-
尾形智子さんが桜はいつも、お母さんと子どもたちを見守ってくれているでコメントしました。 7年, 3か月前
青柳さん
さくらの日記を編集してくれて
ありがとうございます映画のダイジェストを観ているようで
感動しました -
尾形智子さんが田舎暮らしを始めたはずなのにでコメントしました。 7年, 3か月前
やっぱり!!高木さんの記事だあ!!
がっはっは!!
高木さんの
日常のほっこり感のある日記が好きです -
尾形智子さんが6年間、ありがとう。でコメントしました。 7年, 3か月前
卒園おめでとうございます
お子さんの桜の下の写真の笑顔が眩しすぎて
涙が出そうです -
尾形智子さんがお母さん業界新聞のお母さん記者も読んでいる「読売KОDОМО新聞」でコメントしました。 7年, 3か月前
子ども新聞ですから こどもにもわかりやすい文章を
書いているのでしょうねと言うことはお母さん記者にも文章を書く
勉強にもなりそうですね子どもたちの新聞を手に取る写真がいいですね
-
尾形智子さんがとってもおいしかった!子どもたちと私だけの「ないしょのピザ」でコメントしました。 7年, 3か月前
いいですね!!
たまにはこういう事もやりましょう♪
お子さんもとても嬉しそうですね
-
尾形智子さんが嘘をどこまで許すかなぁ・・・でコメントしました。 7年, 3か月前
アップしたら 長くて
読みづらいコメントになってしまって
ごめんなさい -
尾形智子さんが嘘をどこまで許すかなぁ・・・でコメントしました。 7年, 3か月前
起承転結があってまるで
ひとつの子育て
ストーリーになっていて
とても面白かったですweb会議の様子もアップされていて
今はネットの力で つながることができるのですね
すごい!!面白い?ごめんなさい!!
物語のクライマックスはそれは それは お母さんにとっても
子どもたちにとっても大変でしたねしかし 嘘をいいはるとはきっと
お母さんがとっても怖かったのかな(笑)池田さんは嘘をつくことに対して怒りが爆発したのですよね
もしかしたら子どもたちは 穴をあけたことに対して
お母さんは怒っているのかもしれないと
思って穴をあけたと言ったらもっと爆発されるかもと
思ったのかな?もし私だったら
穴を開いたことは仕方がない
ただ 嘘…[ 続きを読む ] -
いつも見ていなかったので
この行動は驚いてしまった食べた食器は自分たちで
洗うことになっている朝ごはんが食べ終わり
食器を洗う長男の姿を
なんでだろう
この日はたまたま目撃してしまった本の数的で泡立って
油切れもよい(値段もちと高め)
その洗剤をスポンジに
ドーバドバドーバドバと
かけているではないか!!うええ!!
食器ほんの数枚ほどに
洗剤1本分(オーバーか?[…] -
尾形智子さんがこっちが普通だと思うことでコメントしました。 7年, 3か月前
みんな 違う大きさ
これがいいんですよ!!
やすこ母さんの
世界でたったひとつのおにぎりです♪ -
尾形家の朝は早い
昨日のこと
いつのもように朝5時に起きて
洗濯機を回し
朝ごはんの支度をしようと
すると部屋の向こうから
ぼそぼそと夫の声がする夫しかいない部屋に
朝の5時半に
誰に話しかけているのか
幽霊か?それとも妖精相手に?
夫もついに頭がおかしくなったか!!違う違うがっはっは!!
会話の様子はこうであった
ドアの横に給湯ボタンがあるでしょ?
それを押してご[…] -
尾形智子さんがほんとに さようなら・・・でコメントしました。 7年, 3か月前
高木さん
ありがとうございます
ほんと 元気に暮らしていって
くれたらと思っています -
尾形智子さんが掛川版4月号発行(^^)でコメントしました。 7年, 3か月前
2年7か月とはすごいですね。
新聞に綴る思いは多くのお母さんに
届いていると私は思います -
尾形智子さんが子どもが熱を出したとき「切なかったよ。愛しかったよ」でコメントしました。 7年, 3か月前
お子さんのそばにいてあげだい
でも それができない
そんな 白川さんの母心が
伝わってきて
思わずきゅんとしましたキャベツは解熱の効果があるのですね
初めてしりました
この解熱キャベツ帽子が
また かわいいこと
熱よ早くさがれー早く元気になりますように
-
尾形智子さんがパンダの耳があったよ!でコメントしました。 7年, 3か月前
やはり 子どもはかわいい!!
今の時間を大切に過ごしてください
- さらに読み込む
尾形さんの記事、だいすきです~(笑)
複雑な母ゴコロ、手に取るように伝わってきます!
そして、きっと私も同じように、心配してみたり、待ってみたりすると思います。
「親の心、子知らず」
そんなハハゴコロは、息子はつゆ知らずでしょうけど・・・(笑)
・
息子さん、新しい環境で頑張ってるんですね!
弱音を吐きに電話してくるなんて、親にとってはたまらなく可愛いですね♪
また投稿、楽しみにしています♪
大阪城ホールのある駅は本日ごった返していました。
何かコンサートかな…とよく見るとリクルートスーツ姿の若い軍団が目に入り
彼らの横にはなんと母や父の姿もあって、私は驚きながらも会社は親にまで気を遣う時代になったのかと
そちらに思いが変わりました。
人手不足時代がこんな風に変化しているのかもしれません。
近藤さん
いつも嬉しいコメントありがとうございます
ほんと 親の心子知らずですよね
弱音を吐く子ども ほんとかわいいです
もう20歳なのにね
大きな息子をかわいいなんて
私も親ばかですね
池田さん
親同伴で入社式ですか?
そういえば 親が子の履歴書を持って
親同士で見合いをするなんても
聞きましたが
ほんと時代は変わっきてますね(苦笑)
訂正します。
どうも昨日の大阪城ホールではどこかの私立大学の入学式だったかもしれません。
入社式は1日のはずですものね。
やっぱりどこか幼さを残した顔が浮かんできたんです。
黒のリクルートスーツ姿の多さにとっさに入社・・・と勘違いしたような気がします。
それにしても入学式だとしたら、数年後の入社試験のためを見通してのことなのかな…
尾形さん
子どもって・・・
ですよね〜〜。
お気持ちわかります!
しなくてもいいのに心配してるんですよね〜。
池田さん
そうでしたか
もしかしたら 入学式かな?とも
少しは思ったのですが(笑)
わが子が専門学校の入学式は
やはりリクルートスーツでした
卒業式はいきませんでしたが
入学式は参加しました
田中さん
そうなんですよね~・・・
いらん心配こどもにとっては
余計なお世話ですよね(笑)