-
遠慮なく笑った笑った!
海苔だけで作ろうとするけん無理があるとよ(笑)
うーむ、でもドラえもんはおにぎりで再現するのはかなり難しいかもね。
色がね!(笑)
あ!探してみたらあったよー!!
少し簡単そうなドラえもん。
海苔とチーズと赤いウインナーで出来るよ♫
https://cookpad.com/recipe/1996752?psm_fnr=1でも、こののびえもんの方がみわちゃんらしくて、親子の会話も弾むのかもね(笑)
-
齊木聖子さんが✴2017年12月✴あん?それ連想する?。。。うん、するね。でコメントしました。 7年, 5か月前
やっぱりふぅちゃん最高やん(爆笑)
-
今日、先輩ママが言ってたの。
息子さん、小学校3年?4年?かな?
食後必ずママの膝の上に乗りに来るんだって!
えぇー!ってビックリしたんだけど、そう言えばうちの甥っ子も小6でママにまだ人前でハグしたり甘えたりするの。
それを話したら「素敵ね。男の子は甘えん坊やからね。」って。
一歳男の子のママが、「私もそういう風に育てたい」って。
間違いなく離れて行く時が来るから、こちらから無理やり甘えを拒否することもないよねー!と思えた。
男の子産んだ時のための教訓にしようと思ったよ(笑)素直に言えたしんちゃんが素敵やった!
しみじみ言ったしんちゃんの言葉もしんちゃんらしくて好き! -
齊木聖子さんが新聞配りは娘と一緒に限る。でコメントしました。 7年, 5か月前
だよねー!!
今が最強やと思うもん!(笑)
にこが保育園か幼稚園行きだしたらなんかつまらんやろなぁーって思う。
物足りなさを感じそう。
子連れじゃない身軽さはあるにせよ、コミュニケーション能力が格段に下がるのは間違いないやろー(笑)
やっぱ、最強を保つためにも、次産まなんかなぁー(笑) -
お母さん業界新聞の地域版を書くようになって1年8ヶ月…かな?
大牟田でハピママっていう仲間と書いてるので続けて来れたけど、配布もひとりじゃ何となく気が重かったかもなぁーとしみじみ思う。
私の担当は220部。
市役所や図書館、観光プラザや小児科や、、、少しお堅い所に回る。
娘がまだハイハイも出来ない頃から抱っこして配っていると、必ずみんなが娘に笑顔で話しかけ、「ありがとう」「バイバイ!」と手を振ってくれる[…]
-
わかるー!!!イチカが幼稚園に入ってから、急に丸腰状態になった気がするもん。イチカに相当助けられてたよー。
-
だよねー!!
今が最強やと思うもん!(笑)
にこが保育園か幼稚園行きだしたらなんかつまらんやろなぁーって思う。
物足りなさを感じそう。
子連れじゃない身軽さはあるにせよ、コミュニケーション能力が格段に下がるのは間違いないやろー(笑)
やっぱ、最強を保つためにも、次産まなんかなぁー(笑)
-
-
にこちゃん、新聞配達、ご苦労様です。
お母さん大学の先生は、子どもたちだけど、
にこちゃんは、お母さんの先生だけでなく、
サポートもしてくれているんですね。
この新聞は、いつか、にこちゃんが大人になるころ、
花が咲くと思うので、
しっかり、種まき、お願いします。
途中、水やりも大変だと思うけど、
お母さんのサポート、よろしくね。
横浜の藤本さんも、未来のために、がんばるからね。
約束するよ。
-
横浜の藤本さん、にこだよ。
母ちゃんのサポート、ホントに大変。
わけもわからず、どこにでも連れて行かれるから、今度どこー?今日はどのお友達?という感じ。
でも、母ちゃん楽しそうだから、にこも何となく楽しいです。
新聞トントンて揃えたり、新聞まとめたり、今月号は何が書いてあるかなぁー?ってみんなのチェックしたりするよ。
新聞配るのもそんなに悪くないかな!
これからも母ちゃんの先生とサポートは任しといてね!
