-
杉本真美さんがお母さんが働いてたら、こんな空気になるでコメントしました。 6年, 10か月前
アハハ、ほんとですね!
「ちょっと飲んで帰ろうかな」は、私も近い未来そうなりそうです(笑) -
今日は、静岡版表紙撮影日。
お天気が心配されましたが、
蒸し暑いくらいの曇空で良かったです。撮影協力をしてくれているのは、
ママカメラマンさんのグループ【ふぉと*いろ】さん。毎回ホント感心するのですが、
子ども達の気持ちを上手に盛り上げて、
最後は子ども心を掴んで離さない。慣れている…
と言われてしまえば、そうなのかもしれませんが。でも、そんな理由ではないことは
子ども達の様子[…] -
今月のお母さん業界新聞MJ記事にも掲載されている
「毎日の髪結」あと、どれくらいしばってあげられるのかなぁ…
と書いたこの記事から約1ヵ月。
ここ3日、娘の髪を結ってない。きっかけは、3日前の朝の親子げんか。
毎日のように「片付けなさい」と言っている場所を
まったく片付ける様子がなかったので、
ゴミ袋に入れて全部捨てた(正しくは倉庫に隠した)ことがきっかけ。その日の朝は、「髪をしばって[…]
-
朝、子ども達の歯ブラシが2本並んでいた。
「ちゃんと歯を磨いて行ったんだな」
(下の子が時々忘れて行くので)と確認する私。
でも、フッと気づいた歯ブラシの大きさ。
≪コレって、
小学生低・中学年向きの歯ブラシの大きさなんじゃ!?≫うちの子、既に中2と小6。
この歯ブラシではまかないきれていない…ガビーン!
母として大失態!いつまでも、いつまでも
小さい子どもだと思って[…] -
今月も地域版たちが元気に産声を上げています!
(※訳:地域版発行してます)どの地域版も母心た~~っくさん。
読んでいると思わずニヤニヤしてしまうのです(笑)今日・明日と2日連続で
別イベントのパネラーとして登壇する私。今日は、市内の子育て支援ネットワークの総会に。
明日は、某地域新聞社のフォーラムに。
どちらも、<お母さん業界新聞静岡版>編集長として立つ。お母さん業界新聞として[…]
-
テニス部に入っている、中2の娘。
息子のバスケの試合に比べ、時間が読めないこともあり
試合を見る機会が、なかなか作れない。でも、ある試合の日。
こともあろうか寝坊した私たち親子。娘は「ママ、後でお弁当届けてね!」と言って
慌てて出て行ったので、
せっかくだし、娘の試合を見がてらお弁当を届けようと
計画を立てた。試合の始まる時間もわからなかったので、
まぁ、だいたいこれくらいの時間かなぁ[…] -
「ママ~、コレもらった~!!!」
嬉しそうに息子が見せてくれた、一枚の賞状。
≪あなたたちは、がんばりメニューを
毎日残さず食べようと努力することができました。
これからも、残量0をめざして
がんばってください≫ん?
・・・つまり、
給食頑張って食べたってことね。さすが、我が息子!
この手の賞は総ナメだろうね。あんたが大将!だよ~(笑)
※がんばりメニューとは、子ど[…]
-
今日から7月。
お母さん業界新聞7月号も、元気に産声を上げ
地域版編集長たちの手へ、届けられて行きました。(編集長会議の写真を撮り忘れました💦)
夏休みも間近の7月は、
お母さんたちも子どものスケジュール(下校時間等)確認を
念入りにする必要もあり、気持ち的にもバタバタするときですよね。そんなときこそ、お母さん業界新聞をペラっとめくって
全国のお母さんの声
自分の中のお母さんのココ[…] -
息子が習い事に行っている時間帯に
息子の友達から電話が来た。小1のときに同じクラスになった近所の子で
一時はよく遊び、また一時はまったく遊ばない
そんな感じのお友達。その日は息子の習い事の日で、
帰りが遅い時間になるので、「明日の朝、電話をかけ直そうか?」
とたずねると、
「あ、じゃいいです。
明日朝、ボクが電話してもいいですか?」と言うお友達。
「いいよ。
じゃ電[…] -
ここ最近、携帯(ガラ系愛用者です)の調子がイマイチだったが、
この数日はもう本当にダメみたいで、私の携帯は常に<圏外>。
いよいよヤバイ(笑)仕事がまったくもって捗らな~~い!!!
