-
池田彩さんが宿題◆特集「10年後の私」妄想してくださいでコメントしました。 6年, 5か月前
わたしもそこ、気になる!
-
池田彩さんが宿題その2◆MJ30「お母さんのおやつ」おしえてくださいでコメントしました。 6年, 5か月前
セブンの焼き菓子クッキー(ごろごろチョコのチョコチップクッキーとかたっぷりホワイトチョコの抹茶クッキー)/
帰省中に車の中で子どもたちが寝てしまったりしたときに、カフェラテとクッキーで私だけ、ひと休みさせてもらってます♪ -
池田彩さんが【5月号宿題】10年後の私/天野智子でコメントしました。 6年, 5か月前
東海版の誕生楽しみにしてますー♪
-
池田彩さんがバージョンアップ〜!でコメントしました。 6年, 5か月前
うんうん、二人時間大事だよー
我が家はこの前みんなと話をしてシンノスケと二人でデートしました♪
注文したケーキが食べれなかったから「いっちゃん連れてきたらよかったねー」って言ったら
二人がよかったって言ってたよ。いっぱいいっぱいお互い甘えてね!!!
-
池田彩さんが5月宿題~妄想…10年後のわたしでコメントしました。 6年, 5か月前
吉村さん 中学生のお子さんがいたんだーおんなじだったんだーって思いながら読みました(笑)
10年後が楽しみですね! -
池田彩さんが宿題◆特集「10年後の私」妄想してくださいでコメントしました。 6年, 5か月前
10年後の池田彩
私 52歳 ヒョエー 次女が中学受験真っ只中のため、夫の山暮らしと久留米の二重生活を基盤に以下のこともやる。
夫 59歳 ますますヒョエー 夫は山登りが趣味。将来は山に住みたいそう。還暦を前にログハウスで1日1組限定の登山者向け宿泊施設をスタート。
長女カレン 22歳 負けん気の強い素敵な女性へ アーティスト、デザイナーなど表現者に。
長男シンノスケ 19…[ 続きを読む ] -
お知らせです。
今日6時15分~7時
FBSめんたいプラスにて、
4周年イベント「子どもへのまなざし展」で
撮影してただいた内容が放送されます♪ご覧になれる方はぜひ~
-
3月28日(木)~3月31日(日)までの4日間、
久留米では「お母さん業界新聞ちっご版4周年」イベント
「子どもへのまなざし展」を開催し、たくさんの方に
足を運んでいただきました。ご参加頂いたみなさん、力をかしてくださったみなさん、
応援してくださったみなさん、そして何よりもちっごエリアのお母さん大学生とそのご家族、子どもたち。本当にありがとうございました。タイトルにこめた思い
タ[…] -
夫と向かった精神科では、医師に「産後うつ」と診断され、
「即刻入院!」を言い渡されました。その間、娘と夫は夫の実家へ。少しずつ元気を取り戻せたら、娘に会いに行くことで、退院後の育児不安を減らせるようにと、
できるだけ実家に病院を紹介してくれました。泣き出す娘に最後の授乳をした情景と義母に預けて玄関を出るときに聞いた激しい泣き声は、
今思い出しても、胸が詰まります。入院しても、しばらくは一日中泣いて[…]
-
お母さん業界新聞ちっご版4周年イベントを3月28日~31日に
久留米市津福にある「やかまし村のギャラリー」にて開催!31日最終日は子どもたちの笑顔を大切にしている地元の団体や企業の皆さんも一緒に行います。
そのうちの一つ
双子ちゃん・三つ子ちゃんのお母さんたちのサークル「ツインズクラブ」
2015年6月号に掲載した「ちっごの人々」より紹介いたします。久留米にある多胎児ママの強い味方「ツイン[…]
-
今日は秘密基地を作ってから寝るけんね
ママは入らんで!
