-
曽我幸恵さんがわたしも、主人も、親になりたいのになれない。。。でコメントしました。 7年, 7か月前
岩本さんの記事を読んで、娘さんのこと・旦那さんのこと・お母さんのこと、それぞれの気持ちをすごくすごく考えていてだからこそ悩まれているのだなと感じ、何かコメントしたいと思いつつ良い言葉は書けそうにないです。
もし気が向いたら、まずは自分と娘さんとで「和みのヨーガ」という簡単なストレッチとツボ押し、マッサージを混ぜたものをやってみては?と思いました(本が何冊か出ています)。怪しい名前ですが体と心を自分で整える方法です。
二人で行うペアワークもあり、言葉にしにくいことがあった時、何か変わるきっかけになるかもしれません。
何より、岩本さん自身の体がゆるむことで気持ちもゆるみ、そのうち娘さんたちや旦那さんにもいい循環ができると思います。
なかなか時間取るのが難しいかもしれませんが、マインドフル…[ 続きを読む ] -
娘と、なんとなくの行き先だけ決めて出た日。
遊具が何にもない近所の広場。
この日はグランドゴルフの先輩方はいなかった。貸し切りの広場で、遊ぶものも持っていなかったけど、いろんな色の葉っぱを探して、葉っぱの茎部分で頑張れば絵が描けて、ちょっと追いかけっこして。
ほんの数十分だけどのんびり遊べた。↑近所でも霜柱を踏めるなんて♪こんな時間を、私はおばあちゃんになった頃、懐かしく思い出せたらいいな。
たまには怒[…] -
私「お着替え終わったら手洗ってね」
娘「はーい!」超いい返事をするのだが、この後手を洗い終わるまでに5分くらいかかった。
歌ったり踊ったり、自分の手を何かに見立てて遊んだりと全然進まない。
最近こんなことがしょっちゅう。
イライラいらいらイライラ。
今でこそマイペースな娘にイライラしている私だけど、子どもの頃はもちろん、高校生の時ですら「呼んでるのになかな来ない!返事だけはいいんだから、まった[…]
-
イライラしながら、5分、待てるお母さん、スゴイよ。
今だから、子どもにも、子どもなりの考えや行動があるおだと思えるけど、
フツーは思えないよ。
曽我さん、偉い。
-
ありがとうございます!
5分は待ってたわけではなく、何度も着替えて!手洗って!と言いながら諦めて家事していました。
ここでのお返事を考えながら、気づいたことが…。
時々私もつい一緒に歌っちゃうこともあり、余計一人コンサート?(一人ミュージカルかも)が終わらないのかもしれません…
そして祖母も良く歌う人だったので、歴史は繰り返されているかもしれません。 -
追記
もうすでに待てなくて怒って、娘と何度も衝突して、余計時間かかってしまった経験を経ての5分の過ごし方です。
-
-
うちも、、マイペースで自由で、、( ̄▽ ̄)
イライラしたり、ため息ついたりしますが、、
わたしと一緒にすると、ちょっとだけは良さげです!
例えば、、手洗いうがいなど…
自分の世界にのめり込み、自我がしっかりあり、頑固。
これはわたしとそっくりみたいで( ̄▽ ̄)
いや本当、母には大変なお世話や苦労をかけたんやいかなぁ、と…
まるっきりおんなじな曽我さんの投稿を読んだだけで、
あぁ、1人やないんやなぁと、なんだかあたたかな気持ちになりました!
ありがとうございます!-
ありがとうございます!
確かに、一緒にやると早いかもしれないですね♪
安藤さんもみゆうちゃんも、同じなんですね!
この記事を書きながら、あまりこういう人いないのかもとも思っていたのでお仲間発見できて嬉しいです。
私も、祖父母が大変だったかもなと今、反省中です。
-
-
我が家も同じです(*^^*)
急かしてしまって、反省の毎日。。。
でも、末っ子イチカには甘い私なので、
私に変わって、私、そっくりに怒るようになってきた小5のお姉ちゃん。。
似ていると思いたくないけれど似てきていて、そこに最近私はイライラしてしまいます。-
ありがとうございます!
