お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

田端真紀

  • 田端真紀さんが新学期始まるでコメントしました。 2週間, 6日前

    植地さん

    甘えているだけでありますか!
    甘えさせてあげましょか!

    長男くん、これからは母のありがたみがわかることでしょう。

  • レンさん

    娘さん高校入学おめでとうございます!新聞を書き続けていたことにまずびっくりでした。さすがレンさんのお子さん!!
    またやりたいことも明確とは! 思いっきりアオハルを謳歌して、今を大切に過ごしてほしいです。

  • 休む暇なし/4人同時(6年、4年、2年、1年)の時代があり、プログラムはマーカーだらけ。子どもそれぞれの勇姿を収めようと私は一眼レフカメラ、夫はビデオカメラを片手に走り回った。

  • 田端真紀さんが新学期始まるでコメントしました。 3週間, 1日前

    藤本さん

    末っ子というのもあると思います。
    甘いんです、末っ子には特に。
    家族みんな。
    そして、友達からも、そんなキャラみたいです。
    しっかり者の友達がたくさんいて、ありがたいです。

  • 田端真紀さんがいい親なんかじゃないでコメントしました。 3週間, 1日前

    江崎さん

    みんな寄り添ってくれます。
    たくさんの人の手を借りましょ。

    ひとりではないですよ。

    どうですか?

  • 岸さん

    お母さんはすごい!実証してる。
    岸さん、ステップアップしてるよー。
    やっぱりわが子は先生だね。

    そしていづくん、ご入学式おめでとうございます。
    これからも岸家の子どもたちとお母さんの成長が楽しみです。

  • 田端真紀 さんが新しい記事を投稿しました。 3週間, 2日前

    新学期始まる 高3になった、末っ子。 毎朝起きない。 本当に呆れるほどに。 スマホの目覚ましは毎朝律儀に鳴り続け、決して諦めない。 「起きないんなら、かけないで!」 「うるさい、消して!」 「何時に起きんの?」 「もう7時だよ、1時間も前から起こしてるよ」。 「いい加減起きなよ!」 そう言って毎朝同じ […]

    • いい友だちですね。

      きっと、別のところで、その友だちを助けているんだね。

      お互い様。

      子どもは、ほっといたら育つって、小篠綾子さんは教えてくれたけど、

      ほっとくことが、どれだけ大変か。

      お母さんも試練ですね。

    • 藤本さん

      末っ子というのもあると思います。
      甘いんです、末っ子には特に。
      家族みんな。
      そして、友達からも、そんなキャラみたいです。
      しっかり者の友達がたくさんいて、ありがたいです。

    • 田端さん、うちの息子も同じでした。
      これからは私が起こさないので、めちゃくちゃ不安ですが、
      例えば宿泊などで家を開けたとき、
      遅刻もせずにしっかり自分で起きて学校に行っていたこともあります。

      そこについて息子に聞いてみたところ、
      「私がいるから、どうせ起こしてくれるから起きない、二度寝もする」。と言っていました。
      甘えているだけであります。

      • 植地さん

        甘えているだけでありますか!
        甘えさせてあげましょか!

        長男くん、これからは母のありがたみがわかることでしょう。

    • もう我が家の数年先が想像つきました。
      すでに毎朝こんな感じでーす。

    • お友達、ナイスアシスト!

      そう、親に甘えてるんですよね(^^)
      うちは火曜日に帰寮しましたが、
      朝起きてなんとか行ってるみたい
      です!

      家では甘えんぼなもんですよねー♪

      • 恵さん

        ほんとうに、お友達、ありがたい存在です。
        今朝も起こしてくれていました。

        長男くん、頑張っているんですね!
        応援しています。

  • 田端真紀さんがあっかんべー!でコメントしました。 1か月, 1週間前

    尾形さん

    あっかんべー!のタイトルに、尾形さんの感性がキラリ!
    そして愉快な息子くんを育てたのは尾形さん!
    尾形さんのガッハッハで育てたんですものね!
    明るく楽しい尾形家で息子くんも大切にされ、靴も大切にされ幸せですね。

