- 
	
	川田理佐子さんが笑いで迎えた2025年・・忘れない為にでコメントしました。 10か月前 ありがとうございます。 
 子どもが大きくなるにつれ、心配する内容も変わり、子どもが自立する時・した時、親のかけれる言葉も変わってくる事を感じる度、子どもでなく人を育てているんだと。
 どうしたらいいかわからないことも。でも、子ども達の結束は凄いです。 
 1人が弱ったり悩んだりしたら、直ぐに寄り添う姉妹の姿に教えられる事ばかりです。
 
 目の前の課題に逃げる事なく丁寧に向き合って行こうと思います。神様からの宿題が大きいと感じる時、乗り越えた時のご褒美もきっと大きく、一生の宝物になっていくんだろうと、思うことにしました。笑って乗り越えていきます。
- 
	
	川田理佐子さんが笑いで迎えた2025年・・忘れない為にでコメントしました。 10か月前 あまりにも投稿する日にちが空いて、方法に戸惑いながら投稿してます。間違えてたら教えて下さい笑笑 子ども達は、心配症の母をよく笑わせてくれますよ。 
- 
	
	笑いで迎えた2025年・・忘れない為に2023年11月 子ども達に救急車を呼んでもらって運ばれた病院で緊急手術。脳梗塞と診断され手術は成功。後遺症が残る事なく3週間で、元気に退院。 手術中に心臓が止まったと聞いたのは退院する時。退院した翌日から仕事復帰。全ての運を使い果たしたと感謝の2024年を過ごしたつもり・・・。 20 […] 
- 
	
	
- 
	
	
- 
	
	この数週間、仕事が超忙しくて体調が悪くなる。 
 今は寝込めない・・と
 薬を飲みながら何とか迎えた日曜日ゆっくり、まったり、ズボラに過ごし 
 すこーし、散らかった部屋を片付ける。
 
 今日はもう早く寝ようとしていたら
 LINEグループで娘達の通話が始まった
 何気なく入ったら
 長女が開口一番
 「あれっ?鼻声じゃない?大丈夫?」嬉しいねぇ・・。 
 モヤモヤしていた行き場のない愚痴が晴れて […] 
- 
	
	25日 クリスマスの夜 
 福岡で一人暮らしの長女
 「久留米で遊ぶから夜帰るね」
 高校生の末っ子
 「友達と遊んでくるけど、帰り遅くなっていい?」
 私も仕事。今年初めて、クリスマスケーキを準備しなかった。 26日の朝 
 ゆったりまったり朝寝坊。
 懐かしい姉妹のおふざけや笑いの掛け合いの声。クリスマスプレゼントをもらった気分。 さぁ、ケーキでも買ってこよう。 
 今日なら、 […] 
- 
	
	川田理佐子さんが嘘をどこまで許すかなぁ・・・でコメントしました。 7年, 7か月前 怒られると思うから、子どもは嘘をつきますもんね。それも成長。だから チャンスだと私は思っています。誰も言わないなら、みんな悪いって思ってるか、本当の事がわかったら半端なく怒られるって思ってるかかな? 本当の事がしりたい。こんな穴空いてたら、誰か怪我をしてないか心配だ。嘘をつかれたら悲しい。などなど、子ども達に怒られるという感情以外のお母さんの思いも伝えてみたら? 
 彩さんの怒りが収まったらね。イライラの連発。そういう時期だもんね。今日は始業式。空いた穴に、子ども達が書いた絵や写真でも貼って、誰も本当の事を話してくれないモヤモヤをそのまま伝えてみたらいいですよ。
 私もあったな…[ 続きを読む ]
- 
	
	娘達が幼少期の頃は、仕事でバタバタしていた私のご飯つくりの味方は、納豆だった。 どんなに手抜き料理でも、納豆を食べてくれたら栄養価はそこそことれているような気がして。 今日、仕事が立て込んでいて、夕飯を作る時間が無く唐揚げを買ってきた。サラダと味噌汁は作る予定だった。でも 昨日の疲れが残っていて、作る気力が無かった。仕事を優先した私は、唐揚げと納豆を食卓に出した。 野菜が食べたいと。娘に言われ ごめん。[…] 






















明けましておめでとうございます。
川ちゃんの発信、うれしい。
本当に、元気で日々を過ごせるだけで幸せなんだよね。
長女ちゃん、食べ過ぎで(病気じゃなくて)よかった!
あまりにも投稿する日にちが空いて、方法に戸惑いながら投稿してます。間違えてたら教えて下さい笑笑
子ども達は、心配症の母をよく笑わせてくれますよ。
川田さん
記事を読んで、びっくりしました。
大変だったんですね。
生きていたら、いろんなことあります。
だから、みんなで乗り越えましょう。
3姉妹で助け合えば、大丈夫!
ありがとうございます。
子どもが大きくなるにつれ、心配する内容も変わり、子どもが自立する時・した時、親のかけれる言葉も変わってくる事を感じる度、子どもでなく人を育てているんだと。
どうしたらいいかわからないことも。
でも、子ども達の結束は凄いです。
1人が弱ったり悩んだりしたら、直ぐに寄り添う姉妹の姿に教えられる事ばかりです。
目の前の課題に逃げる事なく丁寧に向き合って行こうと思います。神様からの宿題が大きいと感じる時、乗り越えた時のご褒美もきっと大きく、一生の宝物になっていくんだろうと、思うことにしました。笑って乗り越えていきます。
かわちゃん、そんなことが年末にあっていたなんて。
本当にいろいろありますね。
子どもたちが私たちにいろんなことを体をはって教えてくれているんだなと感じています。
子どもたちの笑顔のために何ができるのか、一緒に考えてアクションしていきたいなと思います。
今年もどうぞよろしくお願いします。
川田さん、最近投稿がそういえばないなぁ、と思っていました。
ペンを持ってくれたのですね。
おかげさまで、一つ前の記事も読ませていただきました。
コメントもしていなくて、申し訳なくなったけど、
娘さんと向き合って、過ごしてきた時間を思うと、本当にいまここで、がんばったのですね、と思いました。
いろいろなことあります。
大きいことも小さいことも、誰と比べるものでもなく、自分自身が辛かったら辛いことだし、
うれしいことだったらうれしいこと。
それをちょっとでも共有できる場があるから、よかったなって思いたいです。
ここでつながっていれば、会うことができる気がします!
会ったらハグして握手したいです。