の脇門です(^ ^)
    横須賀でも、かっちゃんの話題は聞いてます〜(^ ^)
    笑顔がステキなお父さんだと!!
    私もいつかお会いできるのを楽しみにしてます!

  • 脇門比呂子 さんが新しい記事を投稿しました。 5年, 10か月前

    先月末から体調不良が続く我が家。

    長女から始まり、

    末っ子息子

    旦那

    私がまたぶり返し熱出して

    昨日は横浜からばぁばにヘルプ。

    駆けつけてもらい、今朝には私も何とか解熱。

     

    そして、先程。

    ずっと逃げきってた次女はーちゃんが発熱。

     

    元気に幼稚園に行って、ニコニコ帰宅。

    いつもと変わらない様子だが、

    何だ体が熱い。

    嫌な予感がして[…]

    • あぁ本当に、涙が出るほど可愛い、愛らしいはーちゃん(^^)
      クタクタなお母さんを、ここぞとばかりにギュッとするんだよ(*^^*)

    • 病気になると、お母さんが特別扱いしてくる。
      ポカリも飲める。

      主役になれる。

      はーちゃんの子ども心が、かわいい。

      みんな、順番、仲良し家族。

      もうすぐだよ、みんなが笑顔になる日。

  • 脇門比呂子さんが姉になる準備でコメントしました。 5年, 10か月前

    曽我さんいよいよですね!
    赤ちゃんの対面も、お姉ちゃんになる娘さんをみるのも楽しみですね!
    私は、2人目を出産するとき、絶対に上の子を優先にして上手に関わる、赤ちゃん返りはさせないと気を張っていたように思います。
    でも、結果赤ちゃん返りをして、自分が上手に関わらなかったからだと、すごく自分を責めました。
    そんな時に、「どんなに上手く関わっても、上の子の年齢がいくつでも絶対赤ちゃん返りはする!だってそれだけママの事が好きなんだよ」と助産師さんに言われ救われました。
    だから、自然に身を任せて。
    そのうち当たり前の家族になっていきます。
    安産を祈ってます!

  • もう笑い泣き、嬉し泣き、感激涙涙です。
    お母さん大学の学長らしいエール、しっかり受け止めました!!
    子どもたちの体調不良も続き、ちょっと心が折れているところに嬉しいです。
    ありがとうございます(^ ^)

  • 脇門比呂子さんがやっと、やーっと週末でコメントしました。 5年, 10か月前

    本当に本当にお疲れ様です。
    よくやりきりましたね!えらい!!
    ぜーんぶ想像できました。
    同じような日を過ごしました。
    涙が出てよかった。スッキリしますよね。
    身体が元気になることが一番!
    少しでもゆっくりしてくださいね。

  • 脇門比呂子さんがみゆうちゃんの子育てでコメントしました。 5年, 10か月前

    みゆうちゃん、良い笑顔!!(^ ^)
    たくさんたくさん愛されて満たされてる顔してますよ!大丈夫!

  • 良い写真!!!!!!これが表紙でもインパクト大です!笑
    アンパンマンを味方にしたら勇気100倍!!
    折々おしゃべり会みんな良い顔してますね!

  • とても絵が上手!!読みたいです(^ ^)
    あの講演会からこうやって輪が広がっていくんですね。
    すごいなぁ。
    仲間が増えると活動もますます楽しくなりますね!

  • 脇門比呂子さんが運動会2019でコメントしました。 5年, 10か月前

    男らしい格好いい顔してる!!!
    我が家は今年が、長女のはじめての小学校の運動会でした。
    ここから、末っ子げんの卒業まで、13年間続きます。
    私もいつか植地さんのように思う日がくるんだなぁと思うと、
    私も目の前が滲みます。。

  • 脇門比呂子さんが変化に気づいているよでコメントしました。 5年, 11か月前

    みっこさん、毎日おつかれさまです!
    赤ちゃんがすくすく育っている様子が目に見えるようで、こちらまで幸せをもらえます。
    そろそろ、みっこさんもお疲れが出る頃でしょうから、お身体に気をつけてくださいね。
    大変な状況の中なのに、ご褒美が息子さんの訪問なんて、みっこさんの母力はスゴイ!!!(^ ^)

  • 朝から涙がでました。
    ステキな出会い。
    こどもたちが繋いでくれたご縁ですね。
    私も近所に似たように助けてくれるオバチャン達がいます。
    みんな70代。おばあちゃんですが、元気モリモリです。
    いつかそんな日が来るのか…と思うとさみしいですが、
    今できるやり取りを大切にしようと改めて思いました。
    素敵な記事ありがとうございます。

  • 脇門比呂子さんがこんな日もあるでコメントしました。 5年, 11か月前

    つみさん、いつもあたたかいコメントありがとうございます!(^ ^)
    ほんと、もう少しで折れかけました…
    ここに書き残しておけば、また折れかけた時に自分で振り返れそうです。
    仕事大変ですが、新鮮な気持ちで今のところ楽しいです。
    オンオフがしっかりできるように頑張ります。

  • さらに読み込む