-
池田彩さんが「母さん、野球部入りたい」でコメントしました。 6年, 10か月前
ついにー!!!!だねぇ!!
これから美和子さんもますます忙しくなるだろうけれど、楽しみに忙しさだね。 -
池田彩さんがママ、友だちになったよ~ノーマライゼーションってこういうことなんだなぁでコメントしました。 6年, 10か月前
ほんと、改めてそう思った。
智原家とも夏一緒にキャンプ行けて嬉しかったよー。
またみんなで遊ぼう♪
今回のこの記事のキャンプがあまりに心地よくて、我が家だけで味わうのはもったいないので、
次回あるときはお母さん大学のみんなにも声をかけれたらなと思っています。 -
池田彩さんがママ、友だちになったよ~ノーマライゼーションってこういうことなんだなぁでコメントしました。 6年, 10か月前
長女はもう着いてこないですけどね( ^ω^ )
-
池田彩さんが子育てって基本的にめんどくさいんだけどね。人魚姫に付き合ってみたら。でコメントしました。 6年, 10か月前
昔の戦後の子育ての話を聞いてみたいです。
経済発展、でもまだまだ物質不足な中。
どう働き、どう子育ちを考えていたのか。 -
池田彩さんが言い方ひとつで、気持ちが変わるでコメントしました。 6年, 10か月前
この話しだけで、夜をあかせそうなくらい共感します〜
うちも営業マン。プライド高し( ^ω^ ) -
池田彩さんが「3回ギューしてバイバイ」は、私と末娘だけのヒミツの儀式でコメントしました。 6年, 10か月前
言ってくれるのも、あとわずかなんですよね~。。。。
-
池田彩さんがボクがゲームよりもギターを選んだワケでコメントしました。 6年, 10か月前
やろー♪ そのうち惚れるばい♪
-
車に乗り込むとき。
私がやりたいと車のキーをはなさないイチカ。でも、私がそもそも閉め忘れていたので、
イチカの出番なくドアOPEN。。。納得ができないイチカさん。
自分でやるからまだ乗るなと、一度閉めてカギをピピッ。閉まったことを確認。
それから得意げにカギをピピッ
ようやく乗車となりました。お次は
自宅のマンション下のカギ。
ここでもイチカさん登場。
私[…]
-
いいお話。
子どもの世界を感じるには・・・
生きている世界観の違いにハッとさせられますからね。
だけどもずっと一緒にその世界に浸れる余裕がないのが大人。
その中でのちょっとした隙間時間を感じた時こそ、子どもの世界に案内されますね。-
昔の戦後の子育ての話を聞いてみたいです。
経済発展、でもまだまだ物質不足な中。
どう働き、どう子育ちを考えていたのか。-
大正生まれの親から生まれたのが私ですが、親から自分の子ども時代の話を聞かされ
実際自分が生きていた子ども時代には、戦争復興中の世の中です。
農村地帯は牛が田んぼをすき、田植えシーズンにはどこからか田植え雇人が来て一斉に
植えられていましたが、牛が耕運機に変わり田植え機なども出てきて農村地帯の雰囲気は変わりました。
そして農薬散布がなされるようになった時には、夏の暑い時期窓を閉めていました。
暗い話になりますが、農家で自殺された人はほとんどが農薬自殺でしたね。
サラリーマン社会に変化していく過渡期は、親が子どもに意気込んだのが教育でした。
それでも貧しい家では早く仕事に就くことしかできないこともあって、中卒が金の卵と言われて都会へ出ました。
子どもたちも自分の家族を感じ取って受け入れていた時代であったと思います。
親は必死に働く時代でしたし、そんな時代でも落ちこぼれと言われる人達はいたんです。
酒やたばこにおぼれる人が多かったのは、ギャンブルはまだ少なかったから。
戦争体験者のトラウマなどが酒などに向かったかもしれないと今では思います。
経済成長へ向かうのは復興の中にアメリカへのあこがれが組み込まれて物質的に豊かになれば
幸せになれるという思い込み幻想が強かったと思います。
