-
高木真由美さんが皆さんは、雪の日どんな絵本を子どもと読まれますか?でコメントしました。 7年, 5か月前
「アナと雪の女王」と聞くと主題歌のメロディーが浮かんできますね。
女の子のいるご家庭では、アナと雪の女王ごっこが流行ってたと聞きます。
お父さんも参加してたみたいですよ。 -
高木真由美さんが皆さんは、雪の日どんな絵本を子どもと読まれますか?でコメントしました。 7年, 5か月前
ほめていただき、ありがとうございます。うーん。横浜の合宿で、頭のネジが抜けたのか、新しく入ったのか。どちらにしても、おかしくなってるかも。
この記事書きながら、お腹が空いて、オーブントースターでお餅を焼いてたら
火災報知器が鳴ってびっくりしました。
このところ、毎日、お餅を焼いて食べてるのですが、網にくっついたお餅を掃除しないでそのまま焼いてたもんで
焦げがヒーターの上に落ちて発火。炎を上げてたんです。夜中に人騒がせなことしてしまったことです。
主人の出張をいいことに一人の時間を楽しんでたらこんな事に。別の意味でも、忘れられない記事になりそうです。 -
高木真由美さんが皆さんは、雪の日どんな絵本を子どもと読まれますか?でコメントしました。 7年, 5か月前
「ゆきのひ」初めて知りました。
早速、スマホで検索してみました。
確かに、色が綺麗でおしゃれですね。
いつか、手にとって読んでみますね。 -
高木真由美さんが皆さんは、雪の日どんな絵本を子どもと読まれますか?でコメントしました。 7年, 5か月前
ほんとに。
孫と読めたら、幸せですよね。(笑) -
高木真由美さんが皆さんは、雪の日どんな絵本を子どもと読まれますか?でコメントしました。 7年, 5か月前
実は、どんな本を読んでいたか記憶がなくて。(汗)
でも、私は、「手ぶくろを買いに」という絵本を思い出しながら、この記事を書いていたことです。
狐の親子の心があったかくなるお話です。
池田さんの描かれてる「てぶくろも」も雪の日におすすめです。 -
高木真由美さんが皆さんは、雪の日どんな絵本を子どもと読まれますか?でコメントしました。 7年, 5か月前
「てぶくろ」私も好きです。
ただ、皆さんに質問しておきながら、高知は、雪の積もる日が少なくて、
実際、子どもたちとどんな絵本を読んだか記憶がないんです。 -
今日の高知は、お山に雪が白く積もっている寒い日。
表紙のお母さんの写真撮影のため、
まかしちょき親子広場、にじいろ子育て支援センター、子育て広場たんぽっぽへと、お母さんをさがしてあちこち、回ってみました。
寒いとちょっと、お母さんも出かけるのを控えるのかな。
それでも、8人撮影できました。
やっぱり、子どものエネルギーってスゴイですね。
一緒にいるだけで、元気をもらえます。
お母さんた[…]
-
高木さん
母を訪ねて三千里ですか?
8人のお母さんの撮影、大変でしたね。
8人のお母さんたちの笑顔を見たら、疲れも吹っ飛びますね。
お疲れ様でした。
そして、毎日、1本記事を上げると宣言した高木さん。
まだ、続いていますね。
3日坊主だと思ったのに。
私もがんばろう!
-
自分でも、びっくりしてます。
やっぱり、合宿で、おかしくなったのかも。
-
-
高知のお母さんはいつも美人さん
水が綺麗なところで育ったせいですか?
笑顔も優しく、いつも制作しながら
そんなこと思っています。 -
藤本さん、自分でも、続いてることびっくりしてます。
やっぱり、合宿で、おかしくなったのかも。金子さん、高知のお母さんのこと褒めてくださってありがとうございます。
-
-
高木真由美さんが「これは何?」3歳児にかかると、迷惑なものも楽しいものになってしまいますでコメントしました。 7年, 5か月前
ぼこぼこ誰が作ったのかなあなんて考えてるとほんとに楽しくなりますね。
いいなあ。 -
もう、うちは子どもが大学生。
なので、絵本も最近ほとんど開いてなかった。引っ越しの荷造りのために久しぶりに絵本を手にすることに。
懐かしくて懐かしくて荷造りの手がピッタリ止まってしまい、字が見えにくくなってきたなあと思ったら、いつの間にか夕方になってました。
あらら、です。
明日は雪でお外に出掛けられない地域も多いのかもしれないですよね。
そんな日は、親子で絵本を読む時間も増えるのかな[…]
-
すぐに思い出すのは「てぶくろ」です。
私が好きだった気もします。
子どもたちがどうだったかは思い出せません。-
「てぶくろ」私も好きです。
ただ、皆さんに質問しておきながら、高知は、雪の積もる日が少なくて、
実際、子どもたちとどんな絵本を読んだか記憶がないんです。
-
-
あぁ~、うちにも捨てられない絵本がある・・・
でも、多分捨てられない・・・
そうだ、孫用にとっておこう!と、思いました(笑)高木さんも是非、お孫さん用に!(笑)
-
ほんとに。
孫と読めたら、幸せですよね。(笑)
-
-
しばらく読んでいませんが、
ずばり「ゆきのひ」(エズラ・ジャック・キーツ作、きじまはじめ訳、偕成社)です。
絵がとてもおしゃれで古さを感じません。-
「ゆきのひ」初めて知りました。
早速、スマホで検索してみました。
確かに、色が綺麗でおしゃれですね。
いつか、手にとって読んでみますね。
-
-
雪の日に読む、絵本かぁ。
そういう発想、いいなぁ。
誰が書いている記事かと思ったら、
高木さんではないですか?