と言われ、、
わたしは硬いソファーで寝たのでカラダが痛い~
今度はお母さんにも秘密基地を作ってもらおう
いや
ここ(お母さん大学)がお母さんの秘密基地みたいなもんだなぁ
-
お母さんは、入れてもらえんかったんだね。
それにしても、うれしそうね。
お母さん大学も、お母さんが笑顔になる秘密基地にしましょう。
-
いいなあ 秘密基地
ワクワクします
お子さんの表情が
幸せで嬉しくてたまらないと
言ってますね -
いいわ~この笑顔。
自分の世界を少しずつ作り始めるスタートとしての秘密基地。
きっと頭の中で基地は広がり続けていく楽しみの笑顔かな。 -
末っ子がお家に作った秘密基地。 と言えば夢も広がりますね。
誰にも干渉されたくない 一人の居心地。分かるな〜。
男の子ならば、仲間で外で作りたいもの。 冒険基地物語は不思議に男の子が多い。
母親を締め出した達成感もあるのかな。 満足感の笑顔が頼もしいです。
-
-
【最近の我が家/長女カレン(小6)】
明日で小学校卒業の長女。
私は声をかけてもらい、早くも中学校の教養委員長になった。
長女が「教養委員って何をするの?」と聞くので
「お母さんやお父さんたち向けに講演会とか、、学びの場をつくるところ」
って答えたら
「普段やっていることと、おんなじやん!」と突っ込まれ
「ママはお母さんのことしか考えてない」と言われた(笑)
そんな長女の頭の中は[…]
-
母の色って何色なのかな〜。 育っていく子どもたちの後ろ姿を見るようになった時には 母の色はちびてくるのかしら。
チト寂しいね。 だからたっぷりと向かい合ってるイチカちゃんのクレヨンの箱が気になるのですね。
私という母の色は何色だったのだろうと、近頃は話す機会も減った娘に聞いてみたいです。
素敵な言葉をありがとう。 -
写真を見て想像させてもらう喜びをありがとう。
母の色をそれぞれに感じる子ども達を・・・
明るい色を感じてくれる時もあれば、暗い色を感じる時だってあるはずだから。
それにしても水色が極端に短いけど、お空を感じる時が多かったのかな、さわやかさだもんね。
私は6年生の頃、なぜが青色が好きでたまらなかったな~と思い出しながら
あの頃はなぜ青に魅せられたんだろうか・・・と思うけれどわかりません。 -
いっちゃんは本当に人をよく描いてるのねーとわかる。
ママね。ほとんどママ(笑)
きっと、水色は空や川かなぁー。
水色は緩みたいという色で、今のままがいいという色。
ピンクと合わさると、本当に平和主義な甘えん坊といったところね。
緑がなかなか減ってないのも逆に面白い(笑)
黄色が早いのは、楽しいことが大好きだからね☆みっこさん、青はマリア様の色なんですよ。
お母さんを象徴する色です。
お母さんを求めていたんじゃないのかなぁー?
母なる深い海の色です☆カレンちゃんとしんちゃんの独特な感じ、大好きなんよね(笑)
彩ちゃんにしか育てられない3人。
三種三様で面白いね。
卒母しても、母は母。
きっと、今と違う見方や楽しみ方ができるはず☆ -
あら、思わぬところで聖子さんからのコメントで「へ~」と思いながら考えました。
確かに、私は母を求めていたと思います。
けどその母が今度は自立を阻む存在でもあると気づくと娘が母を突き放します。(笑)
ちなみに私は結婚してある日、スーパーで生地布が目に飛び込みそれがグリーン数種類でした。
それ以来ずっと長らくグリーン好きでした。
-
-
久留米にて折々おしゃべり会を月・火曜日と開催。
1歳の赤ちゃんが新聞やペンをめがけてハイハイしてくる様子がたまらない。
新聞と戯れる様子に思わず見入ってしまう。
明日も久留米の宮の陣という町にあるフリースクールの場所を
おかりして開催いたします。よかったら新聞と子どもたちと戯れにいらしてください♪
【お母さん業界新聞折々おしゃべり会@宮ノ陣】
月に一度のお楽しみ♪
お母さん業界新聞ちっ[…] -
(イベントに向けて、お母さん大学のみんなで会議中)
この度!!
とっても、とっても、ありがたいことに
「お母さん業界新聞ちっご版」4周年をむかえ
NHK福岡に取材をしていただきました。
放送は全国ではなく、福岡県内となります。
ロクいち!福岡18時10分~19時
ほんの少し出るだけかとは思いますがっ
お時間の許す方、見れる範囲にお住まいの方はぜひご覧下さい!!
-
池田彩さんが次女よ、これがお父ちゃんの愛だでコメントしました。 6年, 6か月前
いやーレンさんとこのパパ、本当にスゴイよねーうちにはまったくない発想でうらやましいよー
- さらに読み込む
毎日のみそ汁への母の想い、私も感じます。
だからこそ、家庭の味って私たちの心に沁み込むんだなぁって思います。
そんなお役目の「お母さん」って、やっぱりうれしいですね!(*^^*)
今になってわかるですね。
当時はちゃんと準備してくれているのを横目にカップラーメンを食べていったりしていたときもありますから~
ザ、反抗期。
残されたカップラーメンのカップを見て、母はどう感じていたんだろうな~
母の気持ちがたくさん入った味噌汁飲んで、パワーチャージして元気に行ってほしいですね!
きっと伝わってますね!(^ ^)
入学時ってこんなにもエネルギーを使うものなのだと改めてわが子を見て感じましたよー
私ができるのはほんの些細なことだけれど、ちょっとでも力になったらいいなと思います♪
すっかりお姉ちゃんになっていて、びっくり。
緊張した初登校日。
はじめての日…。
お母さんのみそ汁が一番の栄養ね。
環境が人を変えるんだなとつくづく娘を見ながら思います。
これからどんな道を歩んでいくのか、
楽しみです!