お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

曽我幸恵

  • 私もいつも読んでいます。何と書いたらいいか考えてると書けずで…
    祖父が最後の入院の時、痛み止めのモルヒネで認知症に似た症状になることがあって、やはり骨折もしていて数分おきに「自分でトイレに行きたい、行かせてくれ」「じいちゃんを馬鹿にしてるのか!」と言われました。切ない気持ちでした。
    お休みできるときにたくさん休んでくださいね!

  • 聖子さん、夢、ありがとうございます!
    聖子さんだからこその夢だなと思いました。
    もっともっと聞きたくなる~

  • 南雲さん、夢、ありがとうございます!
    少し離れてはいますが、できる範囲でお手伝いしますよ♪
    美容室、行きそびれちゃいますよね…
    私も娘1歳代の頃はなかなか行けず、行っても託児付で娘の様子が気になりゆっくりできずでした(>_<)

  • 夢、ありがとうございます!!!

    辞めるのは、体力の限界を感じて…(ホントにです)。

    教えてくださいと書きながら、自分の夢がたくさんありすぎてまとまらないです(笑)

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 7か月前

    横浜のお母さん大学生で磯子区金沢区版編集長・竹岡望さんの「ママだけどラジオやってみたい!」の一声から始まった、ママ夢ラジオ♡。
    *詳しくはママ夢ラジオ♡HPをどうぞ*
    *12/27お昼12時~渋谷クロスFMで動画配信*

    年内最後の12/27の放送で、いよいよ「お母さん大学・お母さん業界新聞」企画が登場します!

    ママ夢ラジオ♡スタート時のメンバー25人中4人がお母さん大学生です。
    植地宏美さんさん
    竹岡望さん[…]

    • なんで卒業しちゃうのー?

      私の夢ってなんだろうな~

      お母さんとモノヅクリをつなぐこと。

      九州中のお母さんにお母さん業界新聞を届けてお母さんの心でいっぱいにすること。

      世界中のお母さんの取材をしてまわりたい。

      家族でベトナム旅行

      ひと段落したら、夫と世界中の山を登りに行く

      • 夢、ありがとうございます!!!

        辞めるのは、体力の限界を感じて…(ホントにです)。

        教えてくださいと書きながら、自分の夢がたくさんありすぎてまとまらないです(笑)

    • 中長期の夢は、お母さん新聞の活動拠点を自分が住んでいる地域につくって、地域のお母さんたちとワクワクする仕掛けを生み出すこと。
      短期の夢は、定期的に美容室に行くこと(切実)。妊娠、出産後の約2年間で2回しか美容室行ってないですね、、、

      • 南雲さん、夢、ありがとうございます!
        少し離れてはいますが、できる範囲でお手伝いしますよ♪
        美容室、行きそびれちゃいますよね…
        私も娘1歳代の頃はなかなか行けず、行っても託児付で娘の様子が気になりゆっくりできずでした(>_<)

    • 「子どもを育てるのは、親でもなく大人たちでもない」ということを私の経験を通した話をして、今の大人たちに知ってもらうこと。
      昼の世界と夜の世界(昼と夜というくくりで話すのは大嫌いだけど)を繋ぐ仕組みを考えて実行すること。
      遊びの重要性をもっと広めて、プレーパーク(のような居場所でもOK)を大牟田に常設すること。
      遊びをもっと追求、探求すること。

      • 聖子さん、夢、ありがとうございます!
        聖子さんだからこその夢だなと思いました。
        もっともっと聞きたくなる~

    • うーん。
      老後まで、スクエアダンスを楽しむことかな。
      ハワイにも行きたいなー。あ、ダンスでね。
      まずは早急にダンスのコール復帰をしたいのだけど、なかなか出来ていないのがもどかしい。

      • 真依さん、ありがとうございます!
        ダンスの大会がハワイであるんですか?タイミングよく復帰できるといいですね♪
        100個取りまとめる際に、フルネーム記載&プロフィール写真お借りしても大丈夫でしょうか?

        • はーい、大丈夫です。
          スクエアダンスの大会は、日本各地であるしハワイでもカナダでも中国でも、いろんなところであるんですよー。とりあえず、ハワイ!

    • うーん、何だろう…。
      本当に大きな夢としては「ミュージカルに出る!」
      歌うことが好きで、舞台も好きで、子供の時に見たミュージカル舞台がものスゴく衝撃的だったから、いつか自分も出たいな〜。

      • 智原さん、ありがとうございます!
        ミュージカル出演!!素敵です。私もミュージカル(宝塚も)大好きです。
        100個取りまとめる際に、フルネーム記載&プロフィール写真お借りしても大丈夫でしょうか?

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 7か月前

    夕方、夫と2人で足りないものを買い物へ行った娘。

    「〇〇さんにりんごを買って渡す。柿をもらったお礼にりんごをあげたい。」
    と言う内容を夫に伝えたらしい。

    〇〇さんはいつもお世話になっているご近所さん。
    昨日新聞を届けたら柿をお土産にいただいたばかり。

    夫はてっきり私が娘にお願いしたものなのだろうと思っていた。

    何かをもらったらお礼をする、という発想は別件でいただきものがあったので今度くれた人にお礼の[…]

  • 【母の湯への投稿はスマホのメモ機能利用】
    私のスマホだと、ブログはあまり困らないけど、母の湯への投稿は入力の反映が遅くてイライラすることもあり…

    そんな時は、ちょっと手間ですが、スマホのメモ機能に打ち込んでからコピー&ペーストしています。
    あとたくさんお返事書くときはPCを利用します。ご参考まで~

  • 【スマホで更新しにくいかも?】
    このサイトはWordPressという仕組みで、すごい仕組み(らしい)のですが、スマホからだと更新しにくいかも。
    困りごとやこうやってるよなど、教えてください!

