-
先日、天文オタクの主人が撮影した写真。
とても明るい点々に見えるのが、
国際宇宙ステーションの軌跡。
太陽の光が反射して明るく見えるんだとか。
宇宙に滞在してる人が居るなんてすごいなあと思いながら
空を見上げたことでした。
-
高木さん
すごい〜!
特殊なカメラでしょうけれど
こんな写真が撮れるんですね。
宇宙ステーションに居る人は
どんな気持ちで外から地球をみているんでしょうか。
それにしても星も多く見えますね〜 -
息子の名前を付けたのは夫ですが、候補名から選んだのは私。
その名前には宇宙をうけるという意味合いが含まれているのだと夫から言われました。
なので私も意識しながら、それまで天体のことは興味がなかったのに図鑑を一緒に見て
星空のことを少し知ってみたり、そして小学生の頃スペースシャトルが早朝に見えるということで
子どもと一緒に見たことは忘れられません。鳥取ではきらめく星空を眺めて天の川も見ることができて
それも忘れらない思い出です。が、その後息子は天体の方向性はなかったのです。(笑)
-
-
先週から、珍しく5日間も帰省していた大学生の娘。
いろいろおしゃべりができた。
20分から30分かけて大学やバイトに自転車で通ってる。
なのに、手ぶくろを着けてないらしい。
主人も私もびっくり。今年は、特に寒いのに。💦主人は、「それくらい、買えや。コンビニでも売りゆうろ。」と。私は、「お母さんの使ってない手ぶくろあげるからもって行きや。」と。
でも、本人いわく、「手ぶくろをつけた方が寒いもん。」と[…]
-
高木真由美さんがどうしても作ってしまう雪だるまでコメントしました。 7年, 7か月前
母になって分かる母の気持ち、吉村さんも感じられてるんですね。
なんだか、同じ思いの方がいて、うれしいです。 -
今日は、月に一回開かれる
物部川有機農業推進協議会の勉強会に参加してきました。
皆さん熱心にお話を聞かれています。
年齢性別は様々ですが、子育て真っ最中のお父さんもいらっしゃいます。
今日のお話の中で、心に残っているのは、良いお野菜を作るには
やはり、土作りが一番大切と言われていたこと。
土作りがしっかりできていなければ、肥料をいくらあげてもいいお野菜は育たないと。
これは、子育てにも[…]
-
高木真由美さんが八尾にあるおいしいパン屋さん、トントンレミーさんに新聞を置いてもらっていますでコメントしました。 7年, 7か月前
フランス人の方がパンを焼いてらっしゃるのですね。
食べに言ってみたいなあ。 -
今朝は、家の窓からきれいな三日月が見えた。
でも、この窓からの景色もこの家から引っ越すと、もう見ることができなくなるんだなあと思うとすごくせつなくなった。
この感覚、なんだか、子どもが成長してしまったことに気づいた時に感じるせつなさににてるなあと思った。
せつないなあ。
-
高木真由美さんが喧騒から逃げたくて、オイル交換!でコメントしました。 7年, 7か月前
ほんと、お疲れ様です。
私は、イライラしてなんだか治らない時は、
用事見つけて、自動車に乗って、運転しながら
窓閉めて大声で歌いまくってストレスの発散してます。 -
今日は、朝起きて窓の外を見ると自動車の上が薄っすらと雪化粧。
なんだか、うれしくなって、一人で雪だるまを作ってしまいました。
とっても小さいですが、今年も雪だるまが作れたと思うと大満足。
物心着いてから、雪だるまって何個作ったんだろう。
そういえば、
母が作ってくれた雪だるまに目と鼻と口をつけるのはいつも私だったなあ。
そうかあ。
母が私に雪だるまを作ってくれていたのは、
私に冷[…]
-
高木真由美さんが言い間違いと4歳流の人生の段階。でコメントしました。 7年, 7か月前
食べたくて食べたくて買ったいちご大福をみゆうちゃんに食べられても、
なんだか大満足の日って言える安藤さんってすごいなあと思います。
すごく、お母さんですね。 -
高木真由美さんが娘が「いい雰囲気やね」と言ってラインに送ってくれた写真でコメントしました。 7年, 7か月前
素敵だなんて、ありがとうございます。(^o^)
でも、やっぱり、照れますね。(#^.^#) -
高木真由美さんが娘が「いい雰囲気やね」と言ってラインに送ってくれた写真でコメントしました。 7年, 7か月前
初老夫婦の日常なんですが、そういってもらえるとなんだかうれしいです。ありがとうございます。(^o^)
でも、照れますね。(#^.^#) -
久しぶりに帰ってきた娘とおしゃべりしながら
ストーブで暖をとってる主人と私の写真。
娘が写メって「いい雰囲気やね’」と言ってラインに送ってくれた。
私たち夫婦の日常の一場面を”いい雰囲気”と思ってくれる娘がいる幸せ。
ありがとう。
-
- さらに読み込む
さすが、高木さん。らしいです。
ともかく、謎が解けて良かったですね!
はい。(^o^)
ても知らせが来るまでは、気持ち悪くてもやもやしてて落ち着かなかったことです。
高木さんは私よりまだ息子さんにお母さんを届けているな~と思いました。
私は毎日、子どものことを思わない日はないという発見が最大の母心発見をしたのです。
そしてその話を娘にはしたので、月末にやってくる息子にも言おうと思います。
息子という存在は娘と違っているからこその醍醐味を感じます。
用件だけを伝えるのが通信だと思っているので、メールはその極地です。ましてや電話は一切なし。(笑)