お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

齊木聖子

  • 齊木聖子さんが2!5!2!5!でコメントしました。 7年, 6か月前

    えーえー!
    どこもかしこもぷくぷくです(笑)
    いつまで続く?このぷくぷく!!
    まぁ、まだぷくぷくでいて欲しいけど(笑)
    せやろ?!カウントダウン、かなり有効よね♫
    おまけも!って、かなりちゃっかりしとる!(笑)

  • 齊木聖子さんが2!5!2!5!でコメントしました。 7年, 6か月前

    カウントダウンし過ぎると効果がなくなってしまうので、やり過ぎ注意やんねー(笑)
    でも、まさかの2525返しで、ほっこりしたわぁー♡
    私が2525って真似すると喜ぶし(笑)

  • 齊木聖子 さんと 多田理恵 さんのプロフィール写真多田理恵 さんが友達になりました 7年, 6か月前

  • 齊木聖子 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 6か月前

    子どもによくやる、して欲しいことをイヤ〜!と言ってやらない場合、数を数えること。

    ちょっと声を張って逆に数え始めるとだいたい子どもはやってくれる(笑)

    あれ、何でだろね(笑)

     

    うちの娘の場合…。

    「ほら!おいで!パンツ履くよー!」

    「イヤ〜!」とニヤニヤの娘。

    「ほら!来てって!もう〜!」

    だんだん語気が強くなると、ますます来ない(笑)

    「5!4!3!…」と数え始めると[…]

    • つい語気を強めてしまうので、明るく楽しく数えながら誘ってみます!

      にこちゃん、はじめてピースおめでとう!
      ちなみに、漫画&ドラマでニコニコ日記という作品が好きな私の誕生日は2/5です♪

      • カウントダウンは語気強めで大丈夫です!(笑)
        特に5!を少し大きく言うと効果あると思います。
        あ、やっぱりあまり大き過ぎてはダメですけど。
        幸恵さんの言うとおり、怒ってるようにせず、一緒に遊ぶ感覚で誘ってみるとかなり笑顔で来てくれます♫
        例外の子もいるので、幸恵さんの娘ちゃんにも効くといいけど(笑)
        2月5日♫覚えやすくてニコニコの日なんて、素敵な誕生日ですね♡

    • かわゆい♡
      その2、5、が聞きたくて、何でもかんでもカウントダウンしちゃいそうだわ(^^)

      • カウントダウンし過ぎると効果がなくなってしまうので、やり過ぎ注意やんねー(笑)
        でも、まさかの2525返しで、ほっこりしたわぁー♡
        私が2525って真似すると喜ぶし(笑)

    • かわいいなぁ(о´∀`о)
      初ピースの手がぷくぷくだね♪

      うちもカウントダウンやってた!
      今も時々やってるよー!
      こどもあるあるなんだねー。
      途中から『おまけも付けて!』って言ってたな(笑)

      • えーえー!
        どこもかしこもぷくぷくです(笑)
        いつまで続く?このぷくぷく!!
        まぁ、まだぷくぷくでいて欲しいけど(笑)
        せやろ?!カウントダウン、かなり有効よね♫
        おまけも!って、かなりちゃっかりしとる!(笑)

    • よ~いドンの後押しの気分が感じられる気がしましたね。
      これって一つの親の作戦成功だわ。

      色んなカードを手の中に持つことは大事だしね。
      日本人の外交カードの少なさを思うにつけ、こんな幼いころからの母と子のカード探しが大事だわ。

      • よ〜いドン!も使います(笑)
        でも、カウントダウンの方がもっと効き目がある気がします。
        数字って、数えられると焦りますよね。
        なぜかスピード勝負になる。
        これ、みんな持ってる心理なのかなぁー。
        数の力、すごいです(笑)
        にこの他のカードは…食べもので釣るです。
        これは最終手段で、あまり使いたくないですが、もう効果てきめんです!!(笑)

