-
中村泰子さんが【レンタルしませんか?】でコメントしました。 6年前
ゲラゲラ。。そそ。レンタルにしてみました。え?1ヶ月も要らない(-∀-`; )
-
中村泰子さんが【レンタルしませんか?】でコメントしました。 6年前
藤本さん。喧嘩というか。。。なんか、ゴミというか、なんで?こんなものを買ってくるのか
お金の出所も気になるけど
聞くとまた機嫌悪くなるし。。。なんつうか、、、なんつうか。。。 -
うちの旦那の嫁になる権利 レンタルしませんか?。
ほんとにこんな商売、始まったりしたりして(笑)
ある日、家の庭に、ボロボロのドテカイコンテナがドーンとやって来ました。
旦那のお父さんと、旦那のお父さんを【おやじ】と慕う、このトラック操縦の方が、わざわざ北九州から手伝いに来てくれてました。このコンテナ、トラックに積むだけで1時間半かかったそうです。そして、何も頼んでないのに、コンテナが届[…]
-
中村泰子さんがママイロフェスタの番外編でコメントしました。 6年前
イベントがなかったかのような日常(笑)うんうん。分かります。
そして。。。。
Σ(゚ロ゚ノ)ノヒェー!泥んこ遊び過ぎー(笑)(笑)(笑)
そしてそして、パパさん (*^ー゚)b グッジョブ!!
-
中村泰子さんが【7月号宿題MJ30】2019夢宣言「お母さん、あなたの夢は何ですか?」でコメントしました。 6年前
私の今日の夢は、バームクーヘンを食べること。
ちょっと先の夢は、今日の夕飯パパが作ってくれること。
大きな夢は、うちの三姉妹がみんな仲良く人生楽しんでくれること。
遠い未来の夢は『あんたのおばあちゃんのおばあちゃんは、ほーんと、面白い人で、ユーモアのあるおばあちゃんやったんよー。』って、子孫たちに噂されること。 -
中村泰子さんが【7月号宿題MJ30】2019夢宣言「お母さん、あなたの夢は何ですか?」でコメントしました。 6年前
↑横山さんの。お節介RENおばさん、ここにコピペします(^-^ゞ
-
中村泰子さんが卵焼きがうまく出来た日でコメントしました。 6年前
ありがとう。うちは、毎日お弁当だからカレコレ6年くらいお弁当作ってきてる。それなのに、卵焼きといったら!そう!うまくいくときと、いかないときかあって、結構、その差が激しいの(笑)うちは、そのことをずっとずっとマイナスに思ってた。なんで、同じことが同じようにできないんだ?やっぱり私は何をやってもダメだって。
でも、須戸さんのこの発信読んで、そっかー。。って、楽しくなったよー。職人みたいなとこが好き。。かー。面白くて自分に優しいねー。
そっか。そっか。料理って、その日の気温とかも影響してるんやねー。当たり前なのに、忘れてたよー。今日はね、卵焼き、実は諦めて、スクランブルエッグにしてたんよー。
明日は、また、こどもの好きな卵焼きに、してみまーす。
-
時々、7歳の次女と、4歳の三女は、10歳の長女に何かしらの挑戦を試みて、何かしらの何かで勝とうとしています。
が、相撲をとっても、かけっこしても、まぁ、かないっこありません。そんなある日のこと。
何をやっても勝てないことに、だんだん怒り始めた次女。何かとてつもなく悪いことを言ってやろうと思ったようです。が、悪口をあまり知らないwww
知ってても、口にするのが憚られるようで、長女が、わざわざ
『そんな[…]
-
中村泰子さんが【長女よ、10年間ありがとう。】大丈夫だよね?でコメントしました。 6年, 1か月前
こないだも、彩さん、大丈夫って。ふうさんなら自分で自分の生きる道見つけられるって。言ってくれたんだけど、その時、あー!と思ったの。こんなふうに、真っ直ぐな目で、「大丈夫だって!」って言ってあげられたら、どんなにふうさん、嬉しいやろうか。力になるやろうか。
早速、やってみよう。と思うけど、なんかね、ふうさん見てると「ほ、ほ、ホントに大丈夫か?」っていう目になっちゃう。でも、大丈夫なんやろうなーとは、少しは思う。
大丈夫かなーって心配して不安になってる方が、逆に安心するという変な自分も少しいる。。 -
中村泰子さんが【長女よ、10年間ありがとう。】大丈夫だよね?でコメントしました。 6年, 1か月前
こんにちわ。おめでとうコールありがとうございます。
「そんなんじゃ小学校でお友だちにからかわれちゃうよ!」
わー(T_T)言っちゃう言っちゃう私も言っちゃいますよー。。下の子がしたら、笑いながら「もう、いつまで赤ちゃんしてるのー♥️?」って、穏やかに軽やかに言えるのに。
長女がしたら、私やったら若干悪意を持って脅す感じになりそうです(*T^T)なんでなんでしょうねー???