  • 順子先生

    いつもありがとうございます。
    先生と仲間と共に、楽しいを届けられたと思います。
    来年、10回記念、アトリウムで開催!ウキウキワクワクですね。

  • 田端真紀 さんが新しい記事を投稿しました。 1か月, 2週間前

    母フラ 今年もチャレンジしました! つぼみフラさんand母フラでジュンコフラサークルとして、今年もチャレンジ・ド・コンサートに出演しました。   ゲストは、ヒロさん、マンさん、華ちゃん、こうちゃん、将くんです。 私は笑顔で踊り切ることを目標に掲げました。 みんなが笑顔になって自然と踊りたくなるようなステージにしたい、 […]

    • なんて素敵な記事!
      涙がじんわりと。

      神奈川県は、「ともに生きる社会かながわ」とは、神奈川県が目指す社会のあり方で、障がいのあるなしに関わらず、誰もがその人らしく暮らせる地域社会を実現することを目的としています。

      チャレンジドコンサートは、出演者の8〜9割が障害当事者という珍しいイベントです。

      来年は記念の10回目!横浜市庁舎のアトリウム(お母さん新聞社が絵本箱のイベントをやったところ)で開催予定です。

    • 順子先生

      いつもありがとうございます。
      先生と仲間と共に、楽しいを届けられたと思います。
      来年、10回記念、アトリウムで開催!ウキウキワクワクですね。

  • 村本さん

    娘さんお誕生日おめでとうございます。

    『生まれてきてくれてありがとう』

    うちの娘もすこし前に20歳になったのですが、20歳のお祝いに送った動画のタイトルと同じでした。

    写真の皆さんが笑顔で、村本さんの笑顔が沢山のいい出逢いを生んでいるんだな~と思いました。人が好きで出逢いを大切にされていることがとても良く分かります。

  • 田端真紀さんが小学校課程修了!でコメントしました。 1か月, 2週間前

    あだっちゃん

    たいちくん、ご卒業おめでとうございます。
    節目で母の想いが綴られ、ジーンとしました。
    愛情が伝わりました。

    これから先も、一緒に見守らせて下さい。

    インスタ映えしそーな証書の垂れ幕!すごいなぁ。

  • 植地さん

    笑顔の達人!
    順子先生も言われている通り、植地さんはどの写真も素敵な笑顔なのです。順子先生もなのですが。
    笑顔って継続するの難しいと思っています、私。
    コツを教えてください。というか、植地さんは自然体のような気がします。
    自然に滲み出るものじゃないとダメなのでしょうが、まだその領域に達しておりません、わたくし。

  • 順子先生

    いつも楽しいレッスンをありがとうございます。
    土曜日のイベントも頑張ります!
    笑顔で人も笑顔に!

  • 金子さん

    陰の努力の成果出てました!
    3年前より、確かに成長している私たち!
    写真懐かしい。
    これからもアゲアゲ⤴︎でいきましょ〜

  • 田端真紀さんが中外製薬イベントでコメントしました。 1か月, 2週間前

    なるちゃん

    いつもニコニコなるちゃん、そばにいて癒されます。
    一緒にイベントに参加できて楽しかったです。
    土曜日もよろしくお願いします。

  • 田端真紀さんが8歳の挑戦でコメントしました。 1か月, 2週間前

    田久保さん

    娘さんの8歳のお誕生日おめでとうございます。 
    うちの娘も20歳の誕生日を迎えました。
    生まれてきてくれてありがとうと長男の時から20歳の節目にお祝いムービーを作ってきました。
    今回で4回目。自己満足の世界なんですけどね。
      
    それにしても、折り紙のバラ、とってもお上手!葉っぱの切り込みも芸術!
    お花のある暮らし、憧れます。

  • 息子とお風呂に入るのはいつまで?/
    6年生までは入ると決め実行。3人とも。
    いつも適当に洗っているだろうから、一緒に入ったときには、頭から足の先までゴシゴシ洗って。自分が子どもの頃もそうやって母に洗ってもらっていたなぁと。そんな風にされる側からする側に、それももうなくなり、次は孫???

  • 彩子さん

    しもしも〜お似合いです。
    私も実は、その写真を見たとき、バブリー彩子〜って思いました笑

  • 順子先生

    いつもレッスンありがとうございます。

    参加型のフラで自分も周りもみんな幸せに、いつも楽しく笑顔で表現できるように、内側からそれが伝えられるように、心からフラガールになりたいです!

    今後ともよろしくお願いします。

  • さらに読み込む