どれだけ携帯を頼りに生きているのかを感じる日々。
携帯屋さんに行ったら、電池パックが問題の可能性が…と
電池パックを手配してくれたけど。今ココで起きている問題(連絡が取れない問題)は、
全く解決してもらえなかった…[…] -
地域役員の関係で、娘の通う中学校に年2回お邪魔する。
学校側のお話
地域役員側のお話違った視点で、娘の通う学校の様子を知れるのは
この地域役員の特権。フッと窓の外を見てみると、部室棟が見えた。
授業が終わったのだろうか、子ども達が続々部室に入って行く。その部室棟のどこに、娘の所属する部活の部屋があるのか
全然知らないけど、なんとな~くボ~~っと外を眺めていたらあ!
娘だ!!![…] -
町内の公会堂を使って、
地域の人達と週2回、駄菓子屋をオープンしている。常連のお客さんは、小学6年生の男子。
息子と同級生の子どもたちだ。雨が降ろうが、何だろうが自転車でご来店。
集団で行動しているので、まるでギャングのように登場する。
駄菓子屋スタッフは、思わず「あ、来た来た」
と声が出るほど。
お菓子を買って、
食べながら一通りみんなで持参したゲームを楽しんだ後は
お楽しみタ[…] -
今日は、お母さん業界新聞公開web会議。
はじめて県内にいる、地域版編集長以外のお母さん大学生に会えた!1歳を過ぎたお子さんと一緒に参加してくれた彼女の
今の子育ての話を聞いていたら、自然と「いいな~」
という言葉が、自分の口から出て来た。
自分が彼女と同じ、1歳の我が子の子育てをしていたときは
とにかく必死で、毎日バタバタで、それなりに楽しかったけど、
心のどこかで「いつまでコレが続くんだ[…]-
写真の杉本さん、嬉しそう♪
息子さんも、嬉しそう!男の子は小学生まで、ですかねー?
中学生になったら
もうくっついてくれなくなりますよ〜今日、今、ここ、を大切に
私も意識して過ごそうと思いました。-
そうですよね~。
中学になったら一緒に行動してくれなくなっちゃいますね~息子は今小6。
あと数ヵ月、楽しみたいと思います。
-
-
先日はありがとうございました。
お話出来て良かったです。
青柳さんの言葉、私もジーンときました。毎日忙しくて余裕が無いとき、早く幼稚園に行ってくれないかなぁ、という思いが時々頭をよぎりますが(笑)、今この瞬間を大切にして子育てしていかないと、と改めて思いました。-
藤川さん、私もお逢い出来て嬉しかったです!(*^^*)
ね、青柳さんの言葉は心に響きましたよね~。
こんな響感、学び合いが出来るのが、お母さん大学ならではだと思います。末永く共に学び合いましょうね~!(*^^*)
-
-
-
杉本真美さんが「今」の私が「昔」の私に手を差し伸べる事ができたならでコメントしました。 6年, 10か月前
素敵~☆
なんかじ~んと来ました。今だからこそ出来ること。
大事にしたいです。 -
息子小6、進級して初めての授業参観。
息子の成長もさることながら、
息子の同級生たちの成長ぶり(みんな背中がデカくなってる!)を見て
教室後ろの参観スペースにいるママ友達と「みんな、大きくなったね~」
「もう6年生だもんね」
「1年生が小さく見えるけど、あんなに小さかったんだね~」などなどと、感激・感涙する1シーンあり。
ふっと、掲示スペースに目をやると、
子ども達の一文字習字がずらっと並[…] -
一見おっとりしてるけど、優しくて
優しいけど、強くてしっかりしてる
仲間でもあり、ママ友達でもあるママさんが「これ、サポーターの気持ちです」
と言って、渡してくれた封筒。
静岡版&地域版のサポーターになってくれるとのことで
中に会費が入っているんだけど、
それよりも表に書かれた文字で、思わずウルっと来てしまった。「お母さん新聞 応援してます!」
私たちは、この言葉に支えられてる[…]
- さらに読み込む