-
曽我幸恵さんが小児科での法則-負けず嫌いな娘の場合でコメントしました。 6年, 8か月前
私にはなかった資質だなと思います。
イヤと泣かれた時などは親としてはたまに面倒に感じることもありますが、できるだけ気持ちを聴いていきたいなと思います。 -
曽我幸恵さんがありがとうございました✨✨この顔が好き選手権✨✨でコメントしました。 6年, 8か月前
レンさん&おじょうさまたち、ぶっちぎりの1位、おめでとうございます!!!
ご参加のみなさま、投票されたみなさま、ありがとうございました!!!!! -
曽我幸恵さんがみかんと君と思い出とでコメントしました。 6年, 8か月前
いいなぁ、素敵な関係だなぁとほっこりしました!
-
いいとこ10個ゲーム
ご存じですか?あ、私が最近娘とやってることです(すみません(笑))。
横浜の「umiのいえ」で何度かお話聞いている、現役保育士&4児の母のふみえさん。
ふみえさんが常々書いている、
長所を100個見つけて日常的に伝えよう
この、長所100個をちょこっとアレンジ。
ある朝の登園時、なんとなく娘が元気なかったので「〇〇ちゃんのいいとこ10個ゲーム!」と言って私がひた[…]
-
マインドフルネスを折に触れ紹介してくれてありがとうございます。
自分を客観視するスキルを身に着けると随分と楽になりますからね。
時代が大きく変化する時には古い価値観で悩まされる大人が続出するはずですから
色んな角度から自分を感じていくことが第一歩でしょうね。
感情を感じ取ることの大切さですね。-
まさにマインドフルネスですね。自分に対してだけでないのが面白いです。
マインドフルネスや和みのヨーガで、イラっとする自分のことも数秒か数分後には受け入れられるようになってきたので、お母さんがみんなこういうメソッド知っていると社会が良くなるんじゃないかと本気で思っています。
-
-
暫く振りに 母の湯 へ戻ってきました。
つみです。よろしくお願いします。
娘は既に家庭を持って居ます。その娘が中学生の頃 「少女パレアナ」を読んで 1日一回幸せ探しをしようと呼びかけてきました。
突然の話に、訳がわからずにいましたが、追っかけてその本を読む事で理解ができました。 不幸の連続の最中にありながらも明日への希望と自分のアイデンティティを得るには、最適な方法です。まだ寝る前の読み聞かせをしていましたから その後に「幸せ探し」をしていました。不登校をして居たので 気持ちが揺らいでいたのでしょう。それからは明るい不登校生となりました。
人生って思うようにはなりませんが、いいとこ探しも とても素晴らしい事だと思います。
是非、子どものためにだけでわなく、ご自分のためにもいつからでも 初めて欲しいものですね。
素晴らしい提案に賛同します.。 いつでも何処でもできる事ですね。 これからもよろしくお願いします。 (つみ)-
つみさん、お帰りなさいませ!(でよいでしょうか?)
「少女パレアナ」私もうろ覚えですが読んだ記憶があります。
つみさんと娘さんのこのエピソード、きっと知ったら楽になる方たくさんいると思います!
人生いいことばかりじゃない、だからこそたまにはそんないいところないよ!と思ったとしても、いいところ探しすることでちょっとずつ前向きになれますよね。これからもよろしくお願い致します!
-
-
曽我さん、こちらこそよろしく♀️
-
-
娘といるとたまにストレスフルになる。
いつもそう思ってる気がする。でも!
幼稚園へ迎えに行くとき、
体と心がゆるんでいくのを感じる。娘の存在は癒しなんだなぁ。
そう感じられた自分にほっとしています。
-
曽我幸恵さんが折々おしゃべり会、しゃべり過ぎて折り終わらず!?でコメントしました。 6年, 8か月前
初めての人同士でも打ち解けやすいようにと思って短めの自己紹介しあってからスタートしています。
食べたがる(笑)
そうですよね、お母さんたちが触ってるからおいしいものなんだろうって思うんだろうな~ -
曽我幸恵さんが折々おしゃべり会、しゃべり過ぎて折り終わらず!?でコメントしました。 6年, 8か月前
あるあるでよかったです~
終わらなくても、なんか後味すっきり、とても有意義な時間ですね♪ -
前髪をカット。
自分のではなく、娘の。
もともとオンザ眉毛なのをさらに短くしました。
おでこが出るとイライラしても怒りにくくなるくらい、かわいくなります♪(親ばか)。
-
先日、無事11月号の折々おしゃべり会を開催。
毎回始める前に自己紹介などしています。
普段はお名前プラス今日良かったこと1つを順番にさらっと話してからスタートなのですが、今月は22日が「いい夫婦の日」だからそれにちなみ、「夫の悪いとこ1つ、その後いいとこ1つ」のお題にしてみました。そしたら!!!
