-
曽我幸恵さんが「事件」も面白がる!-ちっご版×横須賀版 ダブル編集長講演会、行ってきました!でコメントしました。 7年, 9か月前
こちらこそ、早速ありがとうございます!
なかなか子どもみながらメモをするのは至難の業でした。
生の池田さんを前に、ありがたすぎて、後からもっといろいろ聴いてみれば良かったと後悔です(>_<) -
曽我幸恵さんが続・「事件」も面白がる!-ちっご版×横須賀版 ダブル編集長講演会、行ってきました!でコメントしました。 7年, 9か月前
-
曽我幸恵さんが続・「事件」も面白がる!-ちっご版×横須賀版 ダブル編集長講演会、行ってきました!でコメントしました。 7年, 9か月前
今日はありがとうございました!
親バカ全開ですが、本当にしょっちゅう、大物になる!と良く言われる娘です(笑)
小物の私がつぶしてしまわないか心配で、いろんな人と出会えるようにしたいと思っています。
負けないように、娘をサポートしつつ私も自分のこと頑張ります♪ -
横須賀での「ちっご版×横須賀版ダブル編集長講演会『ペンを持つと子育てが楽しくなる話』」を聴きに、お友達親子と行ってきました!
最寄りの本厚木駅から約1時間半、娘と二人だったら心が折れてたかもしれません(笑)。お友達親子に感謝です。講演会途中、2歳児たちは眠くて騒いだり泣いたりでお話全部を聴き取れなかったけれど、行って良かったです。
キーワードは、
・お母さんを感じて、ペンを持つ!
・ペンを持つと、今の子ども[…]-
曽我さん。報告記事、ありがとう。
さすが、お母さん記者子どもを遊ばせながら、一生懸命、メモしていましね。
生の池田さんに会えて、良かったね。
-
こちらこそ、早速ありがとうございます!
なかなか子どもみながらメモをするのは至難の業でした。
生の池田さんを前に、ありがたすぎて、後からもっといろいろ聴いてみれば良かったと後悔です(>_<)
-
-
内容をメモして報告ありがとうございます。
こんなことを私も子育て中に繰り返していました。
人に報告するためにと一生懸命なんですが、一番力がつくことだったなと思っています。
だからこれからも機会があったら続けてみてくださいね。-
みっこさんもご経験されてきたのですね。
身につけるにはアウトプットが一番ですよね。
お話を聴きに行ったり、本を読んだりが好きなので、またやってみます!
-
-
先日はありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ
私も生の曽我さんに会えて嬉しかったです!
もっと話したかったー♪
-
-
今日娘が寝る前に選んだ絵本2冊。
特にピーターのシリーズは大好き。
私が読む前にいつも、
「ピーターのてがみ、エズラ=ジャック=キーツさく、きじまはじめやく」
と娘自身で読んでみてもいる。
イントネーションなど当たり前だがほぼ私のコピー(笑)。発音がかわいらしくて、ついついもう一回読んでみて!とお願いしちゃう。
他の「ピーターのいす」、「ピーターのくちぶえ」、「ゆきのひ」(ともに偕成[…]
-
七五三のことを聞きに、近くの神社へ行った。
神社名の入ったベストを着て掃除をするおじさま(私の親の世代)にいろいろ聞いてみたところ、七五三のことからこの辺の幼稚園のこと保育園のこと、そしておじさまの子どもの頃のこと、お仕事のことなど、たくさんお話が聞けた。5分10分の間に。
おじさまはこの神社の氏子総代だそう。
ちょっと飽きてしまった娘に、さっと小田急線のロマンスカーのカードを出すおじさま。
なんと、かつて小田[…]-
いいお話ありがとうございます、
子どもたちの憧れの電車の運転手さんからそんなカードがいただけるなんて、夢がありますね!
大人の私でも嬉しいかも。-
電車内でもらった時はまだ1歳ちょっとだったのですが、車掌さんが私ではなく娘に話しかけながらカードをくれたのがとても嬉しかったです。
最近乗車時にあまりもらえず、男の子とわかりやすい子にだけ配っているのかも?と思っています。
-
-
ロマンスカーの写真につられてきました(笑)
20歳の次男が 小さい頃かテツ(鉄道ファン)なもので
わが子も小さい頃 そのようなものを
貰えたらさぞ 喜んだでしょう-
つられて読んでくださってありがとうございます!
いつもらえるかわからない分、もらえると嬉しいです♪
-
-
-
この本は、子どもの頃、母が古本市で買って読んでくれた思い出の絵本。
自分と登場人物(動物?)に2つの共通点があり、「私のための絵本だ!」と当時思っていたのを覚えている。
共通点1つ目は主人公の名前が「さっちゃん」という点。
2つ目は、オオカミの子のお母さんが死んでしまっていないこと。私の場合はお父さんだったけど、さっちゃんにもオオカミの子にも自分を重ねて、最後にはいつも、寂しいけれど暖かな気持ちになった。[…] -
書店で手に取った、福音館書店の「ちいさなかがくのとも11月号」。
赤いケーブルカーの様子が、隣の伊勢原市の大山(おおやま)のケーブルカーに似ているなと思って解説を読んだら、丹沢の山と書かれており、どんぴしゃ!!
作中では大山は高山になっている。ケーブルカーが登ったいく様子に使われる擬音が娘のお気に入り。
「ちいさなかがくのとも」シリーズは、絵本として物語にもなっていながら何かしらの仕組みや生き物について自[…]
- さらに読み込む
遠くから、ありがとうございました。
それにしても、会う度に、お姫様、成長していますね。
写真事件も、ある意味、当然。
まだ、飲み終わっていないのに、突然写真撮影になったからね。
はっきりいえるのは、曽我さん家のお姫様は、大物になれる。
お母さん、負けちゃうよ(笑)
今日はありがとうございました!
親バカ全開ですが、本当にしょっちゅう、大物になる!と良く言われる娘です(笑)
小物の私がつぶしてしまわないか心配で、いろんな人と出会えるようにしたいと思っています。
負けないように、娘をサポートしつつ私も自分のこと頑張ります♪
ちなみに、今日ご一緒した「ボーイフレンド」の記事をこちらに以前書いていました♪
おとこごころと秋の空?
あのボーイフレンドが今日の男の子だったんですね。
いろいろなところにこれからも一緒にお出かけできるの楽しみですね。
今日は遠征、お疲れ様でした。
お子ちゃま連れのお出かけは大変かもしれませんが
フットワークの軽い曽我さんのこと
これからもあちこち出没してくださいね。
またお会いしたいです。
昨日はお会いできてとても嬉しかったです♪
子どもたちは、違うところも似ているところも、見ていて楽しいです。
今度は編集部へも伺ってみたいです。
またぜひお会いしましょう!
曽我さん、
今日は遠い所ありがとうございました(^-^)
横須賀の空気はどうでしたか??
そして、
娘さんの自分を貫き通す姿!!
私も見習いたいです~〜(-.-;)
またお会いできるのを楽しみにしてます♪
土居さん、昨日はどうもありがとうございました!
田中さんとのコンビネーションは、長年培われたものだったのですね♪(昔からお知り合いと昨日初めて知りました。)
娘のあの性格はどこから来たのか…(笑)
親とは別の人間だ!とわからせてくれる性格です。
またぜひお会いしましょう!