きょうだいあるある。。。。うーん。あるあると分かっているなら、なおのこと!長女にももーーーーーっと!信頼して受け止めれるよう 先手を打ちたいのに、まんまと、きょうだいあるあるパターンにハマってしまう。
これがまた長男なら、違ったんでしょうけどねー。
-
中村泰子さんが【長女よ、10年間ありがとう。】大丈夫だよね?でコメントしました。 6年, 1か月前
と、思ったら、昨日、学校の担任の先生から しこたま怒られて30分説教くらって帰ってきた(|| ゜Д゜) ふうさん。。。。
-
2歳の頃 赤ちゃん返りがひどい。友達を噛む。叩く。保育園の先生から『お母さん、もっと抱き締めてあげて』と頼まれて、かなり驚いた。こんなに愛情注いでいるのに。毎晩抱き締めてるのに。でも、日に日に狂暴になる長女。寺に入れる?と本気で主人と話し合ったことも。。。どんな子になるかちょっと、不安になっていた。
3-4-5-6歳の頃 幼稚園 楽しく過ごすが、怒りスイッチが入ると床にへばりつき延々エンエン大泣きする。うちの子が泣いて、[…]
-
と、思ったら、昨日、学校の担任の先生から しこたま怒られて30分説教くらって帰ってきた(|| ゜Д゜) ふうさん。。。。
-
こんにちわ。おめでとうコールありがとうございます。
「そんなんじゃ小学校でお友だちにからかわれちゃうよ!」
わー(T_T)言っちゃう言っちゃう私も言っちゃいますよー。。下の子がしたら、笑いながら「もう、いつまで赤ちゃんしてるのー♥️?」って、穏やかに軽やかに言えるのに。
長女がしたら、私やったら若干悪意を持って脅す感じになりそうです(*T^T)なんでなんでしょうねー???
きょうだいあるある。。。。うーん。あるあると分かっているなら、なおのこと!長女にももーーーーーっと!信頼して受け止めれるよう 先手を打ちたいのに、まんまと、きょうだいあるあるパターンにハマってしまう。
これがまた長男なら、違ったんでしょうけどねー。
-
レンさん、大丈夫よ!ぜーったいに大丈夫!!!
我が家のカレンさんも、相当心配したよ!
でも、今、落ち着いてます。
またこれからも、いろいろあるだろうけれど、
ぜーったいに大丈夫!!-
こないだも、彩さん、大丈夫って。ふうさんなら自分で自分の生きる道見つけられるって。言ってくれたんだけど、その時、あー!と思ったの。こんなふうに、真っ直ぐな目で、「大丈夫だって!」って言ってあげられたら、どんなにふうさん、嬉しいやろうか。力になるやろうか。
早速、やってみよう。と思うけど、なんかね、ふうさん見てると「ほ、ほ、ホントに大丈夫か?」っていう目になっちゃう。でも、大丈夫なんやろうなーとは、少しは思う。
大丈夫かなーって心配して不安になってる方が、逆に安心するという変な自分も少しいる。。
-
-
-
小4長女は、算数が苦手
でも、
だから、面白いことになる。
パパのインスタ↓
インスタされてる方良かったら見てください。
胸キュンからの脱力感半端ない笑いが待ってます。。。
-
中村泰子さんがゆうくさんと こんのさん③でコメントしました。 6年, 1か月前
やったね!ファンが増えました~(・∀・)v
-
中村泰子さんがゆうくさんと こんのさん③でコメントしました。 6年, 1か月前
そうなんです。さすが真ん中でしょ(笑)
あ。。
長女ーふうさん
次女ーゆうくさん
三女ーこんちゃんです( ̄▽ ̄;)ややこしくて、すみません(-∀-`; )
-
仕事で夜遅く帰宅した日のこと
静まり返った部屋
迎えてくれたのは
三姉妹のこの三足
3つ並んで 迎えてくれるのも
あと何年あるんだろう
。。。。。。。。。。。。
このあと、何だか寂しくなった母。
寝室行って子どもたちの布団に潜り込んだら、三女の足が、ドーンと顔面に落ちてきて、オセンチタイム、終了(-∀-`; )アイタタタ