出るは出るは、普段はなかなか言えないアレコレ(もちろん内容はオフレコです!)。
今回参加してくださった方々は、私[…]-
高知版でも、話に花が咲き折り終わらなかったことありますあります(^o^)
でも、すごく有意義で楽しい時間ですよね(^^)-
あるあるでよかったです~
終わらなくても、なんか後味すっきり、とても有意義な時間ですね♪
-
-
折々会おつかれさまです!
自己紹介など良い案!
一つテーマがあると、また話しやすくて盛り上がりますねー!
今度こちらも、やってみます^ – ^
横須賀も今日は折々会でした!
子供達も新聞に興味津々で、1歳児は食べたがるので(笑)、素早くみんなで折ってから、おしゃべりを楽しみました!-
初めての人同士でも打ち解けやすいようにと思って短めの自己紹介しあってからスタートしています。
食べたがる(笑)
そうですよね、お母さんたちが触ってるからおいしいものなんだろうって思うんだろうな~
-
-
-
お母さんって、
強くて・弱くて、
優しくて・厳しくて、
行動的で・慎重派で、
忙殺されてて・至福の時間を過ごしてて、
子どもから元気をもらってて・子どもとの生活に神経すり減ってて、
つながりたくて・1人でいたくて、…
日々揺れながら生きてるんだな。 -
曽我幸恵さんが1才最後の1ヶ月シリーズ④離乳食より大切なことでコメントしました。 6年, 8か月前
さすがお母さん!!!
私も離乳食、途中からガンガンレトルト!
レトルトしか食べない時期もありました…(懐かしい…)
こんなでいいの?って心の奥で罪悪感。
でも今、外食もするし給食も使うけど自宅ではできるだけ、離乳食の時やりたかったことやれてるかも?
もうすぐ2歳、おめでとう! -
まだ実は一文字も書けてないけど…(笑)。
折々おしゃべり会、やります!////////////////////////////////////////
お母さん業界新聞の全国版とあつぎ版を折る作業をしつつ、のんびりしたり、おしゃべりしたりする会を開催します😊🍁申込み・参加費とも不要
🍁お子さん連れでもお一人でも
どなたでもいらしてください♪🚸託児はないので、みんなでゆるく子どもたちを見守りましょ[…]
-
曽我幸恵さんが心にも免疫があるなら…でコメントしました。 6年, 9か月前
タイミングを読んでくれてるんだなと、今日も思いました。
昨日は大事な用事が2つ、
今日は何もない、だからか明け方また高熱出ました。
なかなか治りきらないでぶり返す風邪がじわじわ流行りかもしれません。
11月号、書けない… -
金曜午前に続いて、夜中(今朝)に40度を越えてしまい、小児科へ。
本人は「泣かない!」と宣言しても、のどの診察が苦手なのでだいたいは泣いてしまう。
注射も同じ。
でも今日は先に診察室へ入った女の子が、それはそれはすごく泣いていて、じっと真剣な顔をしていた娘。
それを見てもしかしたら?と思う私。
そして診察室へ。
聴診器も苦手なのどの診察も耳(鼻水もすごかったので中耳炎になってないか)確認も泣[…]
-
この顔が好き!選手権の投票、水曜までです♪
まだのみなさん、ぜひぜひイチオシ×2を投票お願いしまーす!
(もっといっぱい投票してもらえたら嬉しいなぁ…)お待ちしてます♪
★投票できる記事はこちら★
- さらに読み込む
私もママ友トラブルにビクついていました。
母親が一人で育てる時代はこれが初であるお話、何かで見たなぁ。
でも初めてお母さんのお友達ができたとき、殻を破ってくれたような、
光が指したような気持ちになりました(^-^)
とてもいい言葉ですね。一緒に育てていきたいな。
優さん、なんか子どもを産む前のテレビとかネットとかで言われていたママ友の印象が悪かったんですよね…まあトラブルだから面白がって報道されてたのかも(笑)
そう、本当に、殻を破ってくれたような、光がさしたような感じがしました。ママ友さんだけれど、自分個人としても付き合っていいんだと思えて、出会えて幸運だなと。
私もずっとNHKの番組見ていますよ。
汐見先生の言われるように、一人でするものではない子育てをサラリーマン社会化政策により
孤立した子育てにしてしまったのは特に日本だということです。
そのことをまずは知ることが大事です。
母になってどどっと違和感が押し寄せてくるのですから。
私もそこを突破するために社会勉強しながら、仲間探しに努力をしました。
仲間の存在はとっても大事です。