お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

池田彩

  • 池田彩 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 1か月前

    昨日から我が家はすこぶる平和だ。

    喧嘩もなければ、怒鳴る声もしない。

    声を荒げるという必要がない。

    金曜日の夜から、急遽じじばば宅へ泊りに行った次女イチカ(4歳)と長男シンノスケ(7歳)。
    私は長女(11歳)の用事があるため、下の二人を送るだけ送って自宅に戻ってきた。
    家には長女と私と夫の3人。

    長女には、もう一つ一つ手はかからないし、
    普段、姉弟でケンカばかりしているので、うるさくて仕方ないけれ[…]

    • ”子育てをすることで脳も活性化している”って、まさしくですね。
      だから、子育て真っ最中のお母さんは、心も体も活性化してて、お肌もつやつやなんだなあと納得です。

  • 池田彩 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 1か月前

    昨日はちっご版のプチ乾杯パーティを開催しました♪

    我が家の自宅開催(ちっご版の折々おしゃべり会会場)にしたので、

    お母さん大学生だけではなく、

    折々おしゃべり会にも参加してくれている方にもお声かけしてのプチパーティ。

    久々に会った子どもたちも、いつの間にか仲良く遊び始めたり。

    自分の兄弟には決して見せないような優しさを、他の小さなお友達にはしてあげているのを垣間見たり。

    いろんな親子[…]

    • 今年は各エリアでの乾杯パーティをということだったので、続々とその様子が報告されていますが
      子どもを交えてのお昼の乾杯は違った味わいになっているようですね。
      それにしても企画、準備と大変だったでしょうが、これは血肉になることですから
      将来に実りを感じることを信じて乾杯~

      • 夜にしましたよー( ^ω^ )
        細々の開催で1品持ち寄り、飲み物も各自持参にしたので、
        特に準備いらずで、なんだかアットホームな時間をすごすことができました!

  • 素敵♪ オニギリの具を持ちよるっていいですね~♪ あったかい空気が伝わってきて、なんだか嬉しくなりました♪

  • 池田彩 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 1か月前

    先日、「里親制度」の話を聞いてきました。

    ■まだ子どもたちも手もかかるし、部屋もない、、今すぐの受け入れは厳しいだろう、、、
    ■私はやってみたいけれど、まずは夫や子どもたちにも相談しないと、、、いやー無理やって言われるかも・・・
    ■将来もし受け入れるとして、今からできることがあるのかな?
    ■そもそも、「里親」という名前だけでよくわからない。話を聞いてみたい。
    ■ネットで少し調べた時に年齢制限があるって書いてあった[…]

    • わたしも、年齢的に自分の子をさらに産み育てるというのは難しくなり、里親について考えることたびたびです。

      名古屋も同じく研修があるようですが、チビ子さんがもう少し大きくなってくれないと1日がかりの研修に参加しにくくて足踏みしています。

      とりあえず話を聞きに行ってみる、のが第一歩、ですよね。
      涼しくなったら行ってみよう。

    • 高知県の香美市でも里親の方が結構いらっしゃると聞きました。
      里親になろうとされるなんてすごいなあと思います。
      正直なところ、自分には難しいかなと感じますが、里親をする方が増えるのはいいことだと思うことです。

    • 新聞でも結構多くこの手の記事が目につくようになりました。
      行政関係が自分たちの中で収めきれなくなった挙句にようやく立ち上がりだしたのでしょう。
      私の子育て中からずっと言われ続けてはいたのですけど、マスコミはそのころいじめ不登校問題の方に向かっていました。
      良いことも悪いことも上から下へ流れてくることをいまさらながら実感しています。

  • 池田彩さんがbeforeafterでコメントしました。 7年, 1か月前

    ほんと天才!

  • お!いついつ?

    行けたら行こうかなー

  • 池田彩さんが寿命が縮んだでコメントしました。 7年, 1か月前

    みわちゃん、怖かったね。本当によかった。
    私も野球の練習があるたびに祈るような気持ちになります。
    こんな暑い中で練習とかありえん。

    でも遊びたいのも子どもたち。
    遊ばせてもあげたい

    こんな環境に誰にしたって思うけれど

    私たちなんだよね。

    ほんと子どもたちの子どもたちの時代にはどうなっているんだろう。

    今、できること

    やらんといかん。

    今日、ずっと行きたかったお店に行ったら
    そこは飲み屋さんだけれど、クーラーじゃなくて扇風機だった。

    できることから、子どもたちの体調も考えながら、やらんばいかんね。

  • 池田彩さんが一人でできるもん!でコメントしました。 7年, 1か月前

    ほんとレンさんのご主人、すごいよね!
    なんでもやっちゃうもんね!!
    尊敬ー。

    秋月もクーラーなしでは過ごせなくなってきたんだね(>人<;)

  • 池田彩さんがお母さんの気持ちでコメントしました。 7年, 1か月前

    ほんとほんと、親になって気づくことたくさん。

    今度、うちでご飯食べよう。みんなで。

    なくなるよー早く食べないと。

  • 池田彩 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 1か月前

    子どもたちと大事にしている日課の一つに「歩くこと」があります。

    私たち一家は今年の4月に転勤で久留米に引っ越してきました。
    それ以前から、かれこれ2年程お散歩を続けています。

    目的地を決めず、子どもが行きたい方向へ、その後ろをついて歩きます。
    沢山の気付きと出会いをくれる散歩は、宝のような存在です。

    例えば、「間に合わないから急いで」と急かして歩かせた10分で子どもは容易に疲れますが、
    寄り道だ[…]

    • この記事を読んで、散歩する余裕をもって暮らしたいなあと思ったことです。
      散歩する人が増えたら、孤育ては減るかもですね。

  • 池田彩 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 1か月前

    夏休み突入、皆様いかがお過ごしでしょうか?

