-
高木真由美さんが高知版の折々おしゃべり会は男子が多いでコメントしました。 7年, 4か月前
彩さん、ありがとうございます。
ほんとに、子育てにいろんな人が関わるのは、とっても大切だなあと思います。 -
高木真由美さんが「一日お母さん大学in山形」で、藤本マジックにかかった人たちでコメントしました。 7年, 4か月前
山形のお母さんや子どもさんたちのパワーが、伝わってきますね。
そういえば、先日、お会いしたリンパストレッチを主催しているお母さんは、山形出身の方でした。なんだか、ご縁を感じます。(^o^) -
高木真由美さんが今日の高知は配達日和でコメントしました。 7年, 4か月前
はい。(^o^)春ですね。
-
高木真由美さんが地味に効くリンパストレッチでコメントしました。 7年, 4か月前
イビキはお恥ずかしい限りです。
私の特技は、どこでも眠れることなんです。
良いような悪いようなですが。 -
今日は、香美市内の新聞の配布をしました。
農家さんから、ほうれん草が大きくなりすぎたので、取りに来てもらえるとうれしいなと連絡があり、配布途中に畑へレッツゴー。
15分くらいでコンテナ2箱分を収穫。
その後、新聞の配布先にほうれん草も配布することに。
お母さん達がとっても喜んでくれました。
良かった良かった(^o^)
写真は、明日の折々おしゃべり会の後に食べる予定のカレーに使うほうれん草。[…]
-
「お母さんのバカ」って、
どのくらいのお母さんが言われたことがあるんだろう。
私は、言われたことがなかったんだけど、
引っ越しの荷物整理をしていたら、
家の中の2ヵ所に
「お母さんのバカ」の落書きがあった。
どうも、娘の字のような感じ。
中学受験の頃に模試の点数の伸びない娘にあれやこれやとお小言をよく言っていた。
多分あの頃だなあ。
娘の気持ちに寄り添えてなかったなと、今な[…]
-
今日も一日中引越しの片付けをした。
そしたら、娘の作品集の中に雑誌が。
あっ。そうだ。この雑誌に投稿して掲載してもらったんだった、と思い出した。
ページをめくるとありました。懐かしい。
「父、帰る…」
ペンネームみゆますまげしは私の旧姓の逆さから読んだもの。
私も、若かったなあと年齢を見て思ったことです。
-
うちも同じようなことあった!
主人は相当凹んだらしいけど、
私も高木さんと同じくゲラゲラ笑ったなぁ。
時の流れを感じますねー。-
沖山さんのところでも、同じようなことあったのですね。
あの頃の主人は若くて元気だったので、遅くまで働いてましたが、
今は、体力気力が落ちてきてるのか、ずいぶん早く帰るようになってます。ほんと、時はどんどん流れてますねー。
-
-
講演会の話題の一つだったな~と思い出しました。
あの頃の働きバチ父さんは家族のためにと頑張っていたのに、子どもにはそれがわからなかった時代ですもんね。
あの頃のお母さんはそんなお父さんをどのように思っていたのでしょうか?
今となってはそれが聞きたくもなります。
ちなみに私は、お父さんは遠洋漁業仕事のような働き方をしているのだと思いました。
朝も晩もほとんど家族とは食事をしないで、土日はごろんと寝て気が向いた時に家族を意識する人でした。
私は子どもと毎日決まった日常を送ることで、お金の心配をすることはなかったことに満足していました。(笑)-
確かに、子どもとの決まった日常を心配なく送れるっていうのはとても大切ですよね。
今思えば、お父さんには、正直、もっと、早く帰ってもらいたかったなあと思います。
でも、それが、毎日だと違った感覚になっていたのかなあ。
-
-
-
木曜日に4月号の広告欄掲載予定のリンパストレッチ教室の取材を兼ねて体験をしてきました。
ヨガとピラティスとバレエの要素が入ったリンパストレッチ。
講師の横山知秋さんは、5歳のお子さんを持つママさん。
結婚をするまでダンスのインストラクターとして働いていた横山さんは
結婚後ダンスから離れ育児に奮闘。
そして、お子さんの幼稚園入園を機に今までの経験を活かして
リンパストレッチ教室を始められた方で[…]
-
高木真由美さんが今月も届きました(*^^*)でコメントしました。 7年, 4か月前
4年も地域版を続けていらっしゃるんですね。すごい1!
だから、お母さんの私が好きって自信を持って言えるんですね。
素敵です。 -
高木真由美さんが横須賀版3月号できました!でコメントしました。 7年, 4か月前
ピンクの台車、可愛いですね!!
-
高木真由美さんが恐るべき、お肌再生力でコメントしました。 7年, 4か月前
うらやましいなー。
私にも欲しい、その再生能力。(笑) -
高木真由美さんが朝から泣いてまうやないかい この40年、母の思いに支えられてたんだなぁでコメントしました。 7年, 4か月前
ほんと、泣けて来ます。お母さん素敵な方ですね。
信じるって簡単になかなかできなくて。
私も、忘れそうになったら、この記事思い出しますね。 -
先日、「佐岡お母さんカフェ」を月に2回ほど開催させていただいている
佐岡コミュニテイーセンターで避難訓練と消火訓練に参加した。
非常ベルがなって建物の外へ避難。そして、消火訓練。
その時に聞いた、
ピンポンパンで初期消火。
消火器の使い方で、ピンとピンを外して
ポンとホースを外し
パンとレバーを押す。
覚えやすくて、いざという時にも思い出せそう。
避難訓練とは関係ないけど、[…]
-
高木真由美さんがお母さんにこそ前向きな言葉をあげたいと思うでコメントしました。 7年, 4か月前
前向きな言葉の大切さがすごく伝ります。
水中出産されたのですね。
機会がありましたら、お話ゆっくり聞かせてくださいね。
自分が傷ついてることって、意外と自分で気が付いていないことがあるなあと思うことです。 -
高木真由美さんがチャップリンではなく…でコメントしました。 7年, 4か月前
たしかに、小さなチャップリンに見えますねー。ポーズも決まってます。
早く治りますように。 - さらに読み込む
いろんな人が来てくれる。
それだけで、うれしいね。
人のやさしさを感じますね。
はい。うれしい限りです。
みなさん、新聞読んでくださっていて。
2月号の鬼になる時の特集面白かったって言ってくださってました。
トランタン物語のファンの方もいましたよ。
いいなー
男子が多いって♪
いろんな人のかかわりが子育て文化をよりよくしてくれるのだと本当に感じます。
彩さん、ありがとうございます。
ほんとに、子育てにいろんな人が関わるのは、とっても大切だなあと思います。