-
『ねぇね(長女)は、お勉強。ママはお料理、パパはお仕事で、みんな忙しいけん、遊んで欲しいときは、ゆうく(自分)を呼んで。ゆうくは、空いとるけん。』
こちら、7歳次女ゆうくが、4歳三女こんちゃんの、ハートを射止めた殺し文句。
それまで、次女ゆうくを姉と慕わず『ふん、ゆうくにはムリよ』とライバル心剥き出しだった三女こんちゃん。
でも、この日以来、『ゆうくちゃーん♥️お風呂一緒に入ろう。ゆうくちゃんの隣がいい♥️ゆ[…]
-
中村泰子さんが色のついたしゃぼん玉でコメントしました。 6年, 1か月前
え?彩さんも、シャボン玉色かと思ったら。。。空色だったのね( ̄▽ ̄;)
- さらに読み込む
レンさん夫婦のやりとり久しぶり
育てる自信はないのでお借りできませんが…(苦笑)
*
旦那さんは“一言入魂”なのね。
一言にいろいろ詰まってるのね。
“普通”は人によって、家族によって違うもんねぇ。
旦那さん、外で“普通だろ”って思ったり言ったりして、
違ったーーー!ってことないのかな
*
少しドタバタしてたり、そそっかしい方が笑いが起きて楽しいんじゃないかしらー?
(私もそそっかしいので、さりげなく自分も擁護。)
一言入魂(TдT) 魂、なかなか受け取れない。。。ガッカリ。。(笑)(-∀-`; )
そうですね。。多分ですけど、外じゃ、『なんで話通じないんだ?なんで、普通が違うんだ?』ってストレス多かったと思います。だから、サラリーマン辞めて自営業始めたのかもしれません。。
旦那『俺、今、ぜーーーーんぜん!ストレスないけん、病気にならん。イェーイ』って言ってますもん。
だから、話す相手がほぼうちら家族のみ。。余計に言葉や配慮足らずになっていきますよねー。。。(-∀-`; )
そっかー。話すのは家族がほとんどだと
分かってくれているのが“当たり前”とおもっちゃうかもですね(^_^;)
魂込めすぎ★って言っても…分かってくれないかなあ。
ドタバタも楽しいことに気付くのとどっちがハードル低いだろう???
ハタから見てると楽しいですけどね☺️
レンさんの文章力、表現力のおかげかな?
それにしてもストレスフリーとは羨ましい!
そうそう!ドタバタ人生、楽しいですよね~(^o^)
でも、うちの旦那にとっては、『イライラの根源』のようですwww
先ほども書き込みで「俺様族の方」と書きましたが、ボス感覚で自分が最強でないと我慢ができない・・・
サラリーマン社会では百錬錬磨のせめぎ合いでボスになる方が出ます。
これはその人の気質的なものが大きくかかわってもくるのですが、夫婦は同じボス同士なら緊張関係になったり
同志になったりの関係も出てくるのかな…と思った時、RENさんは真逆。
ボスを手なずける試行錯誤をこれからも続けてください。(笑)
まさに 「ボーと 生きてんじゃないよ!」ですね。
ご両親たちの生活感覚で、これなら気軽に食べられて 負担にもならないだろう とのお心遣いだったのでしょうね。
世代が変わると お祝いやお届け物の仕方も変わってきます。母方からか 父方からかでも違うでしょうが、時代が大きく変わったのです。 一番良いのは 事前にどうして欲しいのかを確認することでしょうね。親子なのですから遠慮なく聴いておくのが良いですね。
母方は娘が、父方は息子が聴いておくのがストレートに伝わります。
お金で済まそうという時代もありましたが、手作りのもで手助けするのも親なればこそなのかもですね。
お互いに批判や非難をするのではなく、どうなっているのかを話し合う事が大切だったのですね。
過ぎたるは、、、で 次回からの工夫が大切なのかも。 年寄りのお節介でした。
育ち直しは、気が付いたところからいつでもできます。相手に求めるよりも自らが速いですね。
喧嘩するのも仲良しの証拠です。お励みください。