    • にこちゃん
      可愛くて、いい名前ですね。
      お顔もニコニコで
      サイコ〜

      • 金子さん、ありがとうございます(*^^*)
        生まれた時からホントによく笑う子です☆
        最近は営業スマイル覚えてしまいました(^^;;
        それすらかわいすぎるから、また周りの大人たちが目尻が下がってます(笑)

    • カウントダウン、かなり有効だと思います!
      5!でビックリして、みんな0になる前になんとか終わらせようとしてくれます(笑)
      時間かかるなぁーと思う時はゆっくり10からカウントダウンすることもありますよ。
      これは、少し大きくなってから有効です。
      イヤそうな顔しながらも取り掛かってくれます(笑)
      もちろん、例外の子もいるので、千春さんのお子さんにあった方法がきっとあるので、いろいろ探してみてください♫

    • ごめん。
      「2!5!2!5!」で、
      わたしの頭の中で、
      「かーん!」とゴングが鳴り、
      女子プロレスで戦っているにこやんの映像が!!(笑)

      休憩終わり!勉強勉強〜(笑)

  • あだっちゃんお疲れ様!
    行けなくて残念だったよー。
    アクションからの気づき、それからまたアクションせざるを得なくなって、また気づき…この連続(笑)
    そんで、どれだけ踏み出したっけ?と後ろをちょっと振り向く日が来ると、そこには素晴らしい花がたくさん咲いていることになるよ♫
    彩ちゃんがこんなに近くにいるのだから、いっぱい感じて学べるねー☆
    あだっちゃんの一歩、本当に良かった!
    おめでとう!!

  • 齊木聖子さんが秘密基地でコメントしました。 7年, 6か月前

    ドアにペタペタ貼りたがるのわかる!!
    前の託児所の時にみんなでいろ〜んな張り紙や絵や謎の暗号や…貼りすぎてドアが半分隠れてしまったほど。
    アートだなぁーと思ったので私も嬉しくなって写真撮ったの覚えてるよ(*≧艸≦)
    ひみつきち…あぁ、素敵な響き✨

  • 齊木聖子さんが親 おやおや?でコメントしました。 7年, 6か月前

    みっこさんとこが居心地いいんでしょうね(笑)
    お母さん大学のゴッドマザーですから♫
    とは言え、人んちで盛り上がってすみません(笑)

  • 齊木聖子さんが親 おやおや?でコメントしました。 7年, 6か月前

    藤本さん
    私も露天風呂大好きです(笑)
    そして、外で堂々と母の湯トークする感じは、私もきっと同じです(笑)
    それだけ、いろんな想いが今は消化されて浄化してるってことかなぁーと(笑)
    何でも人に話せる。
    自分の人生を見せられるって素敵ですね。
    自分とたくさん向き合った人だからこそな気がします。
    子連れバー、いいですね。
    大牟田でも駄菓子バー流行ってますし、子どももママも集まれる飲める場。
    早めに開けて、早めに閉める!
    いや、、、朝までコースが希望のママのために、4階を託児スペースにするか。
    そこに私?(笑)
    あー、でも私、セカンドママを80歳のおばあちゃんになるまでやるのが夢だった。
    いや待てよ。私が任せられる!と思う人が現れたら、たまに久留米行ってもいいかもね♫…[ 続きを読む ]

  • 齊木聖子さんが親 おやおや?でコメントしました。 7年, 6か月前

    藤本さん
    うちの託児所は母の湯ですかねー。
    ブラックが多いので(笑)
    藤本さんのお母さまのこと、藤本さんの幼少期のこと、話してくださってありがとうございます。
    想像の範囲を超えませんが、背景が少しわかり、藤本さんの中の“お母さん”への想いが少し見えた気がしました。
    必死で頑張って子育てしている母の姿を見て来て、いろいろな想いを抱えながら、だからこそ藤本さんは“お母さん”というだけでスゴイと言いたいんですね。
    私も小学校の頃から父に連れられ、スナックデビューしています(笑)
    スナックのママたち、優しくて面白くて大好きでした。
    託児所を始める前に、私も8ヶ月クラブのお姉さんしてたので、夜の世界のことわかります。
    夜の世界で子どもを育てるのも大変です。
    今はバブリーな頃に比べて…[ 続きを読む ]

