-
高木真由美さんが高知版、只今、配布中でコメントしました。 7年, 8か月前
こちらこそ、毎月ありがとうございます。配布作業、楽しんでます。
-
高木真由美さんが朝起きると、ご当地のお菓子が散乱していたでコメントしました。 7年, 8か月前
私もお泊まりしてみたいなあ。
-
高木真由美さんが高知版出産お祝い味噌プロジェクト用大豆台風にも負けず膨らんでますでコメントしました。 7年, 8か月前
はい。
今年こそ、まともな大豆が収穫できますように。 -
写真の一番上に写ってる
しぼんだ茶色い芋が、お母さん。
13人の小芋を育てた立派なお母さん。
しぼんでるけど、
なんだかやっぱり、お母さんは、スゴイ!!
と感動しました。 -
高知版、只今、手分けして配布中。
まだ、届いてない方もいらっしゃると思いますが、来週中には、お届けできる予定です。
楽しみにお待ちくださいね。
もし、いつも届くのに届かないなあなんて方がいらしたら、
高知版編集部(080−6393−1406)までご連絡くださいね。 -
高木真由美さんが大笑い〜〜の月一おりおりおしゃべり会でコメントしました。 7年, 8か月前
新聞おりのお手伝いしてるお子さんの写真、
可愛いー!! -
高木真由美さんがママキッズフェスタ in OSAKAに行ってきました♪でコメントしました。 7年, 8か月前
お疲れ様です。
有意義で、楽しそうなイベントですね。
高知にもこんなイベントあるといいなあ。
-
2度の台風に見舞われた高知。
なぎ倒された大豆たちですが、
幸いなことに
倒れたまま、実は、だんだん膨らんでます。生命力の強さを感じたことです。
-
高木真由美さんが高知県東洋町のお母さんたちの新聞でコメントしました。 7年, 8か月前
東洋町では、未就園児を育てるお母さんが15人ほどとのこと。
その全ての方々を保育士さんや助産師さんたちがフォローできており、
安心な子育てが実現できている町です。
このところ、若い世代で移住してくるかたあもふえつつあるようです。
そんな場所なので、暖かくていい雰囲気の写真になってるのだと思います。 -
高木真由美さんが高知県東洋町のお母さんたちの新聞でコメントしました。 7年, 8か月前
自分の娘と同年代のお母さんたちでした。
早く孫の顔を見たいと思ったことです。 -
高木真由美さんが子育て川柳「頬のシミ」でコメントしました。 7年, 8か月前
確かに娘のほうが、的確に厳しく指摘してきますよね。
息子は、あまり、指摘しないです。
なんなんでしょうね。
この差は。 -
果物の中で一番大好きなびわ。
こどもの頃から、家の裏の畑で毎年採れた。
でも、ビワの花を見たことがなかったことに
今年の6月、びわを食べながら気がついた。びわっていつ花が咲くのだろう?
と、思ってびわの木を観察してたら、
とうとう花に出会えました。(^o^)とっても、可憐で白い花。
今日は、初めてびわの花に会えた記念日になりました。
-
24日に簡単新聞づくり講座を
高知の東の端にある東洋町で開いてきました。10人ほどのお母さんの参加でした。
一番若いお母さんは20歳。
20代前半のお母さんも多く、とても活気がありました。できた新聞。
よく藤本さんが言われてますが、
おっぱいの匂いのする新聞です。-
高知も地域版を書く若いお母さんが増えていますね。
やっぱりこんな出会いがあって、自然に一緒に子育てしていく根っこ育てになるのが一番です。
この若いお母さんたちに目を細めている高木さんを想像しています。-
自分の娘と同年代のお母さんたちでした。
早く孫の顔を見たいと思ったことです。
-
-
お母さんたちが ともに過ごす場所
いい写真です
ほんと おっぱいの匂いがしてきそう
そんな暖かい新聞に思います-
東洋町では、未就園児を育てるお母さんが15人ほどとのこと。
その全ての方々を保育士さんや助産師さんたちがフォローできており、
安心な子育てが実現できている町です。
このところ、若い世代で移住してくるかたあもふえつつあるようです。
そんな場所なので、暖かくていい雰囲気の写真になってるのだと思います。
-
-
-
高木真由美さんが逆さまだけど関係ね〜〜でコメントしました。 7年, 8か月前
去年の乾杯の日に会って以来のいちかちゃん。
随分お姉ちゃんになっていて。
可愛いー。 - さらに読み込む
雨にも負けず
風にも負けず
ここまで育った大豆ちゃん
頑張りましたね〜
収穫はいつ頃ですか?