     

    家で遊ぶ子どもたちを見ては「外に遊びに行きなさい!」と言いたくなる

    お母さんのいつものフレーズも、この猛暑ではNG。

    むしろ逆になりつつある今日この頃です。

     

    そんな中、我が家の夏休みは「縄跳び」でスタートしました。

    縄跳びをもっと飛べるようになりたいイチカさん(年中)

    二重飛びをマスターしたい真之介さん(小3)

    こ[…]

    • 始まったのですね。夏休み。(^o^)

      ほんとに焦げ付かないようにですね。

      でも、やっぱり、この年になっても夏休みってなんだかワクワクします。(^ー^)

  • 池田彩さんが梅仕事でコメントしました。 7年, 2か月前

    わーたくさんですね。私も今年作ってみました。ジップロックで作ったのでこの4分の1くらいですが。
    この夏、梅干しで乗り切ろうと思います♪

  • 池田彩さんがちっご版仕分け~でコメントしました。 7年, 2か月前

    ありがとうー!!!!

  • 池田彩 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 2か月前

    いっちゃんのお兄ちゃんは魔法使いなんだ。
    ダンボールでなんでも上手に作ってしまう。

    今日もまた何かやってるなーと思っていたら、腕時計が出来上がった。

    むむむ、かっこよすぎる。

    「いいなー私も欲しいなー」て言ったら「自分で作れ」って言われた。
    でも、でも、どうやって作ったらいいかわからんもん。

    「いちゃんにも作って」って言ったら「今度」だって。
    今、欲しいのにーーーーーーーーーーー。[…]

    • さすが✨しんちゃん。なんでも段ボールで作れそう。

    • スゴイよ~
      自分の頭で試行錯誤しながら自分の世界を作り上げていく真っ最中のお兄ちゃん。
      この素質は将来のものつくり、開発の道につながる世界かもしれないよ。
      みんなで同じ方向に向くような人とは恐らく違和感を感じるはず。
      お母さん大学生の仲間と一緒にそれぞれの素質を認め合って育ちますように。

  • 池田彩 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 2か月前

    どこでもかしこでも
    気に入らなければ

    しゃがみこんで泣く、叫ぶ

    ザ!4歳!!

    • この写真いいね!
      あーもう!と思いながらも、ハイハイ、パシャっみたいな(笑)
      ひと呼吸置くことで冷静に対応出来るよね。
      そして泣いててもかわいいと思える(笑)
      いやいや、やっぱりそれどころではなかったか?

  • 池田彩 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 2か月前

    おはようございます。

    ここ久留米は昨夜から雨風雷がスゴイです。

    こんなお天気の日。

    私には忘れられない、必ず思い出すシーンがあります。

    何度かこの話は書いたことがあるので、
    またか~と思う方もいるかもしれませんが。

    我が子が通う「めぐみのその幼稚園」には園バスがありません。

    ワケは

    雨の日も傘をさして歩くという経験をしてほしいから。
    バスに乗ってしまうとわからない道のりを楽[…]

    • 実は幼稚園があまり好きでなかった私。
      母が幼稚園まで一緒に行ってくれることが、心の支えでした(笑)
      園バスがあるのが当たり前になってきましたが、やはり歩いて通うって小さな冒険。いいですよね。
      先生の言葉、素敵ですね。
      大人がどんな言葉で受け止めてくれるか、それがきっと、子どもの自信に繋がるはずですよね。
      私は初めてのエピソードでした(*^^*)ありがとうございます。

    • ニュースで福岡方面が豪雨になっている模様ですが、そんな中での雨の記事。
      色んな雨体験を幼いころから体感することの大事さを伝えたい園長先生。
      昔は子どもにとって大事なことを伝える幼稚園が主流だったはずですが、昨今は残念ながら
      親の要望に応える園でないと見向きもされない状況になった残念さがあります。
      それを記事で伝えてくれるお母さんも貴重な存在になりました。
      お母さん大学の必要性はこんなところにもありますね。

  • ありがとうございます。
    思春期娘は思春期なのだと理解できているので、
    思春期も不登校も、子どもたちのことはあんまり気にしてないのですが、
    大人のほうが難しいなぁと思っていますー

  • ズレはたくさんあっていいんだと思うのですが、

    なかなか相手にはそれは伝わらないトーク力で、、

    そもそも籠ってしまう人なので、
    何を感じているのか、考えているのか、
    話ができないのが一番つらいですね~

    でも、こうやって吐き出せる私は幸せもんです。

  • 池田彩さんが電車の中にお母さんでコメントしました。 7年, 2か月前

    うわーよかね。

    この前、カフェをしている人が
    最近は知らない人同士がよく話をするようになってきたと言ってました。

    こんなばあちゃんになりたいなー

  • 池田彩さんがママとお母さんの違い。でコメントしました。 7年, 2か月前

    これもいいねー♪ステキなおはなし♪
    みゆうちゃんがお母さんになった時に伝えたいねー♪

  • さらに読み込む