-
時が過ぎるのは早いもので…もう「師走」
大急ぎで今年のやり残しを片付ける
それは、年賀状書き(毎年恒例)
がんばって70枚ほど手書きした
一枚一枚想いを込めて、来年は幸せいっぱいの年になあれ! -
今年は柚子にとっての裏年。20年ぶりの不作の年らしい。
いつもみる柚子の木は、この時期になるとたわわに実っているはずなのに…
今年は本当に少ない(ノд`;)
それでも、コンテナに4箱分の柚子を農家さんから買って、柚子を切って砂糖と混ぜて桶に漬け込む。
出来上がるまで1ヶ月。見守る。
柚子ジャムのような甘酸っぱい香りの、柚子茶。
皮も身も果汁も使って作る。使わないのは種だけ(たまに入ってる[…]
-
高知版12月号無事に出来上がりました。
ただいま、仕分けと発送作業中。
もう少ししたら、皆さんのところへお届けできます。
待っててくださいね!!
-
9月末に仕込んだ柿酢。
写真のようにクリーミーな感じになってきました。
10月のなかばあたりからは、においが酸っぱくなってきたので、毎日は混ぜていません。
アルコール臭がなくなれば、毎日混ぜなくても大丈夫とのことです。12月末に仕込んで3ヶ月となり、出来上がる予定。
こちらは、11月なかばに仕込んだ柿酢。
まだ、ざらざらな感じで、においもそんなに酸っぱくありません。まだ、毎日のお世話が必要[…]
-
楽しそうだし、勉強にもなりそう。
いいなあ。(^o^) -
高木真由美さんがお母さん業界新聞ってスゴイですね~でコメントしました。 7年, 7か月前
お母さん業界新聞のことすごいって言ってもらえるのは、うれしいですよね。(^o^)
-
28日
子どもたちも一緒に大豆の収穫しました。(^o^)けっこう、実が膨らんででいい感じでした。
これから、しばらく干してそのあと脱穀します。
脱穀も子どもたちと一緒にワイワイ出きればと思います。
-
高木真由美さんがいつまでたっても可愛くない黒の手帳でコメントしました。 7年, 7か月前
私も、色気のない手帳使ってます。
馴染むものって決まってきますよね。 -
世界一受けたい授業にも出演されてる
教育実践研究家の菊池省三さんが、愛媛県八幡浜市のご出身と知って
なんだかとってもうれしくて。お会いしたこともないけれど、私も、愛媛県八幡浜市の出身。
勝手に、親近感を湧かして喜んでます。その菊池省三先生が教育特使になって
高知県いの町で菊池学園を開校。そして、「言葉で人を育てる」実践教育の神髄に迫りつつ
いの町を舞台に「教育と子育て」を主軸にした町づくり[…] -
高木真由美さんが子どもが寝静まった後ライトアップしたドールハウスを眺めるのが至福の時でコメントしました。 7年, 7か月前
いいですねー。(*^。^*)
私もしたいなぁ~。
-
今年は、出産お祝い味噌プロジェクトに今年から参加した岩上さんちで、収穫作業を一緒に出きればと思います。
香美市香北町永野にある畑では、大豆が茶色くなり収穫時期を迎えました。
興味のある方は、是非ご一緒しましょう。
参加ご希望の方は、
08063931406高木までご連絡くださいね。
詳しい場所の説明をさていただきます。11時から収穫して、そのあと
みんなでランチにしましょう。おぃ堀もできると[…]
-
今日は、お母さん業界新聞高知版編集部で
ちびチャリのイベントに参加&表紙の写真撮影&出店をしてきました。
とっても、北風の寒い日でしたが、子どもたちは、
元気一杯。(^o^)表紙の写真もたくさん撮影できました。
そして、じゃんけんゲームやフリーマーケット等をして、子どもたちと楽しく過ごしました。
高知版のデザインをしてる岩上さんちのお子さんたちも楽しくちびチャリに参加し
フリーマーケット[…] -
元気になって楽しい子育て
土佐リハビリテーションカレッジ 作業療法士 片 岡 聡 子 さん
理学療法士や作業療法士を目指す若者が学ぶ
「土佐リハビリテーションカレッジ」で学科長を務める片岡さんは、
幅広い知[…] -
高木真由美さんが旬のものをいただく贅沢・広島の柚子と京丹波の黒豆枝豆でコメントしました。 7年, 8か月前
黒豆の枝豆、いいですねー。
ビールがのみたくなりますね。(^o^)
-
高木真由美さんが連合大阪女性委員会のみなさんと「みそまる教室」でコメントしました。 7年, 8か月前
高知の高木です。
4種類のみそまる可愛いですね。(^o^)
食べてもみたいです。 - さらに読み込む
しんや君。
私も、サイフォンのコーヒー、飲みたいよ~!
竹が雨を呼ぶ
そうなんだ。