  • 齊木聖子さんが親 おやおや?でコメントしました。 7年, 6か月前

    わぁー!見てみたいドキュメンタリー映画ですね。
    あー、わかるなぁーと思う場面がたくさんありそう。
    都会と田舎ではまた違うのは間違いないですが、、、。
    夜間保育の需要は増えて欲しいとは思わないけれど、絶対0にはならない、必ず必要なお母さんがいます。
    だからこそ、私は夜間の託児所を続けています。

    余裕のないお母さんにこそ、お母さんというだけでスゴイんだよ。お母さんというだけで、すでに愛の塊だよ。ということを、折に触れ、お母さんたちに話して来ました。
    始めた当初の確信は、娘はいなかったので母のことを感じての発言だったのですが、今は実体験として確信を持って言えることです。
    これは、お母さん大学の理念とまるまる合致してるんですよね。
    ホントにあちこちにいるんです。
    今ある現状を打…[ 続きを読む ]

  • 齊木聖子さんがもったいない。でコメントしました。 7年, 6か月前

    最初は、超内弁慶で私にベッタリ過ぎる娘のためにも早めに社会に出すか!ってことが預けようって思ってた理由やったと。
    保育園に早めに預けるメリットも実はたくさんあって、私は預けることに対してはまったく罪悪感も抵抗もないのよ(笑)
    でも、私がいやー!こげんかかわいか時に一緒にいられんとか、寂しかー!もっと「はじめて」私が最初に見たいー!って思ってしまって(笑)
    最近あんまりイライラしないし、これはもうまだ一緒にいていいんだな!と(笑)
    娘は夫が見てくれたり、父に預けたりして、美容院に行ったりちょっとした自由時間はたまにあるのよね。
    しかも、託児所の時間がいちばん私の手から離れるし。
    私がおいでと言っても、私には来ないくらい(笑)
    だから、にこにとっても私にとっても、最高の環境なのよねーと改めて感じたよ。

  • かわいいし、面白すぎました(*≧艸≦)
    舞踏会のこと、また楽しみに待ってまーす✨

  • 齊木聖子さんがもったいない。でコメントしました。 7年, 7か月前

    さっき、娘が寝言で「ママー!るーちゃん!ママー!るーちゃんよー」って言いました(笑)
    るーちゃんって、託児所で娘をとっても可愛がってくれる小2のお姉ちゃんです(笑)
    夢に見るまで大好きなんだなぁーとほっこりです。
    母の背中を見ながら育ち、たくさんのきょうだいに愛されて育つ。
    母ながら、ホントに羨ましい子ども時代です(笑)
    藤本さんの新・三歳児神話のコラム、母の湯でも話題になっていますが(笑)、私も読まさせていただき納得でした。
    私は、母が私の三歳までを見届けられてよかったなぁー!とホントに心から思っています。
    三つ子の魂百までの言葉も然り、私にはちゃんと母の愛が十分溜まっていて今も尽きることはありませんし、母にも藤本さんのいう通り、一生分の親孝行が出来たと思っています。
    父に…[ 続きを読む ]

  • 齊木聖子さんがもったいない。でコメントしました。 7年, 7か月前

    そうなのよ。
    ホントに羨ましい環境。
    私もこんな風に育ちたかった!(笑)
    いや、私の人生もオツだけれどね。
    いいも悪いも、私の子育てには私の母の影がある。
    母が喜ぶ子育てをしていきたいんだなと、改めて感じたよ。

