-
池田彩さんがbeforeafterでコメントしました。 7年, 4か月前
ほんと天才!
-
池田彩さんがプロジェクトX 歌フェスに向けてでコメントしました。 7年, 4か月前
お!いついつ?
行けたら行こうかなー
-
子どもたちと大事にしている日課の一つに「歩くこと」があります。
私たち一家は今年の4月に転勤で久留米に引っ越してきました。
それ以前から、かれこれ2年程お散歩を続けています。目的地を決めず、子どもが行きたい方向へ、その後ろをついて歩きます。
沢山の気付きと出会いをくれる散歩は、宝のような存在です。例えば、「間に合わないから急いで」と急かして歩かせた10分で子どもは容易に疲れますが、
寄り道だ[…]
-
夏休み突入、皆様いかがお過ごしでしょうか?
家で遊ぶ子どもたちを見ては「外に遊びに行きなさい!」と言いたくなる
お母さんのいつものフレーズも、この猛暑ではNG。
むしろ逆になりつつある今日この頃です。
そんな中、我が家の夏休みは「縄跳び」でスタートしました。
縄跳びをもっと飛べるようになりたいイチカさん(年中)
二重飛びをマスターしたい真之介さん(小3)
こ[…]

-
いっちゃんのお兄ちゃんは魔法使いなんだ。
ダンボールでなんでも上手に作ってしまう。今日もまた何かやってるなーと思っていたら、腕時計が出来上がった。
むむむ、かっこよすぎる。
「いいなー私も欲しいなー」て言ったら「自分で作れ」って言われた。
でも、でも、どうやって作ったらいいかわからんもん。「いちゃんにも作って」って言ったら「今度」だって。
今、欲しいのにーーーーーーーーーーー。[…]
-
おはようございます。
ここ久留米は昨夜から雨風雷がスゴイです。
こんなお天気の日。
私には忘れられない、必ず思い出すシーンがあります。
何度かこの話は書いたことがあるので、
またか~と思う方もいるかもしれませんが。我が子が通う「めぐみのその幼稚園」には園バスがありません。
ワケは
雨の日も傘をさして歩くという経験をしてほしいから。
バスに乗ってしまうとわからない道のりを楽[…]
-
実は幼稚園があまり好きでなかった私。
母が幼稚園まで一緒に行ってくれることが、心の支えでした(笑)
園バスがあるのが当たり前になってきましたが、やはり歩いて通うって小さな冒険。いいですよね。
先生の言葉、素敵ですね。
大人がどんな言葉で受け止めてくれるか、それがきっと、子どもの自信に繋がるはずですよね。
私は初めてのエピソードでした(*^^*)ありがとうございます。 -
ニュースで福岡方面が豪雨になっている模様ですが、そんな中での雨の記事。
色んな雨体験を幼いころから体感することの大事さを伝えたい園長先生。
昔は子どもにとって大事なことを伝える幼稚園が主流だったはずですが、昨今は残念ながら
親の要望に応える園でないと見向きもされない状況になった残念さがあります。
それを記事で伝えてくれるお母さんも貴重な存在になりました。
お母さん大学の必要性はこんなところにもありますね。
-
-
池田彩さんがまだまだあまちゃんなんだなぁ 今日も一日胸はって母ちゃんしよう。でコメントしました。 7年, 4か月前
ありがとうございます。
思春期娘は思春期なのだと理解できているので、
思春期も不登校も、子どもたちのことはあんまり気にしてないのですが、
大人のほうが難しいなぁと思っていますー -
池田彩さんがまだまだあまちゃんなんだなぁ 今日も一日胸はって母ちゃんしよう。でコメントしました。 7年, 4か月前
ズレはたくさんあっていいんだと思うのですが、
なかなか相手にはそれは伝わらないトーク力で、、
そもそも籠ってしまう人なので、
何を感じているのか、考えているのか、
話ができないのが一番つらいですね~でも、こうやって吐き出せる私は幸せもんです。
-
池田彩さんがママとお母さんの違い。でコメントしました。 7年, 4か月前
これもいいねー♪ステキなおはなし♪
みゆうちゃんがお母さんになった時に伝えたいねー♪ -
実は今、夫とあまりうまくいってない。
こんなことを書くとまた余計に溝ができそうだけれど、
どうしたらいいかわからないままでいるのも嫌で嫌で、、、
ちょこちょこ話しかけてみているけれど
無反応だったり
そっけない返事しかかえってこない。
不登校に思春期に夫との溝。
あー人生いろいろだなぁ
それでも夜は明ける。また朝がやってくる。
先日、先輩お母さんの話を聞く機会があった。[…]

-
気になる・・・
夫婦のズレ感が。
自分の思いと相手の思いの一番のずれがどこなのかを整理することが必要なのかな・・・-
ズレはたくさんあっていいんだと思うのですが、
なかなか相手にはそれは伝わらないトーク力で、、
そもそも籠ってしまう人なので、
何を感じているのか、考えているのか、
話ができないのが一番つらいですね~でも、こうやって吐き出せる私は幸せもんです。
-
-
人生いろいろありますね〜〜
お母さん、ファイトです!
思春期娘、難しいですよね~どこに
機嫌のスイッチあるの??
我が家の娘もですよ〜-
ありがとうございます。
思春期娘は思春期なのだと理解できているので、
思春期も不登校も、子どもたちのことはあんまり気にしてないのですが、
大人のほうが難しいなぁと思っていますー
-
-
-
池田彩さんが拝啓 福岡・佐賀在住の皆様 お母さん業界新聞ちっご版 折々おしゃべり会のご案内でコメントしました。 7年, 4か月前
みわちゃん、ありがとうー
今月からだったね!3日同時開催だから、いけないけれど
よろしくお願いいたします! - さらに読み込む





















わたしも、年齢的に自分の子をさらに産み育てるというのは難しくなり、里親について考えることたびたびです。
名古屋も同じく研修があるようですが、チビ子さんがもう少し大きくなってくれないと1日がかりの研修に参加しにくくて足踏みしています。
とりあえず話を聞きに行ってみる、のが第一歩、ですよね。
涼しくなったら行ってみよう。
高知県の香美市でも里親の方が結構いらっしゃると聞きました。
里親になろうとされるなんてすごいなあと思います。
正直なところ、自分には難しいかなと感じますが、里親をする方が増えるのはいいことだと思うことです。
新聞でも結構多くこの手の記事が目につくようになりました。
行政関係が自分たちの中で収めきれなくなった挙句にようやく立ち上がりだしたのでしょう。
私の子育て中からずっと言われ続けてはいたのですけど、マスコミはそのころいじめ不登校問題の方に向かっていました。
良いことも悪いことも上から下へ流れてくることをいまさらながら実感しています。