-
高知版9月号、編集部の気になるモノコト突撃取材!「見たい!聞きたい!ソレ知りたい!」のコーナーは
土佐山田ショッピングセンター石川靖社長の取材記事です。3回に分けてお届けしますね。
今日は、PART2。
土佐山田ショッピングセンター
石川靖社長をたずねて3番目の質問は
地域を元気にする活動は どんなものがありますか?近江商人の有名なスローガンに「売り手よし、買い手よし、世間よし」の「三方[…]
-
高知版9月号、編集部の気になるモノコト突撃取材!「見たい!聞きたい!ソレ知りたい!」のコーナーは
土佐山田ショッピングセンター石川靖社長の取材記事です。3回に分けてお届けしますね。
今日は、PART1。
土佐山田ショッピングセンター
石川靖社長をたずねて
高知版編集部の地元に昔からあって、地域の人に愛され親しまれている土佐山田ショッピングセンター、
愛称は“バリュー”。
日常の生活に欠かすことのできない[…] -
22日の夜は、お山のお月見会。
お月様は、十三夜です。
うちの娘が帰省して、
93歳から22歳の総勢14人。
先月生まれたばかりの赤ちゃんは、まだ、1ヵ月経っていないので、参加できませんでしたが、賑やかです。
主人が趣味の天体望遠鏡を出してきて月と金星と土星と木星と火星も観望。
りゅうきゅうとナイラゲの酢のものや鹿肉の炊いたのや、冬瓜と鶏肉とお豆腐のお鍋や鰹のタタキの巻き寿司[…]
-
高木真由美さんがお母さん大学の未来を語る会 レポート2でコメントしました。 6年, 12か月前
気持ちだけで喜んでもらってると信じて、山の暮らし続けていきますね。
-
高木真由美さんがお母さん大学の未来を語る会 レポート2でコメントしました。 6年, 12か月前
笑ってもらえて、何よりです。(笑)
-
高木真由美さんがお母さん大学の未来を語る会 レポート2でコメントしました。 6年, 12か月前
みっこさんも同じことしますか。
コメントになんだか救われました。 -
高木真由美さんがこの顔が好き~吉村の場合でコメントしました。 6年, 12か月前
かわいーい!!の一言ですね!
-
高木真由美さんが【笑母わはは通信】2018年5月でコメントしました。 6年, 12か月前
やる気でオムツがはずれるんですね(^o^)
すごいです。
3姉妹の母も楽しそう(*^^*) -
高知版9月号のダディ目線のコーナーに寄稿してくださったのは、
香美市にお住いの萩野隆造さんです。
失敗しない育児休業のすすめ
香美市 萩野隆造
晩婚の私たち夫婦に赤ちゃんがやって来ることに。妻の両親はすでに他界、私の母親は高齢で無理できない状況で、しかも私は単身赴任中。産前産後の手伝いを家政婦さんにお願いするか?と話し合うも、妻は「他人ではダメ。それではお産できない」と…。では、と考えたのが、私が「育児[…]
-
先日、お彼岸の入り前に
駐車場近くの草刈りをした。左写真が草刈り前。右写真が草刈り後。
黙々と主人と一緒に鎌を振る。
ある意味ストレッチ効果もあるかもなんて思いながら
時々左手に鎌を持ち変えてみたり、鎌を振るスピードを呼吸の速さに合わせてみたり。草刈りストレッチ!!(笑)
刈り終えて、振り返った時の爽快感。
これって、雑草が生えてくれるから味わえる喜びなんだと思うと
雑草さ[…] -
このところ、曇り空の多い毎日。
今日も曇りだなあと空を眺めていたら、あれ?!
梨のひと枝に花!?
真っ白で可憐な花を見つけてうれしくなった。
5月頃に毎年咲く梨の花。
いきなり寒くなったりあつーい日が続いたり、
いつもと違う気温に間違えて咲いたみたい。曇り空を眺めていなかったら、気がつけなかったかもしれない梨の花。
曇り空とおちょこちょいの梨の花さんのお陰で、小さな[…]
-
お母さん業界新聞高知版9月号高知ピープルでご紹介するのは
四万十市で「まぁ坊豆腐店」を営む志治誠則さんと知子さんご夫妻です。
毎日コツコツ豆腐づくりまぁ坊豆腐店 志治誠則さん
知子さん
オープンから2年半あまり。四万十市にある「まぁ坊豆腐店」は、国内でもまれな、石臼挽きの豆腐販売と、できたての豆腐やおからを使ったランチやスイーツを提供しているお店です。
ともに大阪出身の2人は、[…]
-
高木真由美さんがあのね!今日ね!弾んだ声で話すときはでコメントしました。 6年, 12か月前
楽しい時間のおすそ分けなんですね。
本人、そんなこと意識してないんだと思いますが、ラッキーですね! -
9月14日に高知で開かれた「お母さん大学の未来を語る会」から
もう一週間。
レポート2遅くなりましたが、お届けしますね。お腹が満たされたところで
藤本裕子お母さん大学学長を囲んでの座談会が始まった。みなさん、お母さん業界新聞高知版となにかしらで関わってくださっていた方々。
読者だった方、広告主になってくださった方、イベントを一緒にした方、取材させてもらった方、
記事を書いてくださった方、地[…]-
この記事だようやく高知版が終了したんだな・・・と最後になって裏方さんの協力も感じながら
拍手を送りたいと思います。
最後にクッキーの落ちがあるところがとても高木さんらしくてくすっと笑いながら
私もきっと同じことをするだろうなと思いましたよ。-
みっこさんも同じことしますか。
コメントになんだか救われました。
-
-
感動記事で私ももらい泣きして
最後のオチで笑ってしまいました。いい仲間に囲まれて、高木さんの笑顔が目に浮かびます。
改めて、5年間おつかれさまでした!(*^^*)-
笑ってもらえて、何よりです。(笑)
-
-
高木さんが、パクパク食べているところを想像したら、笑えました。
ご主人は、高木さんが笑顔なら、うれしいはず。
気持ちだけで・・・・
-
気持ちだけで喜んでもらってると信じて、山の暮らし続けていきますね。
-
-
-
高木真由美さんが2歳がかるたを読むとこーなる。子どもの想像力と表現力にびっくり!でコメントしました。 6年, 12か月前
ほんとかわいいです。
こんな風に記録して残しておくといいんですよね。
孫ができたら、そうしよう! -
高木真由美さんが「母さん、野球部入りたい」でコメントしました。 6年, 12か月前
おめでとうございます。
うちの子が、野球したいって言った日のことも思い出しました。
私も、続報待ってます。 -
高木真由美さんが映像をお見せできませんが。。。でコメントしました。 7年前
共存共栄、いいですよね。
でも、家クモさんの数がこれ以上増えるのは、さすがにちょっとな感じです。
- さらに読み込む