  • 齊木聖子さんがもったいない。でコメントしました。 7年, 7か月前

    娘はものすごい経験をすることになる、これは私の子育ての実験だと、にこがお腹に来てくれたときから思ってました。
    母親のもとにいながら、擬似きょうだい体験も出来るなんて、ホントに贅沢な子ども時代です。
    その代わり、長女なのに、愛情を独り占め出来ない経験もすることになる…という不安はまったくいらぬ心配でした。
    もちろん、私が他の子を抱っこしたら焼きもちも焼きますが、その時は父ちゃんが抱っこ、じいちゃんが抱っこ、大きい子が抱っこと、たくさんの愛情を受け取ります。
    ホントに、今の時代で信じられないくらい恵まれた環境での子育てです。
    逆でした。
    あぁ、私が娘との時間を独り占めしたいんだなぁーと(笑)
    そう素直に思えたので、早々に保育園に預けるのはやめました。

  • 齊木聖子さんが運命の子誕生でコメントしました。 7年, 7か月前

    9月21日、うちの結婚記念日です(笑)
    そして、私が尊敬し愛してやまない、B’zのデビュー日といいことをご存知でしょうか…(笑)
    同じ日ってだけで、こんなに親近感わくもんなんですね。
    まったくいらない情報でした。
    すみません(笑)
    赤ちゃん、いつ誰を見ても癒されます♡

  • 齊木聖子 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 7か月前

    娘は来月2歳。

    来年の春から保育園通わせようかなぁーと思っていたのだけど…。

    行かせたい保育園もあることだし。

     

    でもなんか、最近心変わり。

    まだ一緒にいてもいいかなぁー。

    いやいや、一緒にいたいなぁー…。

     

    今も絶賛イヤイヤ期の娘だけど、言葉の理解が進んで、だいぶ話していることが通じる。

    言葉も出ていて、意思表示もしっかりする。

    見ていて面白く、そしてとてつもな[…]

    • 聖子さん
      良かった!!!
      ニコちゃんは長女なのにお姉ちゃんになったり妹になったりできる環境になるんだから
      すでにきょうだい関係のような体験を生まれた時からできているのがほかの子にない体験者です。

      ママのそばでしっかり育つ環境を用意してあげられるのも恵まれていると私は思います。
      社会性は心の安定した子どもに育てるためであり、そこを勘違いすることなく各家庭の置かれた環境を
      ベストに考えることが大事ですからね。

      • 娘はものすごい経験をすることになる、これは私の子育ての実験だと、にこがお腹に来てくれたときから思ってました。
        母親のもとにいながら、擬似きょうだい体験も出来るなんて、ホントに贅沢な子ども時代です。
        その代わり、長女なのに、愛情を独り占め出来ない経験もすることになる…という不安はまったくいらぬ心配でした。
        もちろん、私が他の子を抱っこしたら焼きもちも焼きますが、その時は父ちゃんが抱っこ、じいちゃんが抱っこ、大きい子が抱っこと、たくさんの愛情を受け取ります。
        ホントに、今の時代で信じられないくらい恵まれた環境での子育てです。
        逆でした。
        あぁ、私が娘との時間を独り占めしたいんだなぁーと(笑)
        そう素直に思えたので、早々に保育園に預けるのはやめました。

    • ひとりっこでも、たくさん兄弟姉妹がいるのね。(^^)
      うらやましい環境です。
      聖子さんの望むままに♡

      • そうなのよ。
        ホントに羨ましい環境。
        私もこんな風に育ちたかった!(笑)
        いや、私の人生もオツだけれどね。
        いいも悪いも、私の子育てには私の母の影がある。
        母が喜ぶ子育てをしていきたいんだなと、改めて感じたよ。