にこたちの未来は、母ちゃんが笑ってればそれで大丈夫な気がするよ☆
-
-
にこちゃん。ありがとう!
にこちゃんとお母さんが歩く道の、そのずっと向こうに、にこちゃんの未来があるんだよ。
だから、お母さんと一緒に歩くんだよ。
ときどき、にこちゃんのお母さん、寄り道したり、立ち止まったりすると思うけど、
そんなとき、にこちゃんが、お母さんに教えてあげてね。
それが、「人生」だよ。ってね。
にこちゃん先生、よろしく頼みます。
-
-
齊木聖子さんが誕生日プレゼントは10万の〇〇〇🎉でコメントしました。 7年, 5か月前
父と娘の共通の趣味、、、。
うちは、錦鯉になりそうで、複雑な思いの私(笑)
カレンちゃんの独特の感謝の表し方、大好き♫
変わってる…って、中村家の話で出てたけど、池田家の3きょうだいも十分変わってるから(褒め言葉だから!)、ホントに将来面白いことになると思うなぁ〜(笑) -
齊木聖子さんが✴2017年11月29日✴問題児扱いされてる長女でコメントしました。 7年, 5か月前
先生と、一緒に子育てをして行く仲間として、話が出来たらいいね。
変わってる…か。
「変人」は最高の褒め言葉やけどね(笑)
「変人」や「変態」が世界を変える。世界を救うと言った友人もおるよ(笑)
人と違う価値観、人と違うものさしをもうすでに持っているふぅちゃん。
きっと、こんなに先生に心配されたことも、将来笑い話になり、ネタになるねー(笑)
でも、常識、普通、今の社会、、、そんなことを学ぶにはいい機会かもしれない。
常識に縛られない生き方でもちろんOKだけど、社会に逆行するのもかなりの体力いるから、それを知るのも生きるための勉強かもね(笑)
中村家は、きっと大丈夫よー(笑)
みんな心配してないとおもうけど(笑) -
齊木聖子さんがシンガーソングライターでコメントしました。 7年, 5か月前
ほんちゃんの七五三の写真が可愛すぎる♡
うちは来年やりますー(^^;;
私の着物を着せるつもりだけど、入るか心配やけど、、、(^^;;その曲聴きたい!
- さらに読み込む
にこちゃん、きっとたくさん『ありがとう』って言われて育ってきたのね♡
ステキな記事をありがとう!!
言ってるんやろうね?
実はあんまり意識してなくて(笑)
うちの子は根っからのお世話さんだから、やる気を損なわないためにも、返って邪魔…と思っても!ありがとうと言うようにはしてるかも(笑)
『ありがとう』ほっこり、にっこりできる言葉だよね。
にこちゃん、ステキなお姉さんになってきているね。
聖子ちゃんにクッキーをくれる日は来るのかな?(笑)
気長に待ちましょ♪
あぁー、うちもクリスマスツリー出さなくちゃー(汗)
小さい子がこんなに素直に「ありがとー」って言えるものか、ちょっと不思議で!
「なんて言わなんと?」とか「あーとは?」って、夫がよく言わせてるけど、私は別によかやんって思う方で(笑)
「ありがとー」って、言った方も言われた方も笑顔になるよねー。
それに気付いているとしたら、我が子ながら素敵な感性♫
クリスマスツリー、飾りつけが楽しいよね!
簡単な言葉の中にこそ、大切なものがたくさん入っているってことですよね。
幼い子はそれを吸収していく力もあるからこそ、大人が意識して発していくことの大事さを感じます。
みっこさん、ぴぃさんにも書きましたが、私はあんまり意識してなくて…(^^;;
でも、感謝を表すのはとても大切なことだとは常々思ってます。
私の波乱万丈人生、周りの方々や今まで関わってくれた方々に感謝なしには成り立ちませんし。
お世話好きな娘にも、ありがとうってよく言ってる気はします(笑)
いきなり、こちらから言われなくてもたくさん言い出したのでホントにビックリしました!