  • 初めに感じたのは、誤解を恐れず書くなら親切丁寧ではないなぁということ。
    でもそれは当時の私が「サービス受ける側」「支援されるのが当たり前」だと無意識に思っていたからだと思います。
    お母さん大学は、自分からアクションすると面白くなってくると思う今日この頃。
    お母さん大学で出会った人たちが元になってでラジオ作っちゃったりしてます。入学前では考えつかない!
    ペンを持つだけで、子どもへの目線だけじゃなくて、世の中の見え方が変わったと思います。
    たまに、疲れきって更新できない、月1回の新聞も書きたくない気分になるけれど(すみません(>_<))、でも書かないとスッキリしないとも実感しています。

  • 在校生の曽我幸恵(そがさちえ)です!

    子どもは娘まもなく4歳が1人、神奈川県厚木市在住、茨城県水戸市出身・仙台も好きです。
    お母さん大学を知ったのは、SNSでちっご版編集長池田彩さんの「何にもできない価値」という記事が紹介されていたのがきっかけです。

    めちゃくちゃイライラしまくる母ですが、お母さん大学に入ってペンを持つことで娘を観察するようになり、今しかない子育て期間が楽しめる時間も増えました(イライラはゼロにはならないけど(笑))。

    お母さん大学を知ったらもっと子育て楽しめる人増えるんじゃないかと強く思っていてたまに熱く語ったり、パワフルに行動したりしていますが、結構おっちょこちょいで不器用な母親です。

    宜しくお願いします!

    • 曽我さん。
      イライラがゼロになったら、お母さん大学がいらなくなるので、
      それは、困ります(笑)。
      お母さん大学で、ひとりでも多くのお母さんたちが笑顔になるために、
      いろいろ、ありがとう!

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 8か月前

    少し前、東京のお母さん大学生Hさん(恥ずかしがっていたのでなんとなくイニシャル)が厚木へ来てくれた。

    小学生2人の素敵なかわいいお母さん。
    最近共通の趣味も判明し、ほんと話が尽きない!

    いろーんな話をしていて、
    Hさんの子どもへの姿勢が素敵だなと思っていて、
    そうしたら次の瞬間にはずっと自分の祖母のことをしゃべっていた(働く母の代わりに亡くなるまで面倒みてくれていました)。

    あぁ、Hさんみたいに、
    そ[…]

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 8か月前

    最近、アメブロを始めました。
    自己紹介がてら、自分がどんな人かがわかってもらいやすいかなと、いろんな活動を始める前の自分を振り返る記事を書いています。

    こちらにその第三弾を載せてみます(ちっご版の彩さんからのアドバイス♪)。
    あめぶろ

    まだこのブログとアメブロとの使い分けを検討中ですが、アメブロ書いていてつくづくお母さん大学のブログは躊躇なく書けるなぁと思っています。

    ////////////////[…]

    • 新聞に出会って、自分発見をしながらいろんな事や人などが視界に入ってきましたね。
      自分が広がって行く世界を感じていく様子がしっかり伝わってきます。
      私も子育ての時代に色んなことを感じて悩んで、活動することの必要性を知りました。
      受け身でいる限りでは絶対に自分が広がらない世界に、興味関心から突っ込んでいけば
      いつの間にか継続は力になることを知る時期がやってきますよ。

  • 曽我幸恵さんが一緒に育てていきたいねでコメントしました。 6年, 8か月前

    優さん、なんか子どもを産む前のテレビとかネットとかで言われていたママ友の印象が悪かったんですよね…まあトラブルだから面白がって報道されてたのかも(笑)

    そう、本当に、殻を破ってくれたような、光がさしたような感じがしました。ママ友さんだけれど、自分個人としても付き合っていいんだと思えて、出会えて幸運だなと。

  • つみさん、お帰りなさいませ!(でよいでしょうか?)

    「少女パレアナ」私もうろ覚えですが読んだ記憶があります。
    つみさんと娘さんのこのエピソード、きっと知ったら楽になる方たくさんいると思います!
    人生いいことばかりじゃない、だからこそたまにはそんないいところないよ!と思ったとしても、いいところ探しすることでちょっとずつ前向きになれますよね。

    これからもよろしくお願い致します!

  • まさにマインドフルネスですね。自分に対してだけでないのが面白いです。
    マインドフルネスや和みのヨーガで、イラっとする自分のことも数秒か数分後には受け入れられるようになってきたので、お母さんがみんなこういうメソッド知っていると社会が良くなるんじゃないかと本気で思っています。

  • 送り迎えの時間はすごくいい時間だなと実感しています。

  • 曽我幸恵さんがおひさまは強いでコメントしました。 6年, 8か月前

    この写真を撮ったすぐ後に、さらなる雲が流れてきておひさまは隠れてしまったのです!でもまた少しして出てきて娘がほっとしていました。

  • 曽我幸恵さんがおひさまは強いでコメントしました。 6年, 8か月前

    そうなんですね!!
    娘にとってお母さんは強いもしくは怖いかも…と思いました。

  • さらに読み込む