    • ニコちゃんは、夜に遊びに来るお友だちのこと
      兄弟姉妹だと思っているよね。

      そして、がんばって生きているお母さんたちを支えている
      斎木さんも、素晴らしいです。

      もったいない・・・賛成です。

      • さっき、娘が寝言で「ママー!るーちゃん!ママー!るーちゃんよー」って言いました(笑)
        るーちゃんって、託児所で娘をとっても可愛がってくれる小2のお姉ちゃんです(笑)
        夢に見るまで大好きなんだなぁーとほっこりです。
        母の背中を見ながら育ち、たくさんのきょうだいに愛されて育つ。
        母ながら、ホントに羨ましい子ども時代です(笑)
        藤本さんの新・三歳児神話のコラム、母の湯でも話題になっていますが(笑)、私も読まさせていただき納得でした。
        私は、母が私の三歳までを見届けられてよかったなぁー!とホントに心から思っています。
        三つ子の魂百までの言葉も然り、私にはちゃんと母の愛が十分溜まっていて今も尽きることはありませんし、母にも藤本さんのいう通り、一生分の親孝行が出来たと思っています。
        父にも、ずーっと前から、「私は3歳までに一生分の親孝行は済んでいる」と伝えています(笑)
        私は、本当に恵まれた環境で子育てしています。
        それも、母の導きでセカンドママをしていてこそ。
        すべて繋がっていて、その偉大な母の愛が脈々と娘にも受け継がれて行くんだなぁーと感じます。
        だから、自然と一緒にいる選択が出来て、今はとっても満足しています。

    • もったいないって思える気持ちが素敵だなー。大事だなー。
      保育園に入れるまではないけれど。
      でも一時保育とか使って、せいこさんの自由時間を作ったり、預ける経験をしたりするのも良いことだと思う(*^^*)

      それにしても、本当にニコちゃんの環境はうらやましいよね(笑)

      • 最初は、超内弁慶で私にベッタリ過ぎる娘のためにも早めに社会に出すか!ってことが預けようって思ってた理由やったと。
        保育園に早めに預けるメリットも実はたくさんあって、私は預けることに対してはまったく罪悪感も抵抗もないのよ(笑)
        でも、私がいやー!こげんかかわいか時に一緒にいられんとか、寂しかー!もっと「はじめて」私が最初に見たいー!って思ってしまって(笑)
        最近あんまりイライラしないし、これはもうまだ一緒にいていいんだな!と(笑)
        娘は夫が見てくれたり、父に預けたりして、美容院に行ったりちょっとした自由時間はたまにあるのよね。
        しかも、託児所の時間がいちばん私の手から離れるし。
        私がおいでと言っても、私には来ないくらい(笑)
        だから、にこにとっても私にとっても、最高の環境なのよねーと改めて感じたよ。

  • Facebookでもちょいちょいお見かけする、瞳ちゃんの旦那さま。
    好きです!(笑)
    面白いし、瞳ちゃんのこと、家族のことが大好きだと伝わって来るのでほっこりするのー♫
    ここにもいたね、大きい子ども。
    男の人って、だから面白いんだけどねー(笑)
    うちの夫もネタがあり過ぎる(笑)

  • なんか、ジーンとしました。
    私も前の記事を読んでましたし、タイトル見て、お!と思いました(笑)
    同じご飯食べて、同じ景色を見て、同じことで笑って泣いて…。
    気を使っちゃうお姉ちゃんのことをちゃんと見てくれてる。
    ホントに、徐々に徐々になんだろうなぁー。
    ひとつ屋根の下…ドラマの主題歌が頭の中を流れました(笑)
    いろんな家族、家庭がある。
    やっぱりいいな、家族。

  • 齊木聖子さんが夫婦でコメントしました。 7年, 7か月前

    わーい!みっこさんだぁー!
    と、アイキャッチの写真でわかりました(笑)
    宿題に婚約指輪のルビーの話をしてらしたから。
    ルビーってもっと赤いと思ってたけど、この色も素敵ですねー!
    みっこさんの手、白くてキレイです〜♫
    指輪がとっても似合ってます(*^^*)

    差異を面白がる…納得ですねー。
    うちは、差異を同じにしようとはお互い思わないですが、やっぱりムカつくこと多々ですね(笑)
    でも、まぁ面白がれてる方だと思うのでヨシとするかなぁー。
    子どもが巣立ってからのふたりを、もうお互い意識はしてるかなぁー。
    ふたりに戻った時も楽しみではあります。

  • さらに読み込む