-
杉本真美さんが地域版編集長たちに感謝!でコメントしました。 6年, 9か月前
ゆかりちゃん、ありがとう!
菩薩まみ 改め、女神まみ で行こうかな~(笑) -
杉本真美さんが地域版編集長たちに感謝!でコメントしました。 6年, 9か月前
アハハ、お恥ずかしい…(^^;)
でも嬉しいです。
ありがとうございます♪(*^^*) -
杉本真美さんが地域版編集長たちに感謝!でコメントしました。 6年, 9か月前
ホントですね~!
今度地名の由来、聞いてみます。
私もめっちゃ興味ある♪(*^^*) -
この日は、先日パパと釣りに行ったときの戦利品を
子どもたち二人が協働で夕飯づくり。息子が、魚を切り身にして
娘が、それを天ぷらにする。
見事な連携プレイ!
完成品はこちらしかも、
・岩塩
・ぽん酢
・醤油の3味まで用意してくれた。
もぉ~~~!!!!
なんて子どもたちなの~~~!!!!(≧▽≦)良く出来過ぎて、何も言えない…
なんか、も[…] -
今日は、エンジェル牧之原版の編集長宅へ
静岡版8月号を届けに行った。毎月開催される編集長会議に向けて
彼女が通って来るだろう道を今日は私が車で走る。片道40分…かなりな距離。
それを、彼女は一番下の子を連れて
毎月この道を走っている…彼女のお宅に着いたときは、
なんかちょっぴり感動。
そして、改めて感謝!地域版編集長たちは、各々みんな。
道中何分もかけて、編集長会議に参加してく[…]-
静岡も広いでしょうから、楽しい事ばかりじゃないご苦労の一端を感じさせてもらいました。
片道40分の距離をどんな思いで走っているのかな・・・
ウキウキの時も、気分が乗らない時も自分をコントロールしながら・・・
そして元気になってまた次を思う力に変えてかな。女神・・・どんなところか興味が出ました。
地名の由来はどこからきたのかな?-
ホントですね~!
今度地名の由来、聞いてみます。
私もめっちゃ興味ある♪(*^^*)
-
-
杉本さん
なんだか、気持ちいい記事で、うれしいです。
お母さん大学らしい記事。女神は、杉本さんだよ。
-
アハハ、お恥ずかしい…(^^;)
でも嬉しいです。
ありがとうございます♪(*^^*)
-
-
ゆかりちゃん、ありがとう!
菩薩まみ 改め、女神まみ で行こうかな~(笑)
-
-
仕事が休みの日は、海釣りによくいくパパ。
先日、夏休みだからと、
早朝から息子を連れて釣りへ出かけました。息子にとって、今回で3回目の釣り。
前回は船酔いした関係もあり(興奮して眠れず寝不足が原因)、
当日まで釣りに行くことは息子にはナイショ。
・・・のはずが、前日にバレちゃったけど。
それでも楽しそうに、二人出掛けて行きました。そして、大漁、大漁♪で二人は帰宅。
嬉しそうに台所に立つ。ウ[…]
-
魚を釣って、さばいて、食す。
これほど、大切な「食育」はありません。
命をいただく喜びを、家族で感じる。いいお父さんね。
-
ありがとうございます。
ホントそうですね。その光景を、手を出さず横目で見ている娘にも
いい食育になっていることを祈ります(笑)
-
-
釣った魚は新鮮さにおいて比べ物になりませんからね。
我が夫も若い頃に釣りに行っては、鱗とお腹を出してくれてそれを私がご近所さんに配る・・・
魚と包丁とぎは夫に任せて楽をした食べるだけの人、家族でした。
息子は何度か釣り経験をしましたが、包丁さばきまではしなかったのはやはり残念な事だったと
この写真を見ながら気がつきました。
新鮮な魚には今でも目がなくて、そのための旅もあるようです。
私は母のさばく姿をよく見ていたので、三枚おろし、イカなどもさばくことはできます。
見様見真似は興味があってこそ。-
そうですね、何事も興味から…
でも、三枚おろしはさすがですね!
-
-
お母さんにはできないことっていうのを作っておくのも、
夫婦での子育ての秘訣なのかなと思っている私にとって、
まさに理想的な場面です!
今のところ我が家では、お父さんがいないと車に乗れないといったところです(笑)-
なるほど~、それも一論ですね。
・・・うちは、基本お父さんが出来ることばかりのような・・・
ま、それでもいいか~(笑)-
あ、なんでも私が出来るわけでは全然ありませんよ!(笑)
日常いないお父さんが休みの日、娘にとっての特別イベントが車に乗ることなんです(^-^)-
特別があるのって、嬉しいですよね~。
それだけでも、お父さんの株が上がる気がします。(*^^*)
-
-
-
-
-
杉本真美さんが最近大笑いしてないかも?という方にオススメでコメントしました。 6年, 9か月前
めちゃ笑いました!(笑)
-
2018年8月 お母さん業界新聞静岡版 Vol.34
無事出産させて頂きました!!!!(≧▽≦)来月の表紙は読者モデルさんの大石さん。
双子ちゃんを合わせた3児のお母さんを取材させてもらいました。双子ちゃんて、ほんとカワイイ!!ですね~!(≧▽≦)
二人が籠を持っている写真なんて、もぉ~~~
萌えぇぇぇ~~♡♡♡
って感じでした(笑)撮影ご協力頂いた店舗さんは、最近オープンしたばかりの[…]
-
昨日は、毎年恒例<お母さんに乾杯>で横浜本部へ。
完全徹夜の会議を終え、
子どもたちへのお土産を買い、
電車に乗って帰って来た。帰りの道中、娘とのLINEのやりとりで、
昨晩息子が熱を出したことを知った。私「熱結構出たの?
大丈夫だったの?」娘「熱は知らん。
元気だよ」私「食欲は?」
娘「朝はゼリー食べて、昼はおにぎり食べたらしい」
私「食べられているなら大丈夫か」[…]
-
案ずるより産むが易し。
心配するほどでなくて良かったですね。
たまには、思いっきり発散しないとね。
明日からはまたいつもの毎日。
無理しないでガンバ-
つみさん、ありがとうございます!
心新たに、頑張りま~す!
-
-
おかえりなさい。
そしてお疲れ様。という言葉しか浮かばない今年の激熱(暑)乾杯になったようですね。
この2通の置手紙の暖かさが胸にしみますね。
と感じたのですが、さてそれを読んだ二人のお子様はどんな気持ちだったんでしょうか?
受け取り方の色々を知りたくなりました。(笑)-
子どもたち「へ~い」という感じだったそうです(笑)
ま、そんなもんですかね。(^^;)
-
-
アハハ!ホントですね!
娘には甘く、息子には厳しい・・・まさにその通り!(笑)井上さんに言われて初めて気づきました。
新たな気づきを、ありがとうございます!(*^^*)
-
- さらに読み込む
杉本さん
その寂しさも、また味わい深いものと、楽しんでみて。
あと、何年かすると、孫たちが、手をつないでくれますよ。
そして、再び、その手が離れれるときが。
そうやって、母を楽しもう。
藤本さん、味わい深く楽しめるような肝っ玉母さんにならなきゃですね~(笑)
孫…まだまだ先そうですが、楽しみに待ちます(笑)