どうしたの?
高木さんらしくないなぁ。
あなたも、横浜の合宿で頭がおかしくなったのかなぁ。
池田さんだけではなかった。
-
ほめていただき、ありがとうございます。うーん。横浜の合宿で、頭のネジが抜けたのか、新しく入ったのか。どちらにしても、おかしくなってるかも。
この記事書きながら、お腹が空いて、オーブントースターでお餅を焼いてたら
火災報知器が鳴ってびっくりしました。
このところ、毎日、お餅を焼いて食べてるのですが、網にくっついたお餅を掃除しないでそのまま焼いてたもんで
焦げがヒーターの上に落ちて発火。炎を上げてたんです。夜中に人騒がせなことしてしまったことです。
主人の出張をいいことに一人の時間を楽しんでたらこんな事に。別の意味でも、忘れられない記事になりそうです。
-
-
絵本ではないですが、
雪に関する物語といえば
ディズニーの「アナと雪の女王」以外
思い浮かばないです。-
「アナと雪の女王」と聞くと主題歌のメロディーが浮かんできますね。
女の子のいるご家庭では、アナと雪の女王ごっこが流行ってたと聞きます。
お父さんも参加してたみたいですよ。
-
-
実は、どんな本を読んでいたか記憶がなくて。(汗)
でも、私は、「手ぶくろを買いに」という絵本を思い出しながら、この記事を書いていたことです。
狐の親子の心があったかくなるお話です。
池田さんの描かれてる「てぶくろも」も雪の日におすすめです。 -
>この記事書きながら、お腹が空いて、オーブントースターでお餅を焼いてたら
火災報知器が鳴ってびっくりしました。高木さんらしいね。
今朝の味噌汁、高木さんからもらった味噌をいただきました。
やさしい高木さんのような味でした。ちょっと、褒めすぎ?
-
褒められすぎると、舞い上がって、やらなきゃいけないこと忘れそう。
でも褒められるのは、大好きです。ありがとうございます。
-
-
高木真由美さんが広がれ、こども食堂の輪!ツアーレポin香川でコメントしました。 7年, 5か月前
白川さん、学びの多い言葉を、たくさんありがとうございます。
一人の子どもを育てるのに100人の村人が必要という言葉は、初めて聞きましたが
とても心に響きました。 -
高木真由美さんが横須賀も雪、雪、雪・・・明日は雪かきでコメントしました。 7年, 5か月前
ほんとに、積もってますね。
主人が、東京に出張で、夕方、地下鉄の電車が止まって立ち往生したとメールが来てました。
明日の朝、お気をつけくださいね。 -
高木真由美さんが東京大雪朗報。「雪の中連絡帳を届けついでの娘との散歩」でコメントしました。 7年, 5か月前
雪、すごいですね。
でも、連絡帳のおかげで、雪の中のお散歩できて、なんだかうらやましいです。
もううちには、小学生の子どもはいなくて。忘れ物する子どもたちにあきれて怒ってたころが懐かしいです。
-
高木真由美さんが捨てられないしわくちゃな浮き輪とビニールボートでコメントしました。 7年, 5か月前
はい。
よみがえるし、響感してもらえるしで、切ないけど嬉しくなる感じです。 -
高木真由美さんが捨てられないしわくちゃな浮き輪とビニールボートでコメントしました。 7年, 5か月前
響感してもらえて、ありがとうございます。
多分また、発信するかもです。 - さらに読み込む
きれいね。
細いねぇ。
やっぱり、痩せよう。
フラミンゴの足になったら、痩せ過ぎですよ〜。