彩さん宅もそうなんですね。
言っても無駄とわかってても、状況悪くなるとわかってても、つい急かしてしまいます…
お姉ちゃん、私が注意しなきゃ!という気持ちなんでしょうね。
舌っ足らずの3歳児ですら自分の嫌な話し方そっくりのことがあるので、小学生ならもっとそっくりに、嫌な自分を映し出されちゃいますよね…
いいこと真似してくれるならいいんですが親の勝手ですよね(笑)
-
-
お姉ちゃんがお母さんに似てきた所にイライラする
池田さんのコメントに思わず「ぷっ」としました。
そうです、親子は似てくる
曽我さん、安藤さん親子もその例に漏れず・・・ですね。
本人は不本意でしょうけれど
微笑ましい家族の姿ですね。-
ありがとうございます!
もう、ほんと返事だけ素晴らしいので、余計返事したんだし早くしてよ!と思っちゃいます。
渦中にいると本当に不本意ですね(笑)
-
-
-
あつぎ版創刊号ができました!
今週すでに各所で配布スタートしております。
お近くの方、ぜひご覧ください!〈入手できる場所〉
【厚木市の施設】
・子育て支援センター「もみじのて」(アミューあつぎ)
・37の全児童館
・厚木市立の5つの全保育所
・厚木市 健診会場(保健福祉センター)
・厚木市役所第二庁舎3階 こども育成課窓口
・厚木市立中央図書館2階【厚木市内の民間施設・店舗】(五十音順)[…]
-
厚木版の創刊、おめでとうございます!
全国のお母さん大学生の記事紹介もおもしろい企画ですね。
設置場所の開拓も頑張っていますね。
たくさんのお母さんの手に渡りますように。
新聞づくり、仲間づくり、楽しんでください。-
ありがとうございます!
共感できる記事が盛りだくさん&全国の離れたお母さんたちとのつながりも感じてもらえたらと思っています。
設置場所は、本当に素敵な方たちにつないでもらえてあっという間に増えました。
まずは知ってもらいつつ、小さな集まりの場を作っていこうと思います。
-
-
創刊、おめでとうございます(*^^*)
貴重な創刊号に私の記事まで掲載してもらっちゃって、、
なんだかとってもこそばい感じです。ありがとー!!!!
-
ありがとうございます!
彩さんのこの記事があったから今これを書いていますよー♪
苦しんでいるお母さんが、自分だけじゃないとほっとしてほしいなと。
-
-
幸恵さん、創刊おめでとうございます!!
・
昨年4月に創刊したときのドキドキ・ワクワク感を思い出しました☆
これからどんな人が読んでくれるんだろう~とか、どこに配布できるかな~とか
ちょっぴり不安もありながら、でもすごく楽しみだった初めての創刊でした。
・
幸恵さんの想いがたくさん詰まった、とっても素敵な新聞ですね!!
厚木のお母さんの心に届きますように。
仲間が増えますように。
・
筑前町でも、折り込み作業や、地域版を通して、
「お母さん大学に入ります!」と言ってくれる方がいて、
とっても嬉しい繋がり作りになってますよ♪
応援しています!!-
ありがとうございます!
美和子さんの記事やコメントを読んで1年後が楽しみになってきました。
もう本当に、不安と楽しみが入り混じった感じです。
今まだお母さん大学厚木支部は一人ですが、少しずつ知ってもらって仲間が増えてくれたらいいなと思います。
-
-
- さらに読み込む
>娘は咳のまねをして「マスク探さないと、どこだろう?」と話題を変え。
もう、娘はそんなことができるんだね。素晴らしい。
怒る日もあるよ。そんな日は、早く寝る寝る。
鬼のお母さん
次のお母さん業界深部の特集。
ありがとう!
コメントありがとうございます!
鬼化頻度が高いです…
なんとか気をそらそうと娘は必死のようです。
私のイライラ増幅は、風邪の前兆でした(>_<)
書き忘れた。
写真、かわいいね。
だんだん、お姉ちゃんだね。
写真ほめていただいて嬉しいです!
どんどん身長が伸びて成長していますが、まだほっぺたにボリュームがあるのを見るとほっとします。