-
高木真由美さんがSHO-FARMさん体験レポート②でコメントしました。 7年, 2か月前
お子さんと一緒に素敵な体験されたんですね。(^o^)
大変な中、記事アップありがとうございます。
また、次のレポートも楽しみにしてます。 -
去年、出産お祝い味噌プロジェクトの畑の一角に、そば好きの私はそば打ちがしたくて
そばの種を撒いた。
でも、台風で倒れ、その後は、草に覆われて結局収穫はほとんどできなかった。
その畑を、3月になって、地主さんがトラクターで耕したあと、何か生えてきたなあと思ったら、
そば。
台風や草に負けず、ちゃんと種を残していたそば。
今、草にも負けず、もう、花までつけている。
すごい生命力に感動した出来事でした。
-
昨日のお母さん業界新聞高知版新聞読者の交流会に、
小山の家の周りで取れた野草のお浸しを持って行きました。
写真の左から、
ギボウシ、ひよこ草、カキドオシ。
食べたことのある方から初めて食べる方までいろいろでしたが
一番人気は、ひよこ草。癖がなくて食べやすいとのこと。
ギボウシは、歯ごたえがあって固めだけど風味と苦味がなかなか良いですねとのこと。
カキドオシは、ハーブみたいとのこ[…]
-
高木真由美さんがお母さん業界新聞高知版 新聞読者の交流会賑やかに開催しましたでコメントしました。 7年, 2か月前
とにかくゆるーい会なので、話が脱線しまくりですが(笑)、敷居は低くて良いんじゃないかなあと思います。
尾野ファミリーの作ってくれた肉巻きおにぎりの効果も大きくて。
初めての場所で緊張気味だったお子さんも美味しいおにぎり食べて打ち解けてもらえて良かったです。 -
高木真由美さんがお母さん業界新聞高知版 新聞読者の交流会賑やかに開催しましたでコメントしました。 7年, 2か月前
今回、エリア版の入稿が終わってから企画したので、
呼びかけは、フェイスブックや以前交流会に来てくださった方からの口コミや私からのメールでのお誘いでした。
いつも読んでいて初めての参加の方も2組いらして、うれしかったです。 -
高木真由美さんがお母さん業界新聞高知版 新聞読者の交流会賑やかに開催しましたでコメントしました。 7年, 2か月前
はい、移住の方が多いですね。でも、移住して20年以上のベテランさんや生粋の高知人も来られてます。
このセンター、以前は地元の保育園だったところなので、小さいお子さん連れの方が集まりやすい空間になってます。 -
高木真由美さんがそういう日もあるとはいえど、子どもにとってはそんな軽いセリフで済ませられないよねでコメントしました。 7年, 2か月前
私も、同じようなことを子どもに言ってしまって、泣かせてしまったこと思い出しました。
泣いてた子どもの顔思い出したら、涙が出て、もう、遠い昔なのに心は覚えてるんだなあと思いました。
きっと、子どもは忘れてしまってると思うんですが。 -
今日は、お母さん業界新聞高知版の新聞読者の交流会の日。
場所は、香美市移住定住交流センターいなかみ。
高知版スタッフの用意した肉巻きおにぎりとみそまるときゅうりの漬物と野草のお浸しを
食べながらの、賑やかな会となりました。参加者は、大人11人、子ども5人。
食後は、参加者の方からの差し入れの米粉人参蒸しケーキとラスクにサイフォンでいれたコーヒー。
話はどんどん弾みます。[…]-
香美市移住定住交流センターというのがあるんですね!移住定住の方が多いのでしょうか?
-
はい、移住の方が多いですね。でも、移住して20年以上のベテランさんや生粋の高知人も来られてます。
このセンター、以前は地元の保育園だったところなので、小さいお子さん連れの方が集まりやすい空間になってます。
-
-
こういうイベント良いですね♪
筑前町でもいつかやってみたい!!
どういう方が読まれているか、本当に顔が見えなくてわからないので(汗)
参加者の方は、どうやって呼びかけされたんですか??新聞をいつも読んでいて、初めて参加しました!・・・って方もいらっしゃいましたか?