色んな事を考える余裕がなかったのが良くも悪くも日本を今日まで引っ張ってきました。
今は真逆の時代になったのです。
とりあえずこのくらいまでにしておきます。(笑)
-
-
-
-
池田彩さんが教えて!あなたは産褥期をどう乗り切った?でコメントしました。 6年, 10か月前
みささん、追記ありがとう(^^♪
素敵なお話しだね。
みささんが、以前みんなで話をした時に
声をかけられたけれど、お願いしますって言えなかったの続きがあったこと
自分が殻をちょっと脱いで一歩踏み出してみることって本当に大事なんだなと改めて感じました。私も殻を破ろう♪
-
池田彩さんがボクがゲームよりもギターを選んだワケでコメントしました。 6年, 10か月前
私自身は大好きな友人の影響でアートが好きになりました♪
その友人は今横浜でイラストレーターをしています。ジェニファーマークスさん、
独身の時に、唯一一目惚れした作家さんです♪ほんとカラフルな色合いが素敵なんですよね~
喜びを共有できることが嬉しく思います♪
-
池田彩さんがボクがゲームよりもギターを選んだワケでコメントしました。 6年, 10か月前
ありがとうございます
息子が嬉しいからわたしも嬉しいんですよねー
-
池田彩さんがボクがゲームよりもギターを選んだワケでコメントしました。 6年, 10か月前
お腹にいる時から、
年に2回は親子で聞くジャズライブを企画したり、
旅の音楽家さんに会ったりしているので、その影響はかなり強いと思います。一参加者ではなく、準備から関わっていたり、毎年、必ず会って友達のように接してくれている中で、音楽の楽しさ、面白さは毛穴から染み込んでるんじゃないかなと。ほんとに旅に出ると将来的に言われるかもしれません( ^ω^ )
その時にわたしがどう感じるかは、まだわかりませんが、
面白い生き方をしている人は世の中にたくさんいて、
自分で選び、道を切り開いていく力をつけてほしいなと思ってます。絵はジェニファーマークスという画家です( ^ω^ )
-
池田彩さんがボクがゲームよりもギターを選んだワケでコメントしました。 6年, 10か月前
完璧主義な息子なので、なかなかうまくいかないのがもどかしいみたいです。めげずに、少しずつ少しずつ上達していくといいなぁと切に願っとります( ^ω^ )
-
池田彩さんがボクがゲームよりもギターを選んだワケでコメントしました。 6年, 10か月前
ありがとうございます
自分で選ぶことができたことがよかったなぁと思ってます。 -
池田彩さんがボクがゲームよりもギターを選んだワケでコメントしました。 6年, 10か月前
そうなんです!ほんとに!!
しんのすけ語録、我が家の子どもたちの言葉集、作りたいです( ^ω^ ) -
夫とゲームを買いに行くと出かけていった息子。
ほどなくして、
「ゲームは買わないことになりました」と夫からライン。
なんと!
ゲームの変わりに買ってもらったのはギター
帰ってきた息子に
「なんで、ゲームやめてギターにしたの?」と聞いたら
「ゲームはゲームを持っている友達としか遊ぶことができないけれど、
ギターはいろんなところに持って行けて、みんなに喜んでもらえる」と話[…]
-
しんのすけ君のコメントは、これからも、ずっと宝になる言葉だね。
しんのすけ語録を、つくりましょう。
-
そうなんです!ほんとに!!
しんのすけ語録、我が家の子どもたちの言葉集、作りたいです( ^ω^ )
-
-
すごい素敵な息子さん♡ゲームの楽しさに没頭する欲だけじゃなくて一緒に楽しむ周りの世界も見えてるんですね!カッコイイです…!
-
ありがとうございます
自分で選ぶことができたことがよかったなぁと思ってます。
-
-
息子さん!すてきな選択をしましたね!ゲームよりギターだなんて!!ゲーム三昧のうちの子ども達に、ぜひ聞かせてあげたいです。ギター片手に、歌を奏でて、人々の心を温めていく。すてきだなぁ~♡上達していくのがたのしみですね!
-
完璧主義な息子なので、なかなかうまくいかないのがもどかしいみたいです。めげずに、少しずつ少しずつ上達していくといいなぁと切に願っとります( ^ω^ )
-
-
ギターを選ぶということは、周辺にミュージシャンがいるんですか?
大きなギターを背中にしょって今度はさすらいの旅に出ます…って言ったら?(笑)
恐らくこれからギター練習が始まって違う姿を見せてくれますね。
壁にかかっている絵が気になりました。
誰の絵かな・・・-
お腹にいる時から、
年に2回は親子で聞くジャズライブを企画したり、
旅の音楽家さんに会ったりしているので、その影響はかなり強いと思います。一参加者ではなく、準備から関わっていたり、毎年、必ず会って友達のように接してくれている中で、音楽の楽しさ、面白さは毛穴から染み込んでるんじゃないかなと。ほんとに旅に出ると将来的に言われるかもしれません( ^ω^ )
その時にわたしがどう感じるかは、まだわかりませんが、
面白い生き方をしている人は世の中にたくさんいて、
自分で選び、道を切り開いていく力をつけてほしいなと思ってます。絵はジェニファーマークスという画家です( ^ω^ )
-
-
ステキ~☆
子どもが好きなモノに出逢えた瞬間って、嬉しいですよね~!(*^^*)-
ありがとうございます
息子が嬉しいからわたしも嬉しいんですよねー
-
-
池田家の根っこには芸術的なものが幼いころから入れ込まれている!
ということが今回の記事により知ることができました。
写真って他の人の目に留まることって意外なところにあるんだということも感じました。
半分写っている絵画に私の興味が出てそれを尋ねて教えてもらい、さっそく検索したら・・・
知らなかった版画家に出会った喜びが今回私の収穫です。
南国はハワイとマレーシアの経験しかありませんが、少し違う雰囲気を感じてどこの国かなと
想像しながら彼女の版画の世界を眺めてカラフルな色使いに満たされてその国へ心は飛んでいました。-
私自身は大好きな友人の影響でアートが好きになりました♪
その友人は今横浜でイラストレーターをしています。ジェニファーマークスさん、
独身の時に、唯一一目惚れした作家さんです♪ほんとカラフルな色合いが素敵なんですよね~
喜びを共有できることが嬉しく思います♪
-
-
ギター少年!いいねー!!!
-
やろー♪ そのうち惚れるばい♪
-
-
-
池田彩さんがEボートフェスティバル ヒーヒーフーで準優勝(^^♪でコメントしました。 6年, 10か月前
いやいや、間違いなくまぐれです!
みんなで何かを一緒にやる楽しさを感じてくれたらいいなーと思っています♪ -
池田彩さんがEボートフェスティバル ヒーヒーフーで準優勝(^^♪でコメントしました。 6年, 10か月前
ありがとーめっちゃ楽しかったよー 来年はレンさんもぜひ!
- さらに読み込む
親の世界が広がるにつれ、子どもがその世界へおのずと導かれる・・・
そんな風にこの記事を読みながら思いました。
長女はもう着いてこないですけどね( ^ω^ )
思春期が来たらそのようになります。
それがある意味自分の世界を作り始めたということだから。
自分の世界に行く前に親や色んな人達の中でどんな経験をしてきたかが大事じゃないかな。
本当に、ただ一緒に遊ぶだけで良いよね。
学校とかで変に道徳やらの授業をしなくてもさ。
思い込みや偏った知識なんかより、
一緒に遊ぶだけで色々一気に見えるよねー、きっと。
ほんと、改めてそう思った。
智原家とも夏一緒にキャンプ行けて嬉しかったよー。
またみんなで遊ぼう♪
今回のこの記事のキャンプがあまりに心地よくて、我が家だけで味わうのはもったいないので、
次回あるときはお母さん大学のみんなにも声をかけれたらなと思っています。