-
曽我幸恵さんが出産お祝い味噌プロジェクト大豆の実が膨らんできましたでコメントしました。 7年, 10か月前
いつも大豆の変化する様子を楽しみにしています。
明日大変ですが、無事、収穫できますように! -
料理酒が切れた時に代わりに使い始めた宮城の日本酒「浦霞」。
とうとうなくなってしまった。
産後はほとんどお酒飲まず、
またもともと宅飲みをあまりしない夫婦なので、
贅沢な使い方だけど、使い切れて良かったかな。そして今日買ってきた新・料理酒。
清酒にした。
塩の入った料理酒と全然味が違うから。(ちょっと高いので、この分、おやつを減らそうと思います…)
-
若いころには私も安上がりの料理酒を使っていました。
いつから変えたのかは記憶にないんですが、今はもちろんこの料理用清酒です。
白糖は使わず、甘蔗糖やら甜菜糖やらになり、煮物はみりん、しょうゆがメインになり・・・
気を使っているのに痩せない悩ましさです。-
料理用清酒仲間ですね♪
お砂糖を変えるのはまだ試していなくて…きっとこちらも後戻りできない気がします。
すごくおいしくできるから、食べ過ぎちゃうかもしれませんね。
-
-
今日、ちょうど料理酒が使い終わりました。
いつも一番安いのなんだけど、「料理用清酒」試したくなりました!-
コメントありがとうございます。
値段的に私もずっと一般的な料理酒でしたが、煮魚や煮物など全然味が違いますよ~
ミニサイズからぜひお試しを!
-
-
-
「これから先、何がしたいですか?」
「人のことは変えられない。自分の過去も変えられない。唯一変えられるのは、自分の未来だけ。」
今日、初めてお会いした方とお話する機会があり、言われた言葉。
出会いって、どこに隠れているかわからないな。
-
イライラする人が蔓延しているような気がする時代です。
そんな人から思わぬとばっちりを受けるのは多少増えているとも感じます。
だから当たらず触らずの関係を探ろうとばかりする世の中になっていく気もしています。「人のことは変えられない。自分の過去も変えられない。唯一変えられるのは、自分の未来だけ。」
心理学の世界で言われる常套句ですが、お母さん大学生の記事にも時々書かれるようになりました。
それだけ目に飛び込んでくる時代なんです。人は一人では生きられないのに、便利な世の中になっていくにつれそのことを忘れ去ったことがあります。
それが震災や災害などが繰り返されるようになって、少しそのことに気持ちが変化しているのです。
そう思えば、ピンチがチャンスになって自分を変える時代が来ているともいえるかもしれませんね。-
本当に、イライラした人からのとばっちりは受けたくないので用心し過ぎている部分はあるかもしれません。
お話した方は、職業相談員でずばり心理学を学ばれています。
そう言えば、いろんなところでこの言葉は聞いてきたかもしれません。
〉ピンチがチャンスになって自分を変える時代が来ているともいえるかもしれませんね。
これはすごく感じます。チャンスにできる力が必要な時代なのですね。
-
-
すてきな社長さんですね!
出会いにはどんな出会いにも意味があるかもしれません。
またお会いしたら、今にぴったりの言葉との出会いがあるかもしれませんね。
-
-
最近、娘と私は時々「ぴゅ」とか「きゅ」で会話する。
正確には会話というより遊び。
例えば、
娘「ぴゅ?」
私「ぴゅぴゅ?」
娘「ぴゅ~」
のように。一度お父さんが加わろうとしたら娘が拒否していた。
私と娘だけの宇宙語。
意味はなしてないけど、ちょっとだけ赤ちゃん時代に戻ったような、大切な遊び。 -
今月のカレンダーを見て、
娘「もすもす!」
私「あぁ、コスモスね」
娘「すべってしまった!」間違えたと言いたかったはずが、ある意味的確な返し。
大笑いしました。 -
曽我幸恵さんがホトトギス(不如帰)でコメントしました。 7年, 10か月前
きれいですね♪
そして不思議な形。
どのくらいの大きさなのでしょうか? -
2泊3日の旅行中のこと。
旅先の山あいの天気の変わりやすさと同じくらい、娘のご機嫌もすぐナナメに。
まず、ハロウィンの飾り付けの風船がほしいと大泣き。
ショッピングセンターだと無料でもらえるから風船はもらえるものだと思ってしまっていた。
数ヶ月前ならここのはもらえないと説明したら引き下がってくれることが多かったが、パワーアップしてるようだ。
しばらく泣いた後、最終的にはお母さんの抱っこ(外ではあまりしない)で[…]-
ホントに、お母さん業って待つことだなぁーと感じますね。
信じて待つことが実は本当に本当に難しい。
幸恵さんもパパさんも、ちゃんと待ててすごいなぁーと。
私は娘の食いしん坊攻撃に負けてばかりです(^^;;
あと、スマホの写真を見るのが大好きで私がちょっとでもスマホを触ろうものなら、「ちゃち〜ん!!」と泣きわめきます。
あと一回よ?が合言葉。
人差し指で一回!と娘もにこにこで、とりあえず今のところ一回で終わりにしてくれます(^^;;-
待つこと、本当に難しいです。日々「早く!」とか言ってしまいます。
この日は時間も気持ちも余裕があったのでできたのかなと思います。子どもが食べてる様子ってかわいいですしね。
私も「ちゃち~ん!!」って言われたら見せちゃいますねぇ。
なんでもダメ!よりいくつかはお願いを聞いた方が、その後こちらのお願いも聞いてくれるなと思います。
-
-
-
風呂上がり。
お父さんと入った後は、なぜかタオルを太ももにはさみ、「シュッシュッポッポ、シュッシュッポッポ~」と言いながらリビングに戻ってくる娘。なぞ。
※嫁入り前なので、写真は部分的に使用しています。
- さらに読み込む
秋空が綺麗な写真ですね。
雨ばかりの毎日なので、写真のおかげで、元気が出ました。
雨が続いていますね。
写真は10日くらい前のものです。
雨も大事だとは思いますが、晴れてる方が気分も明るくなりますよね。
晴れが待ち遠しいです。
北軽井沢のホテルに泊まってこの場所に行ったことを思い出しました。
浅間山の噴火の勢いを感じてしまいますよね。
名前はすっかり忘れていました。
旅行に行きたくなったな・・・
うちも軽井沢に泊まりました!
できた当時なら本当に鬼がいそうな雰囲気だったのではと想像しています。
旅行、近場でもパッと気分が変わっていいですよね。
>娘にはいまいちだった模様。
いやいや、子どもの感動の表現はいろいろだよ。
もしかしたら、ずっと記憶に残る場になるかも知れません。
子どもの感性って、大人と違うからね。
ときどき、驚きます。
帰りたい!と言っていたのでいまいちかなと思っていましたが、そう言えば娘は初めての場所などは圧倒されて笑わないで観察するタイプです(笑)
記憶のどこかに残っていたら嬉しいなぁと思います。