-
うんうん!『読者の会』っていうのが良いですねー✨
うんうん!こちらでも、読者のっていうので、集うとまた違った出会いが広がって、さらに読者が増えるかもですね。敷居も下がり参加しやすくなりそうです-
とにかくゆるーい会なので、話が脱線しまくりですが(笑)、敷居は低くて良いんじゃないかなあと思います。
尾野ファミリーの作ってくれた肉巻きおにぎりの効果も大きくて。
初めての場所で緊張気味だったお子さんも美味しいおにぎり食べて打ち解けてもらえて良かったです。
-
-
今回、エリア版の入稿が終わってから企画したので、
呼びかけは、フェイスブックや以前交流会に来てくださった方からの口コミや私からのメールでのお誘いでした。
いつも読んでいて初めての参加の方も2組いらして、うれしかったです。
-
-
-
高木真由美さんが増殖中!おてがみという名の…でコメントしました。 7年, 2か月前
かわいいですね。
私へのお手紙も作ってもらいたいくらいです。
でも、見せてもらえるだけなんですよね。(笑) -
先日、静岡版の編集部から高知版の編集部にデータ作成の依頼があってデータを送りました。
すると、お礼に念願の『おこわセット』が届きました。
この『おこわセット』は一昨年のフード・アクション・ニッポンで100選に選ばれた優れもの。
静岡版の杉本編集長が代表となり、お母さんたちが運営しているカフェで作られ、
自然農法で育てられた穀物が入っていて体にも優しい。
その噂を聞いて、いつか頂いて[…]
-
高木真由美さんがヘビイチゴって食べれるんですよでコメントしました。 7年, 2か月前
テレビでも言っていたのですね。
確かに甘さがなかったです。
誰が言い出したのか確かめたくなりますよね。(笑) -
高木真由美さんがヘビイチゴって食べれるんですよでコメントしました。 7年, 2か月前
私も、小学生の
私に教えたいなあ。そしたら、きっと友達と食べてますよね。 -
高木真由美さんがさおかお母さんカフェでうれしくなったお話でコメントしました。 7年, 2か月前
そうなんですよね。
このお母さんは、良いところを感じるアンテナが
たくさんついてる方なんだなあと思うことです。 -
高木真由美さんが参加しました 「お母さん大学オープンWEB会議」でコメントしました。 7年, 2か月前
いい時間でしたよね。
また、参加しまーす。 -
高木真由美さんが参加しました 「お母さん大学オープンWEB会議」でコメントしました。 7年, 2か月前
画面にたくさんのお母さん大学生の顔があるのって
うれしくって楽しかったです。 -
高木真由美さんが参加しました 「お母さん大学オープンWEB会議」でコメントしました。 7年, 2か月前
私も、ニイハオ楽しみにしてます。
英語もうらやましいなあ。
私も勉強しなくては、と言って何から始めればいいのやらです。 -
高木真由美さんが参加しました 「お母さん大学オープンWEB会議」でコメントしました。 7年, 2か月前
これからも、きっと、進化するんですよね。
数年前まで、ウェブで会議ができる画面なんて
ドラエもんのポケットの
中にあるくらいだと思ってました。 -
高木真由美さんが参加しました 「お母さん大学オープンWEB会議」でコメントしました。 7年, 2か月前
ほんとに。
初めてお会いできた方もたくさんいらして良かったです。 -
昨日は、高知版スタッフと高知市内に行く日でした。
スタッフの家にお迎えについたところで、カエル君の登場。
どうやら、お山の家から同乗してきていたようです。町に行ってみたかったのかな。
カエル嫌いのスタッフ尾野さんのために娘の奈々ちゃんは頑張りました。素手でカエルを車から外に移動。
一件落着。
でも、山のカエル君は町の暮らしに馴染めるのかなあなんてちょっと心配になった私でした。
-
草苺とヘビイチゴってあって、
子どもの頃にヘビイチゴは毒があるから食べてはダメと聞いていた。
そしたら、先日、主人が植物の研究家の方から聞いたとのことで
ヘビイチゴも食べれるんだって、とのこと。
でも、子どもの頃から言われてるのでなんだか食べるのが怖くて
躊躇していたら、主人がパクリ。
しばらくたっても、どうも無い主人。毒じゃないみたい。
やっと私も食べてみた。
味は薄いけど、ほ